2018年9月 北海道・・・
本日は市内の公園で見られた、キバラヘリカメムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

キバラヘリカメムシ
市内某所の公園に子供達と遊んでいた時に見つけたキバラヘリカメムシ。

赤い実の汁を吸おうとしているのかな ニャハハ(*^▽^*)
本種はツルウメモドキ・ニシキギ・マユミなどの汁を吸う。

横から見ると口からストローの様な物を葉にくっつけているのが良く解ります。
キバラヘリカメムシは触ると青リンゴの様な爽やかでフルーティな香りがするので大好きです。

色々見ていると、キバラヘリカメムシの幼虫も同じ樹に見られました。



ゴマダラカミキリの羽脱孔
北海道では南部に多いゴマダラカミキリですが近年札幌市内でも良く見られる様になってきています。
この様に住宅街の公園にあるシラカバの幹にも産卵し羽化しています。
その勢力は年々拡大しています、これはちょっと危ないですね、早めに対策を取らないとあちこちで被害樹が発生していきます。
まぁ、大型で格好良いカミキリなので個人的には好きなのですが ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は市内の公園で見られた、キバラヘリカメムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

キバラヘリカメムシ
市内某所の公園に子供達と遊んでいた時に見つけたキバラヘリカメムシ。

赤い実の汁を吸おうとしているのかな ニャハハ(*^▽^*)
本種はツルウメモドキ・ニシキギ・マユミなどの汁を吸う。

横から見ると口からストローの様な物を葉にくっつけているのが良く解ります。
キバラヘリカメムシは触ると青リンゴの様な爽やかでフルーティな香りがするので大好きです。

色々見ていると、キバラヘリカメムシの幼虫も同じ樹に見られました。



ゴマダラカミキリの羽脱孔
北海道では南部に多いゴマダラカミキリですが近年札幌市内でも良く見られる様になってきています。
この様に住宅街の公園にあるシラカバの幹にも産卵し羽化しています。
その勢力は年々拡大しています、これはちょっと危ないですね、早めに対策を取らないとあちこちで被害樹が発生していきます。
まぁ、大型で格好良いカミキリなので個人的には好きなのですが ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


