旧しらおスキー場のある白尾山に行ってきました。
6月に登った鷲ヶ岳のすぐ南に位置する山ですが以前はスキー場から登ったようですが、今はガタガタ林道を車でショートカットして1230mの登山口まで上がれます。

ガタガタのダートを延々走ってきてゲート前の道端に駐車。2台のワンボックスは森林組合の車でした。

登山口はゲートの手前にあったのですがうっかり見落として、林道をしばらく進みました。途中林道工事の人に挨拶したら、どこへ行くのか尋ねられ登山口を探していると言うとゲート前の登山口を教えてくれました。30分のロスですね。
またやらかしてしまった。

ここが正規の登山口です。標識は字が全く消えてしまってます。

遊歩道並みに整備された登山道です。

傾斜も緩やか、足に易しい腐葉土の道

途中右手が開けたところからの展望。 山頂まで登山道の左手はずっと展望なし。

いい雰囲気。

新しい登山口からは高度差も少ないし初心者が登るに最高の山か。私の様な老人にもふさわしいか。

急にばっと開けたところが山頂。

山頂も遠望がきいて最高です。しかし御嶽はまたしても雲の中。

鷲ヶ岳(奥)と奥白尾(右手)

白鳥の町並みが見下ろせます。

うっすらと大日岳スキー場。
6月に登った鷲ヶ岳のすぐ南に位置する山ですが以前はスキー場から登ったようですが、今はガタガタ林道を車でショートカットして1230mの登山口まで上がれます。

ガタガタのダートを延々走ってきてゲート前の道端に駐車。2台のワンボックスは森林組合の車でした。

登山口はゲートの手前にあったのですがうっかり見落として、林道をしばらく進みました。途中林道工事の人に挨拶したら、どこへ行くのか尋ねられ登山口を探していると言うとゲート前の登山口を教えてくれました。30分のロスですね。
またやらかしてしまった。

ここが正規の登山口です。標識は字が全く消えてしまってます。

遊歩道並みに整備された登山道です。

傾斜も緩やか、足に易しい腐葉土の道

途中右手が開けたところからの展望。 山頂まで登山道の左手はずっと展望なし。

いい雰囲気。

新しい登山口からは高度差も少ないし初心者が登るに最高の山か。私の様な老人にもふさわしいか。

急にばっと開けたところが山頂。

山頂も遠望がきいて最高です。しかし御嶽はまたしても雲の中。

鷲ヶ岳(奥)と奥白尾(右手)

白鳥の町並みが見下ろせます。

うっすらと大日岳スキー場。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます