リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

発想

2007年12月13日 10時26分29秒 | 日々のこと
先日ワープロ変換発明対価2億6000万、という記事が出ていました。ワープロの漢字変換の仕組みを発明した東芝の元社員の方が、東芝に訴訟で請求した金額です。ずっと昔、確か日本語でワードプロセッサを作るのは言語の特質上不可能だと言われていたことがありました。でも、それから間もなく東芝がワープロを発売、確か100万くらいでしたか。私の記憶では、50万円を切ったワープロが発売、なんて記事を覚えています。

その後日本語ワープロ専用機が出てきて、それもいつの間にかパソコンのソフトのワープロに駆逐され、今ではワープロソフト自体も、バージョンアップの必要がなくなるくらい完成されてしまいました。もう当たり前すぎて空気みたいになってますね。(笑)

でもその東芝社員さんが発明した漢字変換の仕組みは、日本語処理システムのベースになっているようでして、その意味ではすごい大きな意味がある発明です。でもその方は東芝から何十万程度の報奨金をもらっただけ。

こういう例っていくつかありますよね。古くは泳げたい焼き君。歌手や作曲家作詞家はなんでも買い取りだったので、ン万円程度しか貰わなかったとか。でも400万枚以上売り上げたこの曲でボロもうけした人がいるんですよね。売り方が上手だったから400万枚も売れた、だからそれは当然だという考えもあるでしょうけど、でもそれはやはりクリエイターの才能があってのこと。その才能に対価が支払われない仕組み自体がおかしすぎます。

最近では彦根市のイメージキャラクタ、ひこにゃん。これは対価の問題とはちょっと違うのですが、詳しいいきさつは、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93あたりを見てください。これもクリエーター無視の一例でしょう。弁護士でもある彦根市の市長が法律を駆使して、制作者側に対して論陣を張ってますが、その中にはひこにゃんをデザインしたクリエーターの発想があったからこそ人気が出たという事実がすっぽり抜け落ちています。カスみたいなデザインだったらひこにゃん人気は出なかったわけで、いくら法律の知識があるからといって、法律でがんじがらめにしてクリエーターの主張を封じ込めようとするなんて可哀想すぎます。

これら三点の例は、いずれも社会や会社でそれなりの地位についている人の中に「発想」とか「創造」に対して鈍感な人がいるということを現しているのではないかと思います。クリエーターの中には法律などに疎い人も多いし。そこをついてボロもうけする人も出てくるわけです。でもこういう状態を放っておくといずれは創造的行為が衰退していくような気がします。

名古屋ギターコンクール(2)

2007年12月11日 11時20分22秒 | 音楽系
S君は、課題曲を6人の中で一番端正にきちんと弾いていました。課題曲はF.ソル作曲の練習曲ハ長調で、古典的な様式感、ポリフォニックな処理が求められる、ギタリストにとってはなかなか難しい曲です。S君の演奏は古典曲をきちんと勉強してきたということを伺わせるものでした。ただトータルに見るととややおもしろみに欠ける演奏で、自由曲はI君よりも低くつけました。I君を二位にしてしまったのは、ソルの課題曲の出来によるものでしたが、ソルの出来具合から見る限りは、現時点ではS君のバックグラウンドはI君よりかなりきちんとしていると言わざるを得ません。

ただ将来性を見据えると、I君が一番有望だろうと思います。しかし彼にはリズムのノリが日本語的であるという問題点があり、これは全ての曲に見られました。古典の曲ももう少したくさん弾いて、他の楽器の上手な人なら必ず身につけている基本的なことをきちんと身につけるべきだと思います。

日本のクラシックギターの世界では、基本的な約束事が全くできてない演奏をするギタリストであっても上手いギタリストだって言われることがあるように私は感じています。だからいつまでも日本のギター界に身をおいていてはだめで、ヨーロッパのどこか、他の楽器の人たちといつも交流ができるような地で勉強したら、彼ならこれらのことはすぐに克服できるのではないかと思います。

名古屋ギターコンクール(1)

2007年12月10日 14時13分42秒 | 音楽系
昨日は中部日本ギター協会主催の名古屋ギターコンクールの審査をしてきました。昨年まではギター関係者だけで審査をしていたようですが、今回からはギター関係者以外の人も審査員に加えると言うことで、依頼されました。

このコンクールの前身は「ギター新人演奏会」といいまして、実は大昔ギターをちょこっと弾いていたころ、この「ギター新人演奏会」に出場したことがあります。その後コンクール形式に改めたようで、全国から参加者が集まってきます。最近は外国の人の参加もあるようです。実は昨年、一昨年とこのコンクールを聴きに行っていますが、昨年は予想もしない人が一位になったりしました。そんなところへ突然審査員の依頼がありまして、よしやったるで~って感じで(何をやったるで~なんでしょうか(笑))会場に出向きました。

私は本選のみの審査でしたが、6人の出場者は私が聞いたことがある昨年、一昨年よりは粒が揃っている感じはしました。それ以前は聴いたことがないのでどんな状況かはわかりませんが・・・

一位はI君が獲得しましたが、彼は昨年は三位でした。何でもI君は3回目の出場でついに獲得した栄冠だとのことです。実は私は、昨年I君は間違いなく一位だろうと思っていました。今年はというと、彼には問題があるのが見えてしまって、僅差で二位をつけてしまいました。自由曲は6人の参加者の中で最もよく弾けていたと思いましたが、課題曲の出来と、先ほど上げた「問題点」のため二位にしたわけです。私が一位をつけたのはS君で、彼は三位になりました。

節約情報

2007年12月08日 14時18分02秒 | 日々のこと
JRの桑名・名古屋間はもともと380円で、近鉄の430円より50円安いんです。それが近鉄にさらに対抗するために、桑名・名古屋間を特別区間として330円にしています。ここまで値段に差が出ると何か不当に安い感じもしますし、ひょっとして安全面は?なんてことも思ったりはしますが、安いのはいいことではあります。

ミューズに行くときに降りる、中央線大曽根駅までJR桑名から買うと、桑名・名古屋間は570円になり、桑名・名古屋間に特別区間が設定されません。よって安くあげるには、一旦名古屋駅で下車し、また中央線に乗り直すと言うことをしなくてはなりません。途中下車といっても最近の自動改札は出入りどちらでもいいものがありますから、後ろから人が続いてこなければ、改札を出た隣の自動改札からサッと入り直すだけです。(笑)

桑名・名古屋と名古屋・大曽根区間をそれぞれ回数券で買うとさらに安くなり、片道470円になります。近鉄で名古屋まで430円かかることを思うと、うそみたいな値段です。近鉄と地下鉄を使って大曽根まで行くと、なんと690円もします。

レギュラーガソリンが1リットル150円もするご時世ですから、この値段でミューズまで行けることはありがたいことです。プリウスに乗っていったとしても駐車場代がかかりますから、結局この回数券を買ってJRを乗り継ぐ方法が最安値になります。

暖かな一日

2007年12月07日 22時33分51秒 | ローカルネタ
今日は暖かないい天気でした。昼からミューズでレッスンがあるので、ちょっと早めに出ようかなと思っていましたが、22日のバロック音楽講座のための曲も準備しなければならないので、ギリギリの時間で行くことに。こういうときはいつも「エキサイト乗り換え案内」で調べます。以前は時刻表のソフトを買って時間を調べていましたが、今は便利なサイトがありますので、いちいちソフトを買う必要がなくなりました。

こういうギリギリで行くようなときは、JRには乗りません。単線の関西線は特急の待ち合わせなどで結構時間が不正確なときがあるからです。こういうときは定時運行している近鉄に限ります。ただ、桑名・名古屋間を特別区間に設定しているJRより近鉄の方が130円も高いのはちょっと痛手です。JRは回数券を購入することが出来、その時の一枚あたりの値段は300円なんです。

いつもは国道1号線沿いに桑名駅まで歩くんですが、結構交通量があるので排ガスのにおいがいやです。においだけではなく結構有害な成分を吸い込むことになるんでしょう。今日は少し国道の西側を走る新矢田の通りを歩きました。ここははるかに交通量も少なくて、おまけに信号が全然ありません。距離的には少し大回りになるんですが、信号がない分時間的にはそんなに変わりませんでした。昔はこの道沿いに住んでいたこともあり、よく駅まで歩いたんですけど、最近はほとんど通ることがありませんでした。これからはこの道ですね。

Wiiでインターネット

2007年12月06日 16時40分39秒 | 日々のこと
ウチはバッファローのMIMOで無線LANをやっています。これはAOSSという、自動で無線LANを設定する仕組みが搭載されていまして、大変便利です。任天堂のWiiもこのAOSSに対応していまして、あっという間に無線LANの設定が完了しました。ブラウザも使えるようなので、ダウンロードしました。これは有料で500円でした。

わずか25000円のマシンがインターネット端末になるのは格安で、これならナクソスのミュージックライブラリに接続して、音声をオーディオに出せば使い勝手も抜群です。早速ナクソスにアクセスしてみましたが、肝心の音声が、ブラウザにプラグインがないので再生されません。これは残念ですねぇ。

WiiにはUSBのキーボードが接続できるらしいですが、どうせならBluetoothでワイアレス接続できるようにして欲しかったですね。Wiiをインターネット端末として使うには、まだブラウザの機能が不十分だったり、キーボードなどの周辺機器が未整備のような感じです。この点に関しては期待が持てそうですが、任天堂としては、自社の囲い込みサイトにさえつながればいいわけで、そういう意味ではあまり期待してはいけないのかも。

Wii

2007年12月05日 11時12分00秒 | 日々のこと
最近年甲斐もなく任天堂のWiiを買ってしまいました。(笑)Wii Fitといういろんなエクササイズができるソフトが出て、これをやってみたくなったからです。Wii Fitは結構運動になり、しかもデータ管理ができるということで、メタボ予防になるんじゃないかと思ったりして。

バーゼルに行く前は体重が74キロもありまして、このまま行ったら80キロ台も見えてくる勢いだったのが、バーゼルでの車なし粗食生活のお陰で66キロまで落ちました。でも日本に戻ってくるとまた体重は増え始め、一時は72キロまで行きまして前と余り変わらなくなってきましたが、多少の努力の甲斐もあり、70キロ前後で落ち着いています。半戻りって感じですね。(笑)

それなりに節食してそれなりに水泳もしてるんですが、ここらあたりからちっとも変化がありません。ひょっとしたらここらあたりが自分の本来の体重なのかもしれませんが、おなかの出具合を見ると、65キロくらいであってもいいような気もします。

Wii Fitの宣伝を見ていて、多少なりとも体重減に寄与するのではと期待を持ったので、早速近所の家電量販店に行きました。ところが、売り切れで入荷の見込みもないという。とりあえずWii本体とWii Sportsとコントローラを買ってきました。

家内とWii Sportsをやってみましたが、翌朝右腕に筋肉痛が。(笑)テニスをやりすぎたんでしょうか。

天の声

2007年12月04日 20時59分39秒 | 音楽系
私はリュートを買うときは値段についていっさい関心を持たないことにしています、と言い切ってしまうのはちょっとウソっぽいですが、基本的にはどんな値段であっても製作家のおっしゃる通り払うことにしています。私にとってリュートは商品ではなく表現のためのツールであり、ある意味体の一部みたいな感じがするからです。

普段は結構けちけちしてるくせに、事楽器になるとそういう経済的な観念は全くなくなります。といって、やたら買いまくるわけではなく、そのときそのときに必要な楽器を買うわけです。どういうときが必要なときなのかは、天の声がささやいてくれます。(笑)

というような買い方をしてきて、はや30年あまり、現在手元にある楽器はリュート族5本、ギター族2本、中国琵琶の8本です。今まで買った楽器リュート属だけで14,5本は買っていまして、現在5本が残っているわけです。要するに2年に1本以上は買っているわけで、天の声はしょっちゅうささやいていることになります。(笑)

安い品

2007年12月03日 17時25分01秒 | 日々のこと
先日ノートン・アンチ・ウィルス2008をノートに入れましたが、2ライセンスありますので、今日は据え置きパソコンにもインストールしました。1ライセンス2000円台なのでまぁそれなりにお得感はありますね。なにせ今は2000円未満で10年くらいでしたか、使用できるソフトもあるご時世なんで、こんなくらいでは安いとは言わないのかもしれません。

でも世の中安ければ安いだけいいとは限らないようで、ある程度のお金を払わないといけないことの方が多いようです。例の2000円を切るソフトを買ったことがあるんですが、あるとき上手く作動しませんでした。それでサポートに連絡を取ろうと思ったんですが、実質的にノン・サポートなんですね。一応そのソフト販売会社のサイトはあり、FAQもあるのですが、私のトラブルは該当しません。そういうときは、サポートの人と直接話をすれば結構すぐ解決するもんですが、サポートの電話番号も会社の住所も書いてありません。まぁ、値段が安いと言うことはそういう関連の人件費を削っているから安いわけなんで、事実上ノン・サポートというのは当然といえば当然でしょう。

その会社は、自社でソフトを開発することはなく、以前にそれなりに売れていたソフトのライセンスを次々と買いたたいて超廉価で販売し急成長を遂げた会社です。いわゆる「枯れた」ソフトを買いたたくわけですから、基本的には大きなバグはないんですが、それでも私が遭遇したようなトラブルも出てくるわけです。

私の場合は、いろいろやっていたらトラブルが起こる条件がわかってきて、それなりに解決しました。トラブルは印刷関係だったんですが、1枚でデータ量が大きいものを大量に印刷してはいけない、ということだったんです。それはウィンドウズ上の問題だったのかもしれません。バグではないですが、ソフトの仕様上の問題点であり、どっかにでっかい字ではっきりと書いておいてもらわんといかんことです。

というわけで、今は滅茶苦茶安くなっているものもあるんですが、それはどっかにしわ寄せがきているということもあるようです。例えば、私の例のように、サポートがないに等しいとか、あるいは会社の従業員が安月給で泣いているとか、性能が不安定とか、安全性が損なわれているとか・・・

高い値段でどっかがボロもうけしているというのも困ったもんですが、それじゃ安ければよいかというと必ずしもそうはいかないようで、世の中難しいもんです。経済と政策の問題なので、私にはよくわかりませんが、末端消費者としては、しかるべき所にはちゃんとお金を払いたんですけどね。

第1回目終了

2007年12月01日 23時51分10秒 | 音楽系
「バロック音楽の旅」講座第1回が無事終了しました。何人かご都合で来られなかった方もみえましたので、43人の参加となりました。ご参加いただいた方には、感謝申し上げます。一番遠いところですと、松阪からおこしの方もいらっしゃいました。桑名市以外の方の参加もオーケーですので、名古屋市や四日市からおこしの方も何人かいらっしゃいます。

初めて使う会場ですので、準備にいろいろ手間取ってしまいました。例えば、名古屋市のミューズサロンあたりですと、よく使わせて頂いているので、ここに電源があって、ここからテーブルを持ってきて、スクリーンの高さ調整は・・・という具合に大変スムーズに準備ができますが、初めてのところですと、いろいろとまどうことも多いものです。

40分前に行ったんですが、途中で忘れ物をしてウチに取りに帰ったこともあって(笑)(往復10分くらいでしたが)結局始めることができたのは、開始予定時刻の1時30分を少し過ぎたころでした。(準備を手伝って頂いた、N君、共演のKさん、どうもありがとうございました)

今日のテーマはバロック音楽の幕開けということでしたので、ルネサンス音楽を概観して、初期のバロック音楽を聴くという趣向です。演奏していて思ったのは、もうちょっと響く会場だったらなぁということでした。もし会場の参加者と演奏者ごと、例えばバーゼルのレオンハルト教会の礼拝堂までワープさせて、そこで講座を開いたならば、参加者はどんな感想を持ったことでしょう。音の響き、雰囲気など場の問題はなかなか日本ではかなえられませんが、大変重要なことではあります。とはいえ、会場の精義公民館は、建物はきれいだし、交通のアクセス至便、会議室のサイズも手頃というなかなか得難い会場ではあります。

次回12月22日は、チェンバロのSさんをお迎えして、ビアンカ・ローザのメンバーのIさんと共にフランスのバロック音楽をテーマにお送りする予定です。