2015年3月 
久しぶりのゼフ卵探索、やはり得意な分野はブランクがあってもなかなか面白いもので、
結果はいまいちだったけど、短い時間でも心と体共にリフレッシュする事が出来ました


知り合いから依頼されている越冬卵を探す予定でしたが、思った通りの成果が見込めず
また次回ゆっくりチャレンジしたいと思います o(メ`□´)○・・・・
MISIA - つつみ込むように...
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*


[シャクガ科の幼虫]
シャクトリムシの愛称で知られる、シャクガ科の幼虫。
温かいとは言えまだ雪の残る札幌、ミズナラの枝をゆっくりと歩いていました

[ジョウザンミドリシジミの越冬卵]
ミズナラなどの冬芽の付け根に一つずつ産卵する事が多く、今回は短時間でかなりの数の越冬卵を見つける事が出来た。
ジョウザンミドリシジミの越冬卵は簡単に見つかるので、初めてゼフ卵を探すならうってつけです。

[ミズイロオナガシジミの越冬卵]
ミズナラなどの窪みや、枝の付け根などに一つずつ産卵する事が多い。
楕円形のコンペイトウの様な形をしていて、なかなか面白い。思わず食べてしまいたくなる卵です。
良く似た形のウスイロオナガジシミの越冬卵は丸形でゴルフボールの様な形をしています。

[アイノミドリシジミの越冬卵]
こちらもミズナラなどの冬芽の付け根付近に一つずつ産卵される事が多い。
割と高い位置の張り出した枝先に多く、今年は例年よりもアイノミドリシジミの越冬卵は少ない様に感じた。
本当は突起が長く綺麗な形をしているのですが、今回の卵は形が崩れているのがとても残念です

[アカシジミの越冬卵]
ミズナラなどの冬芽の付け根の一段下側の窪みなどに一卵ずつ産み付けられる事が多い。
産卵した後は親蝶が卵表面にゴミや腹端の毛を付けてカムフラージュする為割と見つけづらい種でもある。

[ウラミスジシジミの越冬卵]
卵は突起が長く産卵後時間が経つとゴミが付き黒ずんで見える、産卵は日当たりの良い樹で、冬芽の付根付近に数個ずつ産み付けられる事が多い。
久しぶりのゼフ卵探索、なまった体のリハビリにはちょうど良い運動でした。
今年のゼフの傾向はどんなでしょうか、ジョウザンミドリシジミは例年並みの様な気がしますが
アイノミドリシジミが例年よりかなり少なく感じました、まだ1ヶ所での探索なので
もう少し各地にてゼフ卵を探して見たいと思います


[ お知らせ ]
自身のブログの海賊版があるって、みなさんご存じでしたでしょうか?
僕も最近知りました、そして知人から教えて頂きちゃんと退治する事が出来ました。
皆さんも、自身のブログの海賊版があるかどうか確認し是非試して見て下さい、そしてこの方法を是非
みなさんも拡散し友達などに教えて上げたり、自身のブログに記載し教えてあげましょう
海賊版の退治方法はこちらをクリックしてください。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します


宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

久しぶりのゼフ卵探索、やはり得意な分野はブランクがあってもなかなか面白いもので、
結果はいまいちだったけど、短い時間でも心と体共にリフレッシュする事が出来ました



知り合いから依頼されている越冬卵を探す予定でしたが、思った通りの成果が見込めず
また次回ゆっくりチャレンジしたいと思います o(メ`□´)○・・・・
MISIA - つつみ込むように...
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*


[シャクガ科の幼虫]
シャクトリムシの愛称で知られる、シャクガ科の幼虫。
温かいとは言えまだ雪の残る札幌、ミズナラの枝をゆっくりと歩いていました


[ジョウザンミドリシジミの越冬卵]
ミズナラなどの冬芽の付け根に一つずつ産卵する事が多く、今回は短時間でかなりの数の越冬卵を見つける事が出来た。
ジョウザンミドリシジミの越冬卵は簡単に見つかるので、初めてゼフ卵を探すならうってつけです。

[ミズイロオナガシジミの越冬卵]
ミズナラなどの窪みや、枝の付け根などに一つずつ産卵する事が多い。
楕円形のコンペイトウの様な形をしていて、なかなか面白い。思わず食べてしまいたくなる卵です。
良く似た形のウスイロオナガジシミの越冬卵は丸形でゴルフボールの様な形をしています。

[アイノミドリシジミの越冬卵]
こちらもミズナラなどの冬芽の付け根付近に一つずつ産卵される事が多い。
割と高い位置の張り出した枝先に多く、今年は例年よりもアイノミドリシジミの越冬卵は少ない様に感じた。
本当は突起が長く綺麗な形をしているのですが、今回の卵は形が崩れているのがとても残念です


[アカシジミの越冬卵]
ミズナラなどの冬芽の付け根の一段下側の窪みなどに一卵ずつ産み付けられる事が多い。
産卵した後は親蝶が卵表面にゴミや腹端の毛を付けてカムフラージュする為割と見つけづらい種でもある。

[ウラミスジシジミの越冬卵]
卵は突起が長く産卵後時間が経つとゴミが付き黒ずんで見える、産卵は日当たりの良い樹で、冬芽の付根付近に数個ずつ産み付けられる事が多い。
久しぶりのゼフ卵探索、なまった体のリハビリにはちょうど良い運動でした。
今年のゼフの傾向はどんなでしょうか、ジョウザンミドリシジミは例年並みの様な気がしますが
アイノミドリシジミが例年よりかなり少なく感じました、まだ1ヶ所での探索なので
もう少し各地にてゼフ卵を探して見たいと思います



[ お知らせ ]
自身のブログの海賊版があるって、みなさんご存じでしたでしょうか?
僕も最近知りました、そして知人から教えて頂きちゃんと退治する事が出来ました。
皆さんも、自身のブログの海賊版があるかどうか確認し是非試して見て下さい、そしてこの方法を是非
みなさんも拡散し友達などに教えて上げたり、自身のブログに記載し教えてあげましょう

海賊版の退治方法はこちらをクリックしてください。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します



宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪