
シラケトラカミキリ Clytus melaenus (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] コナラ・クリ・エノキ・シラカシ・クマシデなど
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約8㎜~11㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布し、広葉樹の森で見られるが局地的で個体数も少ない。
日中は薪や伐採などに集まったり、花に訪れる個体が見られるほかホストの葉のスウィーピングなどでも見る事が出来る。
体は小さく上翅は黒い、後方には横に一本白いラインが走り、上側には[ハの字型]に白い模様が見られる。
肩の部分には1対の丸い小さい模様がある、頭部・胸部などは黒色。
札幌でも見られるが個体数は割と少ない。

ショウマの花にやってきたシラケトラカミキリ

上の画像と同じ個体のシラケトラカミキリ

初めて採集したシラケトラカミキリ、日中シナノキらしき葉のスウィープで得られた個体

カシワの枯れ枝のビーティングで得られたシラケトラカミキリ

シラケトラカミキリの標本
[シラケトラカミキリの得られた樹]

※ 画像をクリックすると拡大致します。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


