2016年4月 
2016年に入り、例年よりも遅いスタートになった外灯回り。
例年よりも温かく季節は10日前後も早く進んでいる2016年なのですが
諸事情により、なかなか出歩く事が出来ない今年は、控えめに昆虫と戯れます


さてさて今年お初の外灯回りは友達のLHさんと一緒に軽く流してきました


ウルフルズ『ヒーロー』
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

オカモトトゲエダシャク Apochima juglansiaria
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
毎年見ないとなんだか春が来たって感じがしない、蛾の仲間でもあるんですよね。
今年はアレはもう時期的に無理かな・・・

アトジロエダシャク Pachyligia dolosa
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
こちらも多いですね、この日も数頭確認出来ましたよ!!

タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
この時期見られるトガリバの仲間です。
春は何種か見られる中では、やはりミスジが綺麗ですね。

マユミトガリバ Neoploca arctipennis
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
春のトガリバ、続いては最もメジャーなマユミトガリバ。
たくさんいます

ミスジトガリバ Achlya flavicornis jezoensis
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
春のトガリバ、3番手はセンスの良い素敵なマントを羽織ったミスジちゃんです!!
やはりこの子が一番可愛いです





カギモンヤガ Cerastis pallescens
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
毎年この子たちには、一瞬ドキっとさせられます、変異が多い為同じ種類なのに全く違う種類に
見えてしまい、今年も騙されてLHさんと現地でドキドキしちゃいましたよ、全く。。。

シロトゲエダシャク Phigalia verecundaria
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です
他のフユシャクよりも割と少ないですね、シモフリトゲエダシャクは大量に見られるが
ウスシモフリトゲエダシャクやシロトゲエダシャクはぐっと少ないですなぁ。

トビモンオオエダシャク Biston robustus
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です
こちらも無茶苦茶数が見られる訳ではないから★2つで~す!!
大型で、頭部がふっさふっさしていていい蛾です。

スモモキリガ Anorthoa munda
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
春の定番、スモモキリガです。
こちらも数は見られますね、名前が可愛いですバラ科が好みです。

ホソバキリガ Anorthoa angustipennis
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
出ました、春のド定番ホソバキリガです!!
早春から初夏にかけて割と長いスパンで見られるキリガちゃんです。
春キリガを代表するホソバキリガは糖蜜ではお馴染みの常連さんですね。
この日は他にも春一番のスギタニキリガや、シモフリトゲエダシャクなど様々な小型蛾なども
見られました、あまり長い時間はいませんでした。
月齢もあまり良くなかったので、開幕戦と言うことで早々終了となりました。
また次回もどうぞ宜しくお願い致します、当日は寒い中お付き合い頂きありがとうございました
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します



にほんブログ村

2016年に入り、例年よりも遅いスタートになった外灯回り。
例年よりも温かく季節は10日前後も早く進んでいる2016年なのですが
諸事情により、なかなか出歩く事が出来ない今年は、控えめに昆虫と戯れます



さてさて今年お初の外灯回りは友達のLHさんと一緒に軽く流してきました



ウルフルズ『ヒーロー』
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

オカモトトゲエダシャク Apochima juglansiaria
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です

毎年見ないとなんだか春が来たって感じがしない、蛾の仲間でもあるんですよね。
今年はアレはもう時期的に無理かな・・・

アトジロエダシャク Pachyligia dolosa
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です

こちらも多いですね、この日も数頭確認出来ましたよ!!

タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です

この時期見られるトガリバの仲間です。
春は何種か見られる中では、やはりミスジが綺麗ですね。

マユミトガリバ Neoploca arctipennis
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です

春のトガリバ、続いては最もメジャーなマユミトガリバ。
たくさんいます


ミスジトガリバ Achlya flavicornis jezoensis
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です

春のトガリバ、3番手はセンスの良い素敵なマントを羽織ったミスジちゃんです!!
やはりこの子が一番可愛いです






カギモンヤガ Cerastis pallescens
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です

毎年この子たちには、一瞬ドキっとさせられます、変異が多い為同じ種類なのに全く違う種類に
見えてしまい、今年も騙されてLHさんと現地でドキドキしちゃいましたよ、全く。。。


シロトゲエダシャク Phigalia verecundaria
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です

他のフユシャクよりも割と少ないですね、シモフリトゲエダシャクは大量に見られるが
ウスシモフリトゲエダシャクやシロトゲエダシャクはぐっと少ないですなぁ。

トビモンオオエダシャク Biston robustus
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★☆☆☆です

こちらも無茶苦茶数が見られる訳ではないから★2つで~す!!
大型で、頭部がふっさふっさしていていい蛾です。

スモモキリガ Anorthoa munda
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です

春の定番、スモモキリガです。
こちらも数は見られますね、名前が可愛いですバラ科が好みです。

ホソバキリガ Anorthoa angustipennis
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です

出ました、春のド定番ホソバキリガです!!
早春から初夏にかけて割と長いスパンで見られるキリガちゃんです。
春キリガを代表するホソバキリガは糖蜜ではお馴染みの常連さんですね。
この日は他にも春一番のスギタニキリガや、シモフリトゲエダシャクなど様々な小型蛾なども
見られました、あまり長い時間はいませんでした。
月齢もあまり良くなかったので、開幕戦と言うことで早々終了となりました。
また次回もどうぞ宜しくお願い致します、当日は寒い中お付き合い頂きありがとうございました

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日



■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します




にほんブログ村