白山山系の三方岩岳から妙法山まで往復してきました。

白山白川郷ホワイトロードの馬狩ゲートに7時前に並んで前から2台目でした。 三方岩隧道手前の駐車場から出発です。

道路を挟んで駐車場の反対側が登山口。

最初は石段の登山道。 まさかずっと続くの?

石段はすぐになくなって地道のコースになりました。

三方岩山の展望山頂には30分で到着しました。

尖がったカッコいい山は笈ヶ岳でしょうか。

向こうに白山が聳えていました。

本当の三方岩岳の最高地点山頂。

これから向かう野谷荘司山。

振り返ると三方岩岳の岩壁。

これから始まる楽しい稜線歩き。

岩場の全景が見えました。 こうして見ると岩場の幅が広いですね。

逆光でちょっと見にくいですが立ち枯れの白いオブジェ。

稜線左手は大きな崩壊地。

野谷荘司山到着。

崩壊地を上から覗くと。

雪が多いこの山域はやっぱり高木が少ないですね。 なので見晴らしも良いのですが。

名前がわかんない白川郷の南にある湖。

湿地帯に咲くニッコウキスゲの群生。

天空の稜線歩きを満喫。とは言え結構アップダウンがあるので疲れます。笑

最後の妙法山。 いったん大きく下降してからガッーと登ります。

もうすぐ山頂ですがこの辺りは傾斜が強くてヘロヘロです。

よっし!到着。

白山は残念ながらちょっと雲が掛かってます。

これから戻る方向の野谷荘司山と三方岩岳。 こう見ると近いんだけど歩くとそうでもないんだな。

奥三方岳(右)と三方崩山(左)。

最後にもう一度白山にお別れをして戻ります。

白山白川郷ホワイトロードの馬狩ゲートに7時前に並んで前から2台目でした。 三方岩隧道手前の駐車場から出発です。

道路を挟んで駐車場の反対側が登山口。

最初は石段の登山道。 まさかずっと続くの?

石段はすぐになくなって地道のコースになりました。

三方岩山の展望山頂には30分で到着しました。

尖がったカッコいい山は笈ヶ岳でしょうか。

向こうに白山が聳えていました。

本当の三方岩岳の最高地点山頂。

これから向かう野谷荘司山。

振り返ると三方岩岳の岩壁。

これから始まる楽しい稜線歩き。

岩場の全景が見えました。 こうして見ると岩場の幅が広いですね。

逆光でちょっと見にくいですが立ち枯れの白いオブジェ。

稜線左手は大きな崩壊地。

野谷荘司山到着。

崩壊地を上から覗くと。

雪が多いこの山域はやっぱり高木が少ないですね。 なので見晴らしも良いのですが。

名前がわかんない白川郷の南にある湖。

湿地帯に咲くニッコウキスゲの群生。

天空の稜線歩きを満喫。とは言え結構アップダウンがあるので疲れます。笑

最後の妙法山。 いったん大きく下降してからガッーと登ります。

もうすぐ山頂ですがこの辺りは傾斜が強くてヘロヘロです。

よっし!到着。

白山は残念ながらちょっと雲が掛かってます。

これから戻る方向の野谷荘司山と三方岩岳。 こう見ると近いんだけど歩くとそうでもないんだな。

奥三方岳(右)と三方崩山(左)。

最後にもう一度白山にお別れをして戻ります。