nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

本日の東那須野公園のスイセンと桜 2021/04/03

2021-04-03 20:26:27 | 花便り
先日のブログで東那須野公園の桜が今日(土曜日)まで持つか?と云う記事を書きましたが、無事持ちました!

今朝の地方新聞にもこの公園が紹介されていました。
TVでも紹介されることもある公園です。

時折風に吹かれて花吹雪になりますが、それこそが日本の桜の美しさですね。


ちょっとした窪みには花びらがいっぱいです。


この場所は遠目に見るとこんな場所です。
緩やかな坂道はご老人にも優しいです。


この公園の桜の木は丘の下の方に沢山咲いているので、丘の上に上がると真正面に綺麗に見る事が出来ます。


勿論、頂上付近にも桜は咲いています。


でも、今年の桜は色が濃いです。
昨年もその前の年も満開になると色が抜けて殆ど白い桜になっていましたが、どうしたことか今年はピンクの色が抜けずにとってもきれいです。
同じ桜の木なのにこんなに違うのも驚きです。


しだれ桜はより一層濃いピンクで周囲より浮き出て見えます。


青空の青と補色の濃いピンク。
お互いを引き立て合っています。


このしだれ桜もこれまで20年以上見た中で一番綺麗に見えました。


そして、この東那須野公園で忘れてはならないのがスイセンの群生です。
2日前のブログと比較しても一段と花数が増えたのがお分かり頂けると思います。


この公園の一番東のはずれの少し先に行くと、こんな風景もあります。
赤い花はもも??
手前の麦畑とのコントラスも綺麗です。


本当はこの公園でお弁当を食べようと思っていたのですが、妻が別な公園の桜をどうしても見たいと云うので、お弁当はそちらで食べる事にしました。

10年以上前に一度行ったことがある公園ですが、桜の季節に行くのは初めてでとってもきれいでした・・・
次回にブログします。

でも、こんな公園が自宅のすぐ近くにある事が誇らしいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの植え付け

2021-04-03 09:01:22 | 家庭菜園
前回に引き続き家庭菜園です。
今回はネギ。

先週、近くのホームセンターのチラシにネギ苗50本とか書いてあり、早速29日の日に買って来ました。
直ぐ植え付けできなかったので毎日ネギ苗に水を注してあげながら4日経って、そろそろ植え付けないとマズいでしょう・・・

ジャガイモの植え付けをして調子が乗って来たところで、翌日にネギ苗も植え付けました。
こちらの畝は昨年新たに開墾した土地ですが、石がゴロゴロ入っているので、今日も土をふるいに掛けるところから始めました。
昨年、大方取ってはいたのでバケツ5杯分の石で済みました。

こちらにもジャガイモ同様に牛糞を全体に混ぜ込んでから30cm掘って鶏糞を入れ、土を被せました。
直ぐ左にある葉っぱは、昨年10月に植えたニンニクがやっと成長してきたものです。
ニンニクも初挑戦す。
国産ニンニクは凄く高いのでいつも激安中国産を心配しながら食べています。
こちらも採れるのがとっても楽しみです。


50本って、一畝じゃ無理かと思ったら、意外とぴったりでした。
実は先日ネギ苗の植え方をYouTubeで勉強していたら、ネギって密集していた方が育ちが良いと云うので、今話題の「密」でやってみました。


土を軽く被せて完了です。
少ししたら土寄せします。

でも、ここは昨年秋にネギを植えていた場所で、連作って大丈夫かな??
ジャガイモが収穫できたらそちらに植え替えをしようと考えています。

しかし、50本の苗と云って売ってましたが、50本優に超えてんじゃないでしょうか?
ブログ書きながら写真上で本数を数えたら63本ありました。
26%増量! ってところでした。
確か480円だったと思います。
一本8円程度ですかね。

ありがとうございます。

本当は分割ネギが欲しいのですが、売ってるのはみんな一本ネギばかりで分割ネギって見た事ありません。
何処に行けば手に入るのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする