![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/fea26a9f3edb72d2b6597c5e08d1e7eb.jpg)
キララキシタバ Catocala fulminea
2013年7月 北海道
分布[北海道] 時期[7-8月] 開張[60㎜]
ホスト[ズミ・ウメ・サクラ・リンゴなど]
写真の個体は夜間外灯下で静止していたキララキシタバを撮影。
北海道産のカトカラは全20種で、蛾愛好家に絶大な人気を誇る後翅の美しい、Catocala(カトカラ)シリーズの一種。
キララキシタバは2009年12月に記載された新種です。北海道は道央・道東の一部で採集されています。
ワモンキシタバとそっくりで慣れるまでは区別しづらい。ワモンキシタバと混生している地域もある。
まだ管理人自身も数匹しか見た事がないので、持ち帰ってみるまでは同定には自身がもてない種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/11d4eb3597e9da22ae9bd07fed7f8f83.jpg)
2013年7月 北海道 キララキシタバ Catocala fulminea
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/4c7a43758d93e3d7c9d0e816a8ab96df.jpg)
2015年7月 北海道 キララキシタバ Catocala fulminea
札幌市で撮影したキララキシタバ
【キララキシタバ・ワモンキシタバの主な区別点】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f1/e453e450c8e56f811113fb0b983b9cba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/81/e385401819bf8ded41f7271ed44e0dcc_s.jpg)
キララキシタバ ワモンキシタバ
赤丸部分に関してはキララキシタバの方が全体的に黒い印象をうける。
青丸部分についてはキララキシタバの方が明らかに、黄色のラインがくっきり入っている。
【北海道産 カトカラシリーズ全20種完全網羅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/5e/41aa4acad9aaa423d41ca4a261e2ea92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/0d/04f7d975b057c759c285201d29ad8044_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/14/150ff785dfcb5102f65951ce4f275de3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/4d/448718135fb70e85623201d22571debc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c7/5b443bf1fdfe22baadaa5eeb91df9563_s.jpg)
アサマキシタバ エゾシロシタバ エゾベニシタバ ベニシタバ オニベニシタバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/7c/c2832a5cd96bf2fd0b7638417b296eb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/ed/1a0a225e4d14fac3af048408cd5a5b1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/56/333d1c28d41de7b20547110c967a9314_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/d9/f589a5ae0aa547a689e288d894b8698c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/2e/eb6219d7ae4763f7b26fb574d0982dfd_s.jpg)
キララキシタバ ワモンキシタバ ノコメキシタバ ハイモンキシタバ ヒメシロシタバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/a1/d7bbfbcdb4953a5950bdd2fa70555964_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/7c/a073a7b99c1e99a9ef6be755cbaa49d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/3f/c970d27fc8ffb2e67b3dfe377ef690ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/a9/d2529915aa418152d40a5653d83b09c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/af/7d95037ae3c2c9a133d4e1bae13375fc_s.jpg)
キシタバ ミヤマキシタバ ヨシノキシタバ ゴマシオキシタバ ケンモンキシタバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/38/03bbb573ae2bd3f168e4dc4c3cb7eb05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/a0/0f85f0ceaf149be0083b09694b8eb0d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/6b/cc7485dcbe7bcb7cf4ea00130ab21ec4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/65/75dc7a70d45dcf611f832fe99819f744_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/f3/0e71fc9256a7611c29841a3a0fd9db1b_s.jpg)
オオシロシタバ シロシタバ ムラサキシタバ マメキシタバ コガタキシタバ
※ 画像をクリックすると拡大致します。
※ 名前をクリックすると詳細表示致します。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
了解です、是非これは標本部のマイスターさんに手がけてもらいたいですね
(^o^)
昆虫マーク押したら昆虫探偵が8位になりましたよ(^o^)
HGさんは凄い人なんですよ
カミキリ師匠です
カマキリ師匠はいずみさんです