ジョウザンシジミ 2024年06月06日 | 探索日記(生物) ジョウザンシジミ 札幌の定山渓で発見されたことからつけられた名前。 ジョウザンシジミ。 年2回発生します、今回は春型のジョウザンシジミです。 当地での個体数は普通、日が当たるとひらひらと飛んできますが 年々個体数は減っている感じがします。 食草のエゾノキリンソウとジョウザンシジミのコラボ。 タンポポとジョウザンシジミ 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。 また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ #北海道 #札幌市 #昆虫 #春 #いきもの #ジョウザンシジミ « トラカミキリ2種 | トップ | 初めてのお酒でも・・・ »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 素晴らしい!! (きなこ) 2024-06-06 17:09:14 だんちょうさん♪ こんにちは(^^)/。ジョウザンシジミ、イィーですねぇー。以前は逢いに行ったのですが、我が家の運転士さんが高齢ゆえ(私もですが)遠出はできなくなりました。毎日だんちょうさんのブログにお邪魔して楽しませていただいております。ありがとうございます 。 返信する Unknown (ロメオ) 2024-06-06 17:21:25 こんにちは。シジミチョウも種類が豊富で亜種も多いですよね。ジョウザンシジミ、北海道限定ですよね。吸蜜している植物の花も北海道らしい雰囲気ですね。昨日の寒さ、たいへんでしたね。もう六月なのに。やはり異常気象です。 返信する Unknown (necydalis_major) 2024-06-06 17:29:42 きなこさんへこんにちは。コメントありがとうございます!!それは残念ですね。僕のブログで楽しんでいただければ幸いです。今年も数は少ないけど飛んでいましたよ😄😄 返信する Unknown (necydalis_major) 2024-06-06 17:31:01 ロメオさんへこんにちは。コメントありがとうございます!!ジョウザンシジミ北海道のシジミチョウです。可愛らしいですよね。昨日も今日も寒くてまたストーブをつけなくてはなりません👏👏 返信する ジョウザンシジミ (屋根裏人のワイコマです) 2024-06-06 18:15:32 シジミチョウの仲間も沢山いて・・信州にもシジミチョウは居ますが ジョウザンシジミはタブン見られないでしょうね~信州のシジミチョウは素早くてカメラの被写体に入ってくれません。(≧∇≦)また頑張って撮ってみますね~ 返信する こんばんは (大山鹿) 2024-06-06 19:07:54 ジョウザンシジミは初めて見るシジミチョウです。北海道限定なのでしょうかね。シジミチョウは小さい割には艶やかなのが多いですね。 返信する 分かり易い名前 (ninbu) 2024-06-06 19:58:27 だんちょうさん、こんばんは。ジョウザンシジミは、札幌の定山渓で発見されたことからつけられた名前とは、分かり易い名前ですね。これなら覚えられそうです。ブログを始めるまでは、チョウはモンシロチョウとかアゲハチョウしか知らなくて、チョウの仲間にシジミが付く意味が理解できませんでした。チョウの羽根を開いた姿が、シジミ貝に似ているから名前が付いたと知り、納得しました。 返信する ワイコマさんへ (だんちょう) 2024-06-06 21:21:19 こんばんは。コメントありがとうございます。ジョウザンシジミは残念ながらそちらにはいません、北海道のみに分布しています。ワイコマさんのシジミチョウのお写真も楽しみにしておりますね!! 返信する 大山鹿さんへ (だんちょう) 2024-06-06 21:22:21 こんばんは。コメントありがとうございます。そうなんです。北海道のみに分布しているのでそちらにはいないようです。放蝶していたら話は別ですが。。。 返信する ninbuさんへ (だんちょう) 2024-06-06 21:23:32 こんばんは。コメントありがとうございます。確かにモンシロチョウとアゲハチョウ。子供の頃僕もそう思っていましたww白いのはモンシロチョウ。黄色のはモンキチョウ大きいのはアゲハチョウと。。。 返信する おはようございます (山親爺) 2024-06-07 06:17:23 此れは、北海道の固有種ですか!? 返信する Unknown (necydalis_major) 2024-06-07 06:35:25 山親爺さんへこんにちは。コメントありがとうございます!!そうですよ!北海道の固有種になります。 返信する Unknown (ソングバード) 2024-06-07 07:00:26 おはようございます。定山渓温泉には何度か行ったことがありますが、この蝶もここで発見されたんですね。年々数が減ってきてるとのことですが、やはり周辺の開発が進んできたせいでしょうか?定山渓以外でも見れるのかな?? 返信する Unknown (necydalis_major) 2024-06-07 08:19:45 ソングバードさんへこんにちは。コメントありがとうございます!!ジョウザンシジミ定山渓以外でも見られます。ただ生息地のホストであるエゾノキリンソウが少なくなっており個体数を減らしております。 返信する また逢いたいです。 (ヒメオオ) 2024-06-08 16:55:42 昨年、十勝地方で数頭の「ジョウザンシジミ」に出逢うことが叶いました。貴兄の写真を見てまた逢いに行きたくなりました。 返信する ヒメオオさんへ (だんちょう) 2024-06-09 21:09:05 こんばんは。コメントありがとうございます。十勝でも見られるのですエ。またいつか北海道へ見に来てくださいね!! 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ジョウザンシジミ、イィーですねぇー。
以前は逢いに行ったのですが、我が家の運転士さんが高齢ゆえ(私もですが)遠出はできなくなりました。
毎日だんちょうさんのブログにお邪魔して楽しませていただいております。
ありがとうございます
シジミチョウも種類が豊富で亜種も多いですよね。
ジョウザンシジミ、北海道限定ですよね。
吸蜜している植物の花も北海道らしい雰囲気ですね。
昨日の寒さ、たいへんでしたね。もう六月なのに。やはり異常気象です。
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
それは残念ですね。
僕のブログで楽しんでいただければ幸いです。
今年も数は少ないけど飛んでいましたよ😄😄
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
ジョウザンシジミ
北海道のシジミチョウです。
可愛らしいですよね。
昨日も今日も寒くてまたストーブをつけなくてはなりません👏👏
シジミチョウは居ますが ジョウザンシジミ
はタブン見られないでしょうね~
信州のシジミチョウは素早くてカメラの被写体
に入ってくれません。(≧∇≦)また頑張って
撮ってみますね~
シジミチョウは小さい割には艶やかなのが多いですね。
ジョウザンシジミは、札幌の定山渓で発見された
ことからつけられた名前とは、分かり易い名前で
すね。これなら覚えられそうです。
ブログを始めるまでは、チョウはモンシロチョウ
とかアゲハチョウしか知らなくて、チョウの仲間
にシジミが付く意味が理解できませんでした。
チョウの羽根を開いた姿が、シジミ貝に似ている
から名前が付いたと知り、納得しました。
コメントありがとうございます。
ジョウザンシジミは残念ながらそちらには
いません、北海道のみに分布しています。
ワイコマさんのシジミチョウのお写真も楽しみにしておりますね!!
コメントありがとうございます。
そうなんです。
北海道のみに分布しているので
そちらにはいないようです。
放蝶していたら話は別ですが。。。
コメントありがとうございます。
確かに
モンシロチョウとアゲハチョウ。
子供の頃僕もそう思っていましたww
白いのはモンシロチョウ。
黄色のはモンキチョウ
大きいのはアゲハチョウと。。。