日本史で詳しいのは奈良、京都、鎌倉といった都のことばかりで、秀吉家康以前の地方の歴史はほとんど知られていないと言ってよいでしょう。
熊本では細川家が有名ですが、細川家が熊本に入ったのはわずかに加藤(清正)家が断絶した後で、羽柴秀吉の導きによるものでした。それ以前は、菊池家など10ほどの豪族が割拠していたとしか分かっていません。
もっと遡ると、いきなり古代の古事記、日本書紀に行ってしまい、熊襲(くまそ)が支配していたとなります。熊襲と熊本そして球磨川という名称は互いに関係がありそうですが、それ以上のことは分かりません。
熊本市に一泊しました。熊本城や水前寺公園はいまさらご紹介するまでもないでしょう。熊本市街で有名なのは、バス会社各社の路線バスが行列をなすことです。下の写真は尻尾のほうまでは見えませんが、なんと11台のバスが数珠つなぎになっているところです。
(馬刺しは非常にうまかったです。これまで食べたことがない馬刺しでした。)
※今日、気にとまった短歌
祖父だった祖父だった
このただの灰
祖父だった驚くことに
(茨城県立下妻第一高等学校)坂入葉月
熊本では細川家が有名ですが、細川家が熊本に入ったのはわずかに加藤(清正)家が断絶した後で、羽柴秀吉の導きによるものでした。それ以前は、菊池家など10ほどの豪族が割拠していたとしか分かっていません。
もっと遡ると、いきなり古代の古事記、日本書紀に行ってしまい、熊襲(くまそ)が支配していたとなります。熊襲と熊本そして球磨川という名称は互いに関係がありそうですが、それ以上のことは分かりません。
熊本市に一泊しました。熊本城や水前寺公園はいまさらご紹介するまでもないでしょう。熊本市街で有名なのは、バス会社各社の路線バスが行列をなすことです。下の写真は尻尾のほうまでは見えませんが、なんと11台のバスが数珠つなぎになっているところです。
(馬刺しは非常にうまかったです。これまで食べたことがない馬刺しでした。)
※今日、気にとまった短歌
祖父だった祖父だった
このただの灰
祖父だった驚くことに
(茨城県立下妻第一高等学校)坂入葉月
明治維新の勢いで上京し、築地で日本で初めて印刷のインキ扱うを商社を興したのが私の曽祖父。私の祖父はその三男で白金台町に家を構えました。
清正の時代以前のことは全くわかりません。ただ、私の前腕には熊襲線と呼ばれる皮膚紋がありますし、眉毛が濃いのでおそらく熊襲の血を引いているのはまちがいないでしょう。一方、体毛は非常に薄いので、壱岐で朝鮮系の血が混ざったのではないかと勝手に想像しています。
たかだか百年くらいの歴史における国境線で角付き合っているのは本当に愚かしいですね。
加藤清正まで遡れるなんて、それだけでも珍しいのではありませんか?我が家で分かるのは僕の6代前が富山から江戸へ出て町人になったことまでです。旦那寺に過去帳があるのかも知れませんが、過去帳が現存するのかどうか確認していません。
江戸幕府がこしらえた檀家制度のおかげで、過去帳が現存すれば先祖に遡れるのですが、一方、檀家制度という「ぬるま湯」のために旧来の仏教は布教活動をしなくなってしまいました。そうした目で見ると「エホバ」や「学会」などは熱心に布教活動しているので立派とも言えますね。
「イスラム国」を日本のマスコミは犯罪者集団のように扱いますが、たんに理想郷を求めている集団だとしたら、ローマ帝国やペルシャ帝国の帝国主義や秀吉の九州征伐、朝鮮征伐といった侵略よりマシかもしれません。むかしは征服した国の人々を奴隷にしましたから・・。(「イスラム国」は宗教的に不寛容だといいますが、江戸幕府もキリスト教に不寛容でキリシタンを磔刑にしました。)