![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/a77b5c1252bab4dfe9ead7a377ef830c.jpg)
ウスバカゲロウ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
森の中でウスバカゲロウを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/645d5bb92d925ad5464a6d74b1d06663.jpg)
見つけた時の様子はこんな感じ。
細い枝にしっかり脚で掴まってジッとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/68a491eb667c9fb59d3d26596c0d1b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/75dbd00d81a463f9e9f735b669e7d1e3.jpg)
顔を写真を撮影する為少しだけ協力して頂きました。
ウスバカゲロウは日本に何種類かいるのですが同定は正直苦手です。
成虫は大きくて立派な翅を持っていますが幼虫はみなさんも知っているアリジゴクです。
砂地に穴を掘ってアリが来るのをじっとまっている姿が面白くて
子供の頃は良く近くの墓地に行ってアリジゴクの幼虫を捕まえて家でアリを与えて遊んだ事もありました。
懐かしいですが今はそうして場所も少しづつ少なくなっているように思えます。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
こんなにジックリと撮影したことはありませんが....
触角がガッシリしているのですね。
ウスバカゲロウ、はかなげな名前の通り、成虫は羽化後数時間で死んでしまうのでしたか?
顔は糸トンボとよく似ていますね。青い目が綺麗ですね。
子どもの頃はあちこちで見た記憶があります。
私もアリジゴクを捕まえて、ペンケースの中で遊ばせていました。
可愛かったんですが、すぐ死んでしまったので気の毒でした。
でもヒラヒラ飛ぶ姿は癒しが有ります~
でも道路はつるつる~磨きがかかりましたね
運転気を付けましょうね~
> こんばんは... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
ウスバカゲロウは
子供の頃は良く
幼虫を捕まえて砂の中に入れて遊んだものです。
> ウスバカゲロウ見なくなりました❣... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
砂地が少なくなったから
少なくなったからかも
しれませんね。
> こんばんは。... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
ウスバカゲロウ
儚い陽炎のように
命も短命なのでしょうね。
> こんばんは。... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
そうなんですね!
誰しもアリジゴクで遊んだ記憶はありますよね!