![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/2185d90dd739ec94eabc5d518edbaa55.jpg)
ヒメヤママユ
日本各地に分布するヤママユガの仲間で、開張は90㎜~100㎜前後。
このグループの中では中型の蛾で雌雄で色彩が違う非常に美しい蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/29f5753b95bbe092298200bb005f27e2.jpg)
2021年5月 幼虫
バラ植物の葉の上にいた可愛らしい幼虫を発見したので自宅で飼育する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/a2f196ffd7161375d5b8c7b9ee5f30d0.jpg)
2021年6月 幼虫
持ち帰って自宅のスモモの葉で飼育する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/1ea8d14536b20bd28efacd7a645e6db6.jpg)
2021年6月 幼虫
持ち帰ってから約10日後、全身緑色になり毛が密生してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/5e726a9f0a6b68e5390e60330db1444a.jpg)
2021年6月 蛹化
持ち帰ってから約1ヵ月、終齢幼虫になりましてかなり大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/6e1805f0879893de3198183fa1acd2de.jpg)
2021年6月 蛹化
終齢から6日後、蛹になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/48ea4b360288995826be0c6174ea1805.jpg)
2021年7月 蛹化
蛹化してから1ヵ月後の写真。
残念ながらこの子はそのまま羽化する事なく
☆になってしまいました、原因は分かりませんので非常に残念です 。゚+(。ノдヽ。)゚+。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
の蛹を見かけますが、
大部分羽化出来ず☆になります。
蛾の世界も蝶と同じく生き残るのは、
厳しいのですね!
こんばんは。
ヒメヤママユ何度か撮影しました。
朝、街灯の下でまだ寝ていることが多いです。
飼育しがいのある蛾ですね。
シラガタロウ並みの毛深さです。
すごい見ごたえのある蛾ですね。
ヒメヤヤマユ、目玉模様に引き込まれそうな・・・!
成虫も幼虫も迫力があります。
ご自身で育てた昆虫は、ひときわ愛着が湧くことでしょう。
片方を車のタイヤに潰されていましたので
写真には撮りませんでした。
おおきくて 綺麗な ヒメヤママユ・・
今度は綺麗なままでお目にかかりたい!!
こんばんわ!
コメントありがとうございます!!
やはり野外で見つけたら幼虫は
半分くらい寄生されてます、本来はもっと寄生率高いのでしょうね😁😁
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
秋の蛾ですね。
数は多いから見かける機会も
多いですよね😁😁
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
大きくて綺麗な模様の
蛾ですよね、幼虫も大きくて
可愛らしいです😁😁
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
あらら。
それは残念ですね。
今年もし見つけたら是非撮影してみてください😁😁