nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ジャガイモ植え付け

2021-04-02 08:20:11 | 家庭菜園
ジャガイモって家庭菜園の主軸だったりしますが、私は作ったこと無いんです。
生ごみで捨てたジャガイモが勝手に芽を出して収穫した事はありますが・・・

今年初挑戦。
3月初め頃別用でホームセンターに行った時にたまたま目にしたので種イモを買って来ました。
男爵でした。

そのままずっと保存していましたが、そろそろ植え付けないとね。
お隣さんは春分の日に植えていました。
でも那須町の友人はまだ植え付けていないと云いますが、下界はもう春本番ですからそろそろ植えないとね。

三日間、日に当てて芽を成長させました。


という事で、3月29日の日に新たに植え付ける場所を確保するのに花畑の一部を開墾して一畝分の土を全部ふるいに掛けてバケツ10杯分の石を排出しました。
そこへ土壌改良のため乾燥牛糞を入れて混ぜ込みました。

準備が出来たところで、3月31日に種芋を植え付けました。

30cmくらい掘って鶏糞を入れ、土を10cmくらいかぶせました。


その土の上に種芋を乗せます。

芽が出ている場所を確認しながら均等になる様に包丁で半分に切って灰を付けて土に乗せます。
使った灰はロケットストーブの燃焼で出来た草木灰を貯めておいたものです。
自分で作った灰ですから何を燃やしたものかはっきりしてるのでとっても安心です。

その時にイモの右側に目印になる棒を立てました。


埋め戻した後に先程立てておいた棒を抜き差ししてマルチを掛けました。

もう少し完全に霜の心配が無くなったら棒の左側の部分に穴を開けて芽が土から出て成長できるようにしてやります。

今回は7個入りの種芋を買ったので、半分に切って14株になります。
一株に5個くらいは成るでしょうか?
70個くらい出来ると良いですね。

これぞ、
捕らぬ狸の皮算用!

6月の収穫が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする