リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

便乗ビートルズ世代

2024年12月08日 11時01分41秒 | 音楽系

よく70歳台前半を筆頭に60歳台真ん中あたりの人がビートルズ世代を自称したりしています。オレたちはビートルズを聴いて育ったんだとおっしゃっています。世間もその世代の人をビートルズ世代なんて呼んでいますからそれはそれで定説なんだと思います。でもこのこのビートルズ世代に属するとされる人たちは2つに分類されると思います。

まずビートルズがデビューした1960年から1966年来日の少し前に洋楽が好きではまってしまった人、そしてその後から聞き始めた人の2つです。

ビートルズ来日の頃でさえ実は私の通っていた学校にはそれほど多くのビートル・フリークはいなかったということを知っています。知っている範囲ではY君とH君とI君のお兄さんくらいのような感じです。田舎の中学校のことだし自分の交友範囲だけの話で正確な調査をしたわけではありません。でも少なくとも後の「泳げたいやき君」みたいに誰もが曲を知っていて美空びばりみたいに多くのファンがいたという状況ではなかったことは間違いありません。

第1番目の分類の人たちは評価の定まっていない中から自らセレクトし影響を受けた本当の意味のビートルズ世代といっていいでしょう。あとの分類の人は世間で聞き始めた人が増え評価が定まった時期の頃にファンになったのですからビートルズ世代には違いありませんがおニャン子クラブ世代と言っているのとほとんど同じです。

飲み屋で70歳前後のオッサンが懐かしそうにオレはビートルズ世代なんだ、とクダを巻いている場合は、それは大体ウソかハッタリ、もう少し下の世代が同じようなことを言っている場合も大した意味はないということを知っておくとよろしいようです。


リハーサル中に

2024年12月07日 21時37分12秒 | 音楽系

今日の昼からは、11日に岐阜県加茂郡八百津町のカフェビズという古民家カフェで行われるコンサートのリハーサルを行いました。共演はヴィオラ・ダ・ガンバの山下瞬さんです。というか彼が主催するコンサートなので私の方が共演者ということになります。

曲目はマラン・マレの第4集から組曲ニ長調、同第3集からファンタジア、グラン・バレ、デルブロアのパピヨン、ラ・サシェ、組曲第3番、山下さんの無伴奏ソロでサント・コロンブのプレリュード、私のソロでド・ビゼーのシャコンヌト長調他です。

会場になるカフェビズは岐阜県の岐阜市の東部、多治見市の北部になるところにあり木曽川のすぐ近くです。木曽川は桑名市まで流れて伊勢湾に注いでいますので、木曽川を遡ればカフェビズまでたどり着くことができます。(実際は車で行きますが)

リハーサル中、急に弦がピシャピシャいうようになったのでどうしたのかと指板を見ると3フレットが切れかけていました。完全には切れていませんが、首の皮一枚で繋がっている状態でフレットが浮いているのでピシャついたのでした。早速フレットを交換しました。

一本のフレットを替えるのも全部替えるのも準備は同じで、まず半田ごてを暖め、工具を用意してからフレット用ガットを巻きます。フレットの交換記録を見てみましたらかなりまえのものだとわかりました。見た感じは、他のフレットは大丈夫みたいでしたが、本番までには念のために全部替えておこうと思います。


ビートルズ・カバー

2024年12月06日 18時25分52秒 | 音楽系

中学生の頃、ビートルズのNo Replyという曲に衝撃を受けたという話を以前書いたことがありました。テレビなどから流れていた当時の「流行歌」とは全く異なるレベルの美しいハーモニーやコード進行、転調に心を引かれました。私の場合は実はそれはバッハへの入り口だったみたいで、60年代の初めより後にポップスに夢中になることはありませんでした。

最近はビートルズのカバーがYou Tubeに沢山出ているのでときどき聞くことがあります。ひと頃流行った音楽だけでなく顔つき、楽器、服装までまねをするコピーバンドではなく、ビートルズのレパートリーを自分たち流にカバーしたものです。You Tuberとして作り込んだビデオを沢山アップしている人たちもいれば、路上パフォーマンスのアップなんかもあります。さすがにアレンジまでし直したものはありませんが、結構聞けるものもあります。なんかヨーロッパの古典音楽(スタンダードと言ったほうがいいかも)のひとつになってなっている感があります。

ビートルズはある意味たたき上げの実力バンドでしたから当時のライブパフォーマンスもなかなかのものでそれらのいくつかはYou Tubeでも聞くことができ、現代におけるカバーと比較してみるのもなかなか興味深いです。

今の楽器は多分チューナーで正確に調弦されていますが、ビートルズのライブでは調弦はやや甘めだしボーカルも少しはずれがちです。でも彼らはハーモニーをよく分かっていたので下手なバンドにありがちな調子っぱずれになってしまうことはなくむしろそれが味わいになっています。

日本人によるカバーもありますが、ほとんどは英語の発音がダメだしとハーモニーの精度が低く残念賞ばかりです。音楽文化の薄っぺらさがここではモロに出てしまった感じがします。


新車半額!?

2024年12月05日 11時57分13秒 | 日々のこと

楽天市場の楽天スーパー Saleで三菱デリカD5CHAMONIX 7人乗り【電動サイドステップ非装着車】が何と半額で出ています。

450万余りの車両価格が半額ってホンマかいな?買うつもりはありませんが、慎重にポチってみました。誤って購入ボタンを押さないよう慎重にポチると「販売前」表示が出て妙に安心しました。

申し込みは12月11日(水)の午前0時~でした。限定一台のみなのでよほど運が良くないと買えないと思いますが、申し込みは殺到するでしょうね。

でもなんで半額なんかいな?この車種はよほど人気がない?確かにデリカD5は何年か前にフルモデルチェンジ(ひょっとしてビッグマイナーチェンジ?)をしましたが、エクステリアはフロントを除いて前のまま、インテリアは一新したみたいですが。そのフロントはなんかボディと不釣り合いな感じがするドヤ顔です。17年前に出たときの方がデザイン的なバランスは取れていると思うのですが、

調べてみましたらガソリン車は2019年に発売停止されていて現行はディーゼルのみでしたのでこのセールの車はディーゼルエンジンの車だと思われます。楽天の広告にはそういうことはひとことも書いてありませんが。

4WDでディーゼルというワンボックスはこの車種しかないので、これが225万余りで買えるのだったらとてもお買い得だと思いますけどね。ディーゼルエンジンも古いタイプのものではなく最新のものだし。ただあのお顔がどうもという方もいらっしゃるかも知れませんが、カッコいい車は3日で飽きるけどブサイクな車は3日で慣れるといいますから実質本位行くなら相当なお買い得だと思いますよ。


文通

2024年12月04日 14時51分59秒 | 日々のこと

今国会議員に毎月支給される文通費を巡って協議が行われているようです。国会議員が文通でもしているのかと思いましたがそうではなく国会議員に支払われる、国政に関する調査研究、広報、国民との交流、滞在等の議員活動を行う(国会法第38条)ため支給される手当だそうです。現在は調査研究広報滞在費という名前に変わっています。

昔ながらの文通というのはもうほとんど絶滅危惧種で、ある程度から下の世代ではメールやSNSがあるので必要性がなくなっています。昔はよく遠くの方と何十年も文通していたことがあるという話を聞くことがありました。かくいう私は文通なんていうガラではありませんが、一度だけ2年くらい文通していたことがありました。

昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風は当地方に壊滅的被害を与えました。小学校は1週間以上お休み、教室の天井から30センチくらいのところまで水が来ました。少し東に併設されていた幼稚園は完全水没して全く使えなくなりました。

学校が再開してもしばらくは教室の清掃が完全に終わってなく、運動場で青空授業を受けたこともありました。そんな中各地の小学生からお見舞いの手紙をいただき、それらがひとりひとりに手渡されました。私は東京の神田神保町に住んでいるS君という男子の激励の手紙をいただきました。

そのS君とはしばらく手紙のやりとりがあり、2年くらい続きました。いつしか文通は途絶えていましたが、何年か後にS君と同姓同名同年齢のミュージシャンの名前を聞くようになり、ひょっとしてそのミュージシャンはS君かも知れないとずっと思っていました。そのこと自体ももうすっかり忘れていたのですが、少し前ふと思い出して関西の人気TV番組「探偵ナイトスクープ」に調査依頼をしてもらおうかと考えたこともありました。でも別にそんなことをするまでもなく自分で調べてみましたらそのミュージシャンは世田谷区出身でS君ではなさそうでした。

そのS君は今どうしているのでしょうねぇ。やっぱりナイトスクープかな。(笑)


要冷蔵

2024年12月03日 17時54分20秒 | ローカルネタ

朝食を終えて少しくつろいでいると、ピンポーン。

宅急便でした。そういや昨日お届けがありますメイルが来ていて、今日の午前中に配送をお願いしたのでした。朝イチで届けてもらいました。モノは桑名市の小杉食品からのプレゼントです。

小杉食品は古くからある桑名ローカルの納豆製造会社で、私が高校生の頃は通学路の途中に製造工場がありました。その後発展して桑名市郊外に工場を移し今に至っています。

その小杉食品が昔から製造している「都納豆」、子供の頃から食べていました。

プラスチックを使わないエコなパッケージです。

子供の頃は何となく味にクセがあってそれほど好きではなく毎日食べるというわけではありませんでしたが、今はほとんど毎日食べています。このパッケージの裏に「応募券」がついていまして、これを200枚集めるともれなくプレゼントがもらえます。

朝届いたのはそのプレゼントです。大体2000円ちょっと相当の詰め合わせです。

「都納豆」を200食するとこんな素敵なプレゼントがあるなんて、小杉食品さん、いつまでも続けてくださいね。

 

 

 

 


BWV1006a(32)

2024年12月02日 16時46分16秒 | 音楽系

最後の曲になるメヌエットの1~31小節です。

1小節目はローポジションで弾くと次のようになります。

一見何でもないようですが、これは意外と弾きにくいので4ポジションで弾くように改めました。音の動きがシンプルなメヌエットですが、全体的にポジションが高めなのでものすごく簡単に弾けるというものではありません。

19~26小節のフレーズがリュートにとって居心地のいいポジションです。次回の掲載になりますが、メヌエットIIの冒頭もいいポジションですが、これらのポジションは本来はこのメヌエットの低い位置として書かれています。ですから楽器としては「低い感」が出た方がいいのですが、実際は「ちょうどいい位置感」です。これはそもそもキーが高いからなんでしょう。やはりニ長調版か。この曲をニ長調で弾いている人はまだ誰もいません。冒頭のプレリュードがうまくいけるようならニ長調版を作る意味はありますが。


場数

2024年12月01日 11時51分50秒 | 音楽系

昔「芸術は場数だ!」言っていた美術家がいました。舞台芸術は場数を踏まないといけないという意味のようで、いいことを言うなぁと思っていました。実際は場数ではなく「爆発」と言っていたらしいですが。

人前で演奏するときは個人差はあるものの誰でも緊張します。それこそ沢山の場数を踏んでいるはずの某ヴァイオリン演奏家や某漫才師なんか今でもとてもビビリであることが知られています。もっとも中には舞台袖で直前まで談笑していてさっとステージに出て一瞬にしてスイッチが入り演技が出来るという役者さんもいらっしゃるようですが。

プロであっても基本的に生来のビビリは解消とか克服できるものではなく、場数を重ねるにつれて共存していけるようになるということなんでしょう。アマチュアの人が発表会などの本番であがって困るので何とかして克服したいというのはよく聞く話です。どこかの音楽教室ではアガリ克服講座なんかを催しているみたいですが、それは全くの無駄、無理です。

そもそも克服しようと考えるから余計あがるのです。まずはステージに上がるまでに沢山練習を積むことです。家ではいつも120%いや150%確実にできるくらい練習するべきです。曲目の選択も重要です。プロが弾くような曲を発表会用に選んではいけません。そういう曲が人前で弾けて拍手喝采を受けたいという気持ちはわかりますが。ふつう本番では家で練習しているときの60%もできれば合格です。家で150%まで仕上げていれば本番では90%ですから大成功、素晴らしいできのはずです。

中には少し困った人がいて、リュートというのはそもそも歴史的に見て人前で弾く楽器ではない、というような屁理屈を作って合理化し閉じこもってまい、さらにそれを正当化するための論陣?を張る人がたまにいます。そこまでも言わないにしてもトシだといろいろ理屈をつけて人前で弾かない人もいます。

まぁグダグダ言わないで思い切って飛び込んでみましょう!そのうちきっと新しい世界が広がりますよ。芸術はバカズです。