先日完成したトレリスフェンスにクレマチスを這わせますが、ずっと地植えにするつもりでいました。
でも、ちょっと待った!
誰かが、クレマチスって木だとかいうデマを私に擦り込みましたが、実物見たって分かるけど調べたら多年草の草なんですよね。
しかも株元は凄く折れやすいし、作業通路的なところに地植えして孫たちが足を引っかけたりしたらイチコロって訳です。
そこで考え改め、プランターにする事にしました。
初めてのクレマチスなので、何をどうしたら良いか全く分からずYouTubeで勉強しながらの初挑戦です。
このクレマチスは「ジャックマニー系」の「ピール」と云う品種で、古い弦にも新しい弦にもどちらにも花が咲くタイプの様です。

3月初めに買ったのですが、その後見たYouTubeだと新旧両用は少し難しいとか?
それにバラと合わせるならバラの赤の補色の紫とか青系のクレマチスがお勧めとか云ってます。
確かにバラには青系の花は無いので、バックに青系のクレマチス植えて補色同士で際立ち合うって事なんですね。
確かにバラには青系の花は無いので、バックに青系のクレマチス植えて補色同士で際立ち合うって事なんですね。
今度買うときにはその辺を考慮して買ってみます。
作業用通路になるので雨の時の泥跳ね防止と草防止で防草シートを張って、プランタを置きました。

翌日見たらもう一部の葉っぱが自分でトレリスの格子に絡みつきそうな状態になっていました。

でも幅があるので、できないんじゃないの?
がんばれ~!
とりあえず、ビニルタイで止めておいてあげました。
鉢も丸い5号鉢から大きなプランタにしましたが、株がまだ小さいので根がそんなに這って無いのに大量の土を入れると誰も水を吸ってくれないので水分過多で根腐れを起こす原因になる事もあります。
そこで、畑と同じくプランタ内で畝を作って根元の水はけを良くして十分に根が張ったら周囲の土を増やしてあげようと思います。

5月から9月ごろまで咲くって書いてありました。
蕾が2つは確認できます。
蕾が2つは確認できます。
写真で分かっていても実際どんな花が咲くか待ち遠しいです。
クレマチスはバラの奥(少しはズレている)になりますが、玄関から見るとこんな風にズレて見えるので良く見えます。
