シラホシカミキリ Glenea relicta (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] サルナシや広葉樹各種
[時 期] 5月~10月
※ 体長は約8㎜~13㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布するカミキリムシの仲間で、平地~山地に広く分布し個体数はやや多い。
成虫はサルナシやブドウなどの葉の葉脈とその近くを線状に食べ穴を開ける為
その様な葉を見つけると付近でシラホシカミキリが見つかる可能性が高い。
また広葉樹の伐採木や倒木、粗朶などでも見る事が出きる。
体は黒色で上翅は赤褐色で6つの白紋で輪を作り、更に4つの白紋がある、小楯板は白色。
胸部・頭部は黒色で、胸部の真ん中に白い縦状の線が走る。
コントラストが強く、色彩の綺麗なカミキリムシ。
近似種のニセシラホシカミキリに良く似ているが上翅斑紋などで区別は容易。
サルナシ(コクワ)の葉上で見つけたシラホシカミキリ
日中に林道脇のオオイタドリの葉の上にいたシラホシカミキリ
日中に低山地のセリ科の花にいたシラホシカミキリ
林道脇の広葉樹の粗朶にいたシラホシカミキリ。この粗朶には他にも様々なカミキリムシが訪れていた
たまに林道脇のオオイタドリの葉の上にいるシラホシカミキリを見る事がある、この写真の個体もそんな一コマ
低山地の小規模な土場にいた産卵に来たと思われるシラホシカミキリの♀
土場に来たシラホシカミキリの♀
日中山地の土場にいたシラホシカミキリ
たまに夜間の外灯付近などでも見られる事がある、写真は壁に産卵中の雌のシラホシカミキリ。
〖囚われの身のシラホシカミキリ〗
指で捕まえた写真なら大きさも分かりやすいですね。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
この名前をつけるでしょうね
格好がいいんですね・・でもチヨット
小型ですね、 私にはよくよく注意しないと
見失ってしまう 大きさです。
普段見慣れたカミキリムシです、よくサルナシの木の付近で見かける他、古い広葉樹の材にもきますよ(*≧m≦*)
カミキリムシを始めた頃はとても感動したのを覚えています
シラホシカミキリ名前の通りの衣装をまとっていますから、
覚えやすいですね。
そして可愛らしいです。
復活祭ですよ\(^o^)/
だんちょさん、
カブトエビをももちに育てさせてくださいな。
シラホシカミキリは本当に可愛らしいですね、派手な洋服を着込んでお散歩してました(~▽~@)♪♪♪
桜子さ、元気になったんですね、良かった良かった(*≧m≦*)
酒をかっくらってくさい(~▽~@)♪♪♪