小岐須渓谷から野登山ー仙ヶ岳ー宮指路岳ー入道岳を周回するつもりでしたが、トレッキングシューズのインソールをスーパーフィートからソルボに変更したら、どうも足に合わなくて途中でギブアップしてしまいました。
インソールとしては硬めのスーパーフィート(グリーン)では長時間歩くと足裏が痛くなって来たりしたので、クッション性の高いソルボに変更したのですが、土踏まずのアーチ部分の作りがフラットすぎるのか下りで足がシューズ内で前に滑ってしまってつま先が痛くなって、特に外反母趾の右足が我慢できず宮指路岳でギブアップとなりました。

小岐須渓谷のキャンプ場に駐車してまずは野登山に一の谷コースから上がります。

登山道に入ってすぐ左に折れるところをまっすぐ進んでしまって少し回り道となりました。

谷沿いの道を進みます。

登ると面白そうな滝でしたが。




国見広場に到着。

野登山の山頂付近はわかりにくい。おまけに林道があったりして興ざめですが、アンテナ塔が立っているのだからそれも仕方ないか。


野登山の山頂です。 プレートを探すのに手間取りました。

西の電波塔から林を下っていくと仙鶏尾根の登山口に到着
これからが本日のハイライトが始まります。

「鶏」の字がつくと山並みがギザギザだったり痩せ尾根だったりの期待感がありますが。



で期待したほどの痩せ尾根ではありませんでした。
当たり前か。高原地図でも実線ですからね。

気持ちの良い稜線を歩きます。

振り返れば野登山


仙ヶ岳東峰に到着

仙ヶ岳は東峰と西峰がある双耳峰

仙ヶ岳から南に派生する南尾根です。

この辺りは仙鶏尾根より痩せたところもあって楽しめます。

宮指路岳の向こうに鈴鹿の槍ヶ岳(鎌ヶ岳)が見えます。

犬返しの剣がどこかよくわかりませんがこの辺りのことでしょうか?



宮指路岳に到着。

山頂の北側には岩の展望地があります。
本当はこのまま北上してイワクラ尾根から入道岳を経由して小岐須渓谷に行く予定でしたが。
インソールをもとのスーパーフィートに戻すか、新しくトレッキングシューズの買い替えを検討しなければ。
インソールとしては硬めのスーパーフィート(グリーン)では長時間歩くと足裏が痛くなって来たりしたので、クッション性の高いソルボに変更したのですが、土踏まずのアーチ部分の作りがフラットすぎるのか下りで足がシューズ内で前に滑ってしまってつま先が痛くなって、特に外反母趾の右足が我慢できず宮指路岳でギブアップとなりました。

小岐須渓谷のキャンプ場に駐車してまずは野登山に一の谷コースから上がります。

登山道に入ってすぐ左に折れるところをまっすぐ進んでしまって少し回り道となりました。

谷沿いの道を進みます。

登ると面白そうな滝でしたが。




国見広場に到着。

野登山の山頂付近はわかりにくい。おまけに林道があったりして興ざめですが、アンテナ塔が立っているのだからそれも仕方ないか。


野登山の山頂です。 プレートを探すのに手間取りました。

西の電波塔から林を下っていくと仙鶏尾根の登山口に到着
これからが本日のハイライトが始まります。

「鶏」の字がつくと山並みがギザギザだったり痩せ尾根だったりの期待感がありますが。



で期待したほどの痩せ尾根ではありませんでした。
当たり前か。高原地図でも実線ですからね。

気持ちの良い稜線を歩きます。

振り返れば野登山


仙ヶ岳東峰に到着

仙ヶ岳は東峰と西峰がある双耳峰

仙ヶ岳から南に派生する南尾根です。

この辺りは仙鶏尾根より痩せたところもあって楽しめます。

宮指路岳の向こうに鈴鹿の槍ヶ岳(鎌ヶ岳)が見えます。

犬返しの剣がどこかよくわかりませんがこの辺りのことでしょうか?



宮指路岳に到着。

山頂の北側には岩の展望地があります。
本当はこのまま北上してイワクラ尾根から入道岳を経由して小岐須渓谷に行く予定でしたが。
インソールをもとのスーパーフィートに戻すか、新しくトレッキングシューズの買い替えを検討しなければ。