まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

🍞【福田パン 長田町本店】『キャベツカレー+ごぼうサラダ』岩手県 盛岡市

2024年04月14日 | 岩手県

  

 盛岡市に行く機会があれば、絶対に行くべきと聞いていた「福田パン 長田町本店」へ

  

 1948年創業の老舗。初代社長は宮澤賢治の教え子とのこと。

  

 しっとりふわふわのコッペパンに、たくさん種類がある中から好みの具材をはさむ。

  

 行列に並びながら、どのパンを選ぶか迷う。

  

 注文したのは、「今月のおすすめ」より「キャベツカレー+ごぼうサラダ」。

  

 パンを開くと中はこんな感じ。大好きなごぼうサラダとキャベツカレーの相性は良く、とても美味しかった。

  

 それぞれが自分好みのパンを買って、朝食として近くの広場でいただいた


食べログ → https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3001022/

岩手県盛岡市長田町12-11


      

 福田パンに行く前に寄ったのは、光原社にある「宮沢賢治像」。

コメント

🌸【盛岡城跡公園】『早朝ウォーキング 桜見物 花見 2024/4/14』盛岡市 岩手県

2024年04月14日 | 岩手県

  

 本日の早朝ウォーキングは、「盛岡城跡公園」へ

  

 江戸時代、南部藩の城下町として栄えた南部盛岡の不来方城を公園として今に至っている。 

  

 関東以北の石垣組の平城としては、最大の規模を誇っている。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 満開の桜を見ながらのウォーキングは、とても気持ちよかった


盛岡市hp → https://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/midori/koen/1010491.html

盛岡市内丸1番37号

コメント

🥢【じゃじゃめん家 羽琉(はねる) シネマ横丁店】『じゃじゃめん』岩手県 盛岡市

2024年04月13日 | 岩手県

  

 盛岡市の「盛楼閣」で焼肉と冷麺を食べたあと、ホテルの近くにある「じゃじゃめん家 羽琉(はねる) シネマ横丁店」に行った

  

 細い路地を入る私好みの雰囲気の横丁にあるお洒落な雰囲気。

  

 じゃじゃめん専門店。

  

 サイン色紙がたくさん飾られている。

    

 「じゃじゃめん」「まぜうどん」「水餃子」「チータン」などがメニューに載っている。

  

 じゃじゃめん(少なめ)を注文。

  

 よくまぜてから食べる。

 じゃじゃ麺は濃い味噌味だと思っていたのだが、こちらの鶏肉の旨味と拘り抜いた16種類の材料で作ったじゃじゃ味噌は食べやすくて食がすすんだ。

 昼は中尊寺の近くで「わんこそば」を食べたので、仲間内では、「一日で盛岡三大麺を食べたぞ!」と盛り上がった


食べログ → https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3008505/

岩手県盛岡市植田4-4-4

コメント

🍴【焼肉 冷麺 盛楼閣(せいろうかく)】『上タン トントロ ロース カルビ 冷麺』岩手県 盛岡市

2024年04月13日 | 岩手県

  

 本日の夕食は、盛岡駅のすぐ近くにある有名店「焼肉 冷麺 清楼閣(せいろうかく)」に予約して訪問した

  

 窓際なので盛岡駅がよく見える席に案内された。

  

 焼肉というだけでテンションが上がる。

  

 この薄い色のタレが美味しい。

  

 まずは定番の「上タン(塩)」からスタート。

 分厚く切られたタンはとても美味しい。

  

 焼き野菜。

  

 サラダ。

  

 トントロ。

  

 ロース。

  

 カルビ。

  

 ホルモン。

  

 ビビンバ。

  

 〆の冷麺は、辛さが選べるので「チョイ辛」にした。

 肉も冷麺も想像以上の美味しさで、メンバー全員大満足であった


食べログ → https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3000020/

岩手県盛岡市盛岡駅前通15-5 

コメント

🌸【櫻山神社】『参拝 桜見学 花見 2024/4/14』岩手県 盛岡市

2024年04月13日 | 岩手県

  

 「もりおか啄木・賢治青春館」を出て、向かったのは「櫻山神社」

  

 創建は1749年。社殿が盛岡城三の丸跡にあり、南部藩の総鎮守として信仰されたとのこと。 

    

 桜も美しく咲いていた。  

  

 盛岡の街中にありながら、城跡公園の自然に囲まれ四季折々美しい。

  

 7mほどある巨大岩。地元の人々からは「守り岩」として知られており、健康運のご利益があることで有名


岩手県盛岡市内丸1-42

コメント

📷【もりおか啄木・賢治青春館】『見学』岩手県 盛岡市

2024年04月13日 | 岩手県

  

 「岩手銀行赤レンガ館」を出て、すぐ近くにある「もりおか啄木・賢治青春館」へ

  

 薄めの色のレンガが落ち着いた印象を与える。

  

 さっそく、顔出しパネルを発見。

  

 若き日の石川啄木。館内は一部を除き写真撮影OK。

  

 宮沢賢治。

  

 たくさんの本が紹介されている。

  

 西洋料理店。

 館内には素敵な喫茶コーナーもあり、文学好きにはたまらない時間を過ごせる青春館だった


岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目1-25 

コメント

📷【岩手銀行赤レンガ館】『見学』岩手県 盛岡市

2024年04月13日 | 岩手県

   

 石割桜を見た後、向かったのは「岩手銀行赤レンガ館」

  

 遠目からでも存在感がものすごいレンガの建物。

  

 1911年に盛岡銀行の本店行舎として落成。東京駅を設計した辰野・葛西建築設計事務所によるもの。

  

 有料ゾーンと無料ゾーンがあり、無料ゾーンを見ながら建物内を歩いた。

  

 テレビや動画を見て一度は行きたいと思っていた赤レンガ館。

 至福の時間を過ごすことができた


赤レンガ館HP → https://www.iwagin-akarengakan.jp/

岩手県盛岡市中ノ橋通1-2-20

コメント

🌸【石割桜】『桜見物 花見 2024/4/14』盛岡市 岩手県

2024年04月13日 | 岩手県

 

  

 盛岡地方裁判所敷地内にある「石割桜」へ

  

  巨大な花崗岩の岩の狭い割れ目に直径約1.35メートルのエドヒガンザクラが生育していて、多くの人が訪れていた。

  

  巨大な花崗岩と調和した威厳ある美しい姿と珍しさは日本一と言われているらしい。

  

 石割桜の周りを一周しながら、美しい桜をじっくり見学


岩手県盛岡市内丸9-1 盛岡地方裁判所敷地内

コメント

🍦【おやすみ処 束稲(たばしね)】『ずんだアイス』中尊寺駐車場の横 岩手県

2024年04月13日 | 岩手県

🍦

 中尊寺を参拝したあと、駐車場に隣接した「おやすみ処 束稲」に入った

  

 ブランド豆「殿さまのだだちゃ豆」使用の『ずんだアイス』が気になった。

  

 他にも、どぶろくアイスなど珍しいものもある。

  

 「ずんだアイス」。

 ずんだの旨味が溶け込んていて、歩いたあとの疲れを癒してくれた


食べログ → https://tabelog.com/iwate/A0303/A030303/3010032/

岩手県盛岡市西磐井郡平泉町平泉字衣関34-16

コメント

🌸【中尊寺 金色堂】『参拝 桜見物 花見 2024/4/14』岩手県

2024年04月13日 | 岩手県

  

 岩手県西磐井郡平泉町の「中尊寺」に到着

  

 桜が満開でちょうど見頃。

  

  

  

  

  

 金色堂を含む中尊寺の中をぶらぶら歩きながら桜見物を楽しんだ


中尊寺HP → https://www.chusonji.or.jp/

岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202

コメント

🍴【きになるお休み処 夢乃風】ランチ『夢御前(お餅とわんこそばのコラボ)』中尊寺の近く 岩手県

2024年04月13日 | 岩手県

  

 仙台空港から車で北に向かい、岩手県・中尊寺の近くの「夢乃風」に入店  

  

 お店の周辺は、見事な桜が咲き乱れていた。

  

 タイミングよく入店したのか、ラッキーなことに1テーブルだけ空いていた。

  

 平泉でおもてなし料理を作り続けて45年で、いつもお客さんが絶えないという人気店。

  

 名物のお餅(三種類)とわんこそばを組み合わせた「夢御前」を注文。

  

 最後は「そば湯」でほっこり。

 美味しい料理と気持ちよい接客に大満足


食べログ → https://tabelog.com/iwate/A0303/A030303/3006254/

岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立11-2

コメント

【上島珈琲店 大阪国際空港店】『ホット珈琲 アイスコーヒー』豊中市

2024年04月13日 | 吹田市池田市豊中市

  

 時間調整で入ったのは、「上島珈琲店 大阪国際空港店」

  

 朝早く家を出発したので、美味しい珈琲が飲みたくなった。

  

 ホット珈琲&アイスコーヒー。

  

 情報交換をしながら、このあとの予定について話し合った。

  

 ANAの飛行機で仙台空港に向かった


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2706/A270601/27118586/

大阪府豊中市螢池西町3丁目555番地

コメント

🌸【吉野山 上千本 中千本】『花見 桜見物 花矢倉展望台 2024/4/11』❛早朝❜ 奈良県

2024年04月11日 | 奈良県

  

 早朝、まだ暗いうちに出発して「吉野」の上千本にある「花矢倉展望台」に向かった

  

 6時に到着したので、花矢倉展望台の駐車場にスッと入ることができた。

  

 高いところから見渡す景色が素晴らしい。

  

 吉野の桜を十分に楽しみながら写真を撮った。」

  

      

  

 吉野山の案内板を発見。

  

 世界遺産の「大峯奥駈道」は、吉野・大峯と熊野三山を結ぶ修験者の修行の道。

  

 中千本でも車を駐車して、桜見物。

  

 桜が山一面に咲く雄大な景色を楽しんだ。

  

  

 「吉野駅」の近くを通って家に向かった


吉野山観光協会HP → https://yoshinoyama-kankou.com/

コメント

【丸亀製麺 熊取店】ランチ『焼きたて牛すきごぼ天うどん 山盛りあさりうどん』熊取町

2024年04月08日 | 熊取町

  

 本日のランチは、丸亀製麺 熊取店へ

  

 この春、すべての店に麺職人が誕生した。

  

 期間限定メニューに注目。

  

 「焼きたて牛すきごぼ天うどん+コロッケ」を注文。

 スライスした山盛りのごぼ天が牛すき味のスープによく合う。

  

 こちらは、「山盛りあさりうどん」。

 大量のあさりから出たお出汁が優しくコクがある味で美味しい


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27058874/

大阪府泉南郡熊取町紺屋2-27-11

コメント

🌸【永楽ダム 永楽池】『早朝ウォーキング 桜見物』熊取町

2024年04月07日 | 熊取町

  

 本日の早朝ウォーキングは、熊取町の永楽ダムへ

  

 たまに永楽ダムでウォーキングをするが、本日のように美しく咲いた桜を見ながら歩くのは特別に気持ちが良い。

  

 永楽池を一周するトリムコース。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 帰る頃には、訪れる人の姿が増えてきた


大阪府泉南郡熊取町高田4丁目

コメント