昔、劇場中継というテレビ番組があった。劇場にテレビカメラを持ち込んで、劇のライブを放送していた。
野球のライブ放送も、プロ野球中継と言っていた。その後、衛星中継が行なわれて、外国の状況をライブで見られるようになった。
だから、「中継」というと、ライブのことだと思っていた。野球場から電波を出して、それをどこかで「中継」して、放送するのが「プロ野球中継」だと思っていた。
そうしたら、なんと「中継録画でお送りします」という台詞が出てきた。これは何だろうかと思った。
「中継」して送られてきた電波を録画したということなのだろうか?そうだとしたら、それは放送局の事情でしょう。わざわざ視聴者に放送局の内部事情を知らせる必要もないのではないか?
視聴者にとっては、現場で録画した映像を見せられても、「中継録画」した映像を見せられても、同じである。所詮、録画であって、ライブではない。
紛らわしいから「中継録画」という用語は止めて欲しい。ただの「録画」でよい。
野球のライブ放送も、プロ野球中継と言っていた。その後、衛星中継が行なわれて、外国の状況をライブで見られるようになった。
だから、「中継」というと、ライブのことだと思っていた。野球場から電波を出して、それをどこかで「中継」して、放送するのが「プロ野球中継」だと思っていた。
そうしたら、なんと「中継録画でお送りします」という台詞が出てきた。これは何だろうかと思った。
「中継」して送られてきた電波を録画したということなのだろうか?そうだとしたら、それは放送局の事情でしょう。わざわざ視聴者に放送局の内部事情を知らせる必要もないのではないか?
視聴者にとっては、現場で録画した映像を見せられても、「中継録画」した映像を見せられても、同じである。所詮、録画であって、ライブではない。
紛らわしいから「中継録画」という用語は止めて欲しい。ただの「録画」でよい。