クモガタガガンボ オス
冬の楽しみの一つ[クモガタガガンボ探索]④です。
この日は4頭のクモガタガガンボを見つけました。
大型個体オス×3 小型個体メス×1
ウラキンシジミの越冬卵
アオダモの枝を見つけたので見てみるとウラキンシジミの
越冬卵が2個見つかりました。
あまりここでは個体数は多くないのでしょう、アオダモが少ししかありません。
トドマツにカミキリムシの羽脱孔発見。
オオトラカミキリか、はたまたヒゲナガカミキリか。
樹皮が剥がれ落ちたらわかるでしょうね。
森の中は一面真っ白で、物悲しいですね。
シラカバの樹皮にはフユシャクの♀の姿が・・・・
この付近で良く見られるウスモンフユシャクか、クロテンフユシャクか、シロオビフユシャクかおそらくのその
3種のどれかかと。。。
もうフユシャクのシーズンも来期に持ち越しかなぁ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・