
トラハナムグリ Trichius japonicus
2011年8月 北海道
分布[日本各地] 時期[5-8月] 体長[12.7-16㎜]
ホスト[成虫は花の花粉を食べ、幼虫は朽ち木内部を食す]
写真の個体は日中に山地のセリ科の花に飛来したトラハナムグリを撮影。
日本各地に分布するコガネムシ科[トラハナムグリ亜科]に属する甲虫。
低山地~山地まで見られ、北海道では産地は局地的で個体数は少ない。
頭部・胸部は茶色の毛を多い、上翅は黄色で3対の黒紋が見られる。
成虫は日中に山地の花に飛来し花粉を食べる姿が見られる、北海道では平地の沿岸部などでも見る事出来る。
近似種のヒメトラハナムグリに似ている、ヒメトラハナムグリは本種よりもやや小型で暗い黄色の上翅をもつ。



左:2011年8月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [1枚目の画像をトリミングし拡大]
中:2011年8月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [1枚目の個体を採集後に室内撮影したもの]
右:2016年7月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [道北で採集したトラハナムグリの標本]



左:2013年7月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [道北沿岸部の流木で見つかった死骸]
中:2013年7月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [道北沿岸部の流木で見つかった死骸]
右:2013年7月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [道北沿岸部の流木で見つかった死骸]
[トラハナムグリの幼虫と蛹]



左:2009年12月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [沿岸部の流木内の朽ち木から見つけたトラハナムグリの幼虫]
中:2010年3月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [沿岸部の流木内で見つけたトラハナムグリの蛹]
右:2010年3月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [左の蛹の経過写真]
[トラハナムグリの羽化]


左:2010年3月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [羽化したばかりのトラハナムグリ]
右:2010年3月 北海道 トラハナムグリ Trichius japonicus [羽化したばかりのトラハナムグリ]
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪