
ツマキトラカミキリ Xylotrechus clarinus
[分 布] 北海道・本州・四国
[食 樹] シラカバ・ダケカンバ・ヤマハンノキなど
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約9㎜~16㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。
北海道・本州・四国に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。
成虫は日中にカンバ類の伐採木や倒木・衰弱木などで見られるが、稀に花に飛来する事もある。
北海道では平地~山地で見られるが本州以南では山地性の様です。
体は黒色で上翅には漢字の[火]とローマ字の[X]の黄色紋が見られる。
触覚・脚は赤褐色。

ダケカンバの伐採木に産卵に来ていたツマキトラカミキリのメス

シラカバの伐採木で見られたツマキトラカミキリ

山地のシラカバの伐採木にいたツマキトラカミキリ


上翅の黄色紋が白い珍しい個体、たまにこうした個体が見られます
[北海道各地で見られたツマキトラカミキリの写真]




[ツマキトラカミキリが見られる環境]


山地のカンバ類の伐採木や土場
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


