滋賀県長浜市の天吉寺山に行ってきました。

大吉寺駐車場。 ここまでの集落の間の道は狭かった。ハスラー君は軽だから問題ないけど大型3ナンバーだと躊躇しますね。

車道を少し登ります。

大吉寺跡案内図。 結構広そうですね。

山門を潜ります。

石段を登って登山道に入ります。

左の斜面の上は車道の工事をしていてこの辺りはずっと頭上注意の看板が並んでいます。

植林は終わって自然林に変わってきました。

いい雰囲気。

手水鉢。

三重の塔跡。

鐘楼跡。

本堂跡。

閼伽池。

大吉寺跡を後にして山頂に向かいます。

それにしてもこんな山奥にどのようにして建立したのでしょうね。木材以外の資材は下の町から担ぎ上げたのでしょうか。
山寺跡を見るといつも思います。

新緑に癒されながら歩きます。

登る前は勝手に寺院跡と植林の山のイメージ持ってましたがどうしてなかなか自然林のいい山です。

稜線に上がってきました。


明るい稜線歩き。

この辺りのシロモジはまだ芽が出ていません。

明るく広い山頂。

木立の向こうにはブンゲン。

白い大きな🍄サルノコシカケ

下山路は山頂から少し戻って往路ではなく西尾根に取ります。

こちらの尾根も素晴らしい。 歩きやすい落ち葉の尾根。 紅葉の時期もいいと思います。

大吉寺駐車場。 ここまでの集落の間の道は狭かった。ハスラー君は軽だから問題ないけど大型3ナンバーだと躊躇しますね。

車道を少し登ります。

大吉寺跡案内図。 結構広そうですね。

山門を潜ります。

石段を登って登山道に入ります。

左の斜面の上は車道の工事をしていてこの辺りはずっと頭上注意の看板が並んでいます。

植林は終わって自然林に変わってきました。

いい雰囲気。

手水鉢。

三重の塔跡。

鐘楼跡。

本堂跡。

閼伽池。

大吉寺跡を後にして山頂に向かいます。

それにしてもこんな山奥にどのようにして建立したのでしょうね。木材以外の資材は下の町から担ぎ上げたのでしょうか。
山寺跡を見るといつも思います。

新緑に癒されながら歩きます。

登る前は勝手に寺院跡と植林の山のイメージ持ってましたがどうしてなかなか自然林のいい山です。

稜線に上がってきました。


明るい稜線歩き。

この辺りのシロモジはまだ芽が出ていません。

明るく広い山頂。

木立の向こうにはブンゲン。

白い大きな🍄サルノコシカケ

下山路は山頂から少し戻って往路ではなく西尾根に取ります。

こちらの尾根も素晴らしい。 歩きやすい落ち葉の尾根。 紅葉の時期もいいと思います。