![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/26594152563cc80fff6eaa8f46c8acf8.jpg)
エゾナガヒゲカミキリ Hirtaeschopalaea nubila (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] ニガキ・クワなど
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約11㎜~14㎜前後でカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する。
日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は少ない。
1属1種の日本特産種の甲虫。
成虫はニガキやクワ類の葉や枝・衰弱した木・伐採木などで見る事が出来るが個体数はそれほど多いものではない。
上翅は鳥の糞の様な複雑な模様をしており、触角は長く特に♂の触角は体長の約3倍ほど。
独特の静止ポーズを取り、触角を揃えてピンと伸ばし手足を折りたたんでいる姿を見る事が多い。
上翅中央には太く白い帯模様が特徴的で、体には白い毛が生えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/d1950aa31800609d2924b7ea7778541a.jpg)
ニガキ幼木にて静止するエゾナガヒゲカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/73fe048d4b4bcaec9a8ccdc49cb1f76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/0d12b985f53a3cf27740b91a7b0f0091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/abec0e3aecd6e61698c11d85753e023b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/fdae2a797cfce2ccd8bbfd56baba7531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/7b7b7f2bc4a9dfeb56dcfcb3763e67b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/846f4d9a226e3596cfb82a14d6875fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/17afbe60fd3832c613f20573c9fd85ce.jpg)
主にニガキの衰弱木や伐採木などあれば、かなりの個体数も見られる時もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/88bdb6d35084aa191fdda7cb45fd1b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/43557d2cc30d66922e0bc039ee0a0009.jpg)
左:2014年 北海道 エゾナガヒゲカミキリ [ニガキ材から羽化したエゾナガヒゲカミキリ]
右:2012年 北海道 エゾナガヒゲカミキリ [山地で採集し室内にて]
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
おはようっす
ごぶさたっす
さむいっす
ヒゲが生えてきましたっ
そり残しはイカンですっ
久しぶりの昆虫探偵団が読みたい~
今日はどんな内容かな~
昨日の内容もすごく気になります~
だけどやっぱりコメント欄開いちゃう~
(^o^)
寒いですね、サッペロは雪雪雪です。
頭痛がおさまりません
カニや、牡蠣を食べたいお年頃です
またまた記事を読まずに手を出しちゃいましたかぁwwwww
いずみさんらしいですねwwwww
今度は頼みますね