![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/508d15fe9def50bfb3a4b70be84c3041.jpg)
シロオビクロナミシャク Trichobaptria exsecuta (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] ツルアジサイなど
[時 期] 5月~9月
※ 開張は約22㎜~27㎜前後のシャクガ科ナミシャク亜科に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く見られ、個体数は普通。
昼行性の為、日中林道脇の葉の上で静止する姿が良く見られる。
黒地に太い白帯が特徴的ではあるものの、近似種もいるので同定には注意が必要。
主な近似種:シラフシロオビナミシャク・シロホソオビクロナミシャク共に昼行性のナミシャクの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6e/88e73f5279f7ad6edd5f1055b7a411fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/eff33274151db78934426f3415f8d3e7.jpg)
シロオビクロナミシャクは割と薄暗い日陰を好んで飛翔する傾向がある。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
黒字に白い模様がくっきり、美しい蛾ですね。
薄暗い所を好むとはいえ、昼間にも行動する蛾なのですね。
こんばんは。
なかなかシックな蛾ですね。
黒地に鮮やかな白の帯が、とはとても美しいです。
出会ったことのない蛾です。
がアップされましたね~
私が、蝶と間違えた昆虫ですが・・
羽を閉じたり開いたりが、ゆっくりなんですよね
きれいな昆虫です 写真も上出来ですね
コメントありがとうございます。
昼行性の蛾はあまり出会いが
少ないのですがこの蛾は良く見かけます。
コメントありがとうございます。
昼に飛ぶ蛾も夜に飛ぶ蛾も
綺麗な種類もいるので
今回の様に黒地に白紋だと蝶に
見えてしまいますね!!
コメントありがとうございます。
そうですね。
蝶と間違えやすい蛾です。
昼に飛んでいるので知らなければ蝶と
思うでしょうね!!