nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

トレリスフェンスの設置ー2

2021-04-13 09:17:24 | ガーデニング
二日前のブログの続きです。
一旦はトレリスフェンスの完成に漕ぎつけましたが、色がどうも気になってペイントし直しました。

ホワイト!

柱もトレリスフェンスも全部「ホワイト」に朝から夕方まで丸一日かけて塗り替えました。
翌日になって乾かしているところです。


やった事ある人なら分かると思いますが、この格子の塗装ってすっごく時間かかるんです。
マジで忍耐力が必要です。

コツは、あまり大きい筆は使わない事。
平の2cm幅くらいの筆が一番綺麗に早く仕上げられると思います。
ウッドデッキのトレリスは今回の3倍くらいの面積で、2年毎に2日がかりで塗り替えてますから忍耐力の鍛錬に役立っています?

柱も土台も全部白く塗り替えました。


さて次の日、朝からお裁縫です。
縫い針も針金で自分で作りました。

この紐で二つ折りの網の端を縫って輪っかにします。
この紐は耐光性に優れた紐で外の紫外線下でも長持ちします。


何縫いと云うのか忘れましたが、小学校の「家庭」で習った裁縫は今でも役立っています。




完成です。


なぜ、こんな事になったかと云いますと、
偶然なのですが「135cm幅の5m」の防虫ネットを買っておいたのですが、二つ折りでフェンス(2.7m)にピッタリだったんです。
何時ものラッキーチャンスの到来でした。
本当は1枚で両端を園芸用の棒に巻いて長さ調整して取り付けるつもりでしたが、この快進撃に急遽二重にする事にしました。
この方が、外からの目隠しになります。

それで・・・
取り付け完了。
外からの状況です。


縫った方は目立たない向こう側になってますが、園芸用支柱を使ってピ~ンと引っ張った状態で、もの凄くピッタリな長さだったんです。


内側はこんな感じ。


やっぱり白がバックだと手前のバラの葉っぱも良く見えます。


後は花が咲くのを待つだけ。

おっと、その前にクレマチスを植えるのを忘れてはいけませんね。
近い内にブログします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする