goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

寺地山と北ノ俣岳

2022-08-30 | 飛騨の山
有峰林道東谷線の飛越トンネル手前の駐車場から飛越新道で寺地山と北ノ俣岳をピストンしてきました。
昨日天蓋山を登ったあと駐車場に車中泊しました。


駐車場から早朝スタート。5時20分です。 北ノ俣岳まで6hかあ。


30分ほど登ったところにある鉄塔。


泥濘地獄の始まりです。 


寺地山から朝日が昇ってきました。


道はぐっちゃぐちゃ。 根こそぎ倒れた姿が痛々しいです。


神岡新道分岐に到着。 廃道になっている神岡新道は藪化していました。


まれに乾いたところもありますが。





丸太を輪切りにして足場として並べてくれているのだが危険なほどよく滑ります。


鏡池平の鏡池。 想像していたより小さな池塘。


寺地山到着 岐阜100山です。


遠くに剣岳が見えました。 若かりし頃の夏山合宿では2週間ぐらい定着していましたが。





北ノ俣岳の全容が見えてきました。 ここからだと高度差で700mぐらいのはずですが山が大きいからか1000mぐらいあるように見えます。


木道の始まり。 でも結構崩れていて歩きにくい。


木道の両サイドには池塘が点在しています。


昨日登った天蓋山じゃなかろうか?


だいぶ稜線に近づいてきたが。 それにしても泥濘地獄が終わってもガレと深い溝で足場は悪い。


奥美濃や東濃の山に比べたら無いに等しい笹の道。


ようやく稜線まで上がって振り返ると有峰湖がみえます。


鷲羽岳。


雄大に構える薬師岳。 本当はこの夏行く予定だったんだけど。


雲に少し隠れている槍ヶ岳。 このあとずっと隠れたままでした。


神岡新道分岐から北ノ俣岳山頂に向かいます。 ハイ松を見ると高山に来たなあと思います。


水晶岳かな?


北ノ俣岳やっと到着。 ほぼコースタイム掛かってしまった。


小さく尖がっているのは笠ヶ岳。 その向こうに雲をのっけた乗鞍岳


ちょい南にある赤木岳。


これから下山です。 まずは寺地山に向かって下って行きますが途中北ノ俣岳避難小屋に立ち寄って給水しました。
水をたらふく飲めるって幸せ。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天蓋山 | トップ | 鬼ヶ牙から臼杵山周回 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飛騨の山」カテゴリの最新記事