goo blog サービス終了のお知らせ 

えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

はるです。

2009年04月13日 | 雑記
春です、としか言いようがないのでそうかきます。
全部がっしゃんとぶちまけてしまいたくなる、
片付けられない部屋のように。

でも、それはとんでもなくまずいので自重します。

今年は花が早い気がします。桜が散るのはそうなのですが、
花の頃から花と一緒に若芽が出ているソメイヨシノがいくつか
ありました。気が早い。
朝見上げると、もみじの若葉に包まれて真っ青になっていました。
やはり色がすこし早い気がします。
この調子だと五月の青はすっかり緑になっている、
ちょっと暑苦しい五月になるのではないでしょうか。

青と言う言葉を使いました。
若葉は黄緑なのに、黄色がなくてこの、葉が伸びかけた今頃だけ
真っ青に感じられるのは日本人だけなのでしょうか。
同じ「あお」に「蒼」「碧」という言葉がありますが、後者は
「みどり」とも読みますよね。
私は「緑」≒「碧」で、どちらかというと「あお」という気が
しないのですね。ところが、「碧」は「あお」で、語源は水の色、
川のとろみをイメージすればよいのでしょうか。
だから川は青いのかなあ、と思います。

以前梅見に行った時、橋から見下ろした多摩川は「蒼」くて「碧」で、
これがほんとに同じ東京を流れている川なのかな、
と不思議になるほどきれいだったのですが、
やっぱりどちらの色とは決められないようです。

ただ「青春」といいますし、春に見たから「青く」見えたのかもしれないです。

ぼんやりと夕暮れの呉藍の空を見上げながら思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする