nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ネギ、喰われ放題!

2021-04-10 09:26:01 | 家庭菜園
先日ブログしたネギ苗を植えた件。
ここ数日間で5本消失!

何が起きたのか?
先ず、この写真を見てください。

すり鉢状の穴が3つありました。
その周辺のネギ苗は・・・

ある程度土から上がった場所で切られていました。

あの穴って、なんかに見えませんか?
私は小鳥の巣の様に見えました。
もしかすると、柔らかい土なので砂浴びならぬ土浴びをしてついでにネギを喰らったけど、おいしくなかったので食べずに飛び去ったと察しました。
ネギの場所は写真撮る前に手で均してしまってありませんが、ちぎれたネギのあたりに写真と同じ直径10cmくらいのすり鉢状の穴がありました。

もう一つ別な被害も・・・
直ぐ脇の平行に植えられたニンニクの葉が倒れていたので、何だろうと思ったら・・・
根元が半分食われてるでしょ。

これは直感、「ヨトウムシ」!!
茎の周りの土を軽く掘ったら・・・
丸々太った2cmくらいのヨトウムシが出て来ました。

更に翌日ネギもまた3本、今度は土の根元からばっさり。
写真は少し土をよけたので土から浮いていますが、発見時は土の直近で食われていました。


ここからもヨトウムシが出て来ました。

鳥とヨトウムシのダブル食害でした。
あんだけ大きくなってるという事は、もしかするとニンニクは地下も食われてるかも知れない。
毎日見回る必要がありそうです。

鳥も、ヨトウムシ食べてくれると助かるのにね。
雑草の種は運んでくるし、若葉の野菜は突いて食べるし、オーニングには巣を作るし「百害有って一利なし」に思えます。

今年1月にほうれん草が鳥に食べられて坊主に成ったので赤い防鳥ネットを張っておいたら、大きめの鳥が絡まって死んでいました。
余程ほうれん草が食べたかったんだと思います。

まあ、作物食べられるのも自然との共存で仕方ない事なのかな。
それも田舎暮らしの良いところですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする