こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ヨモギハムシとオオヨモギハムシ

2024年12月07日 | 探索日記(生物)


ヨモギハムシ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
ヨモギの葉の上に1匹の藍色のハムシくん
ヨモギハムシの様です。



ヨモギハムシ
ここでは2匹のヨモギハムシを見つけました。




オオヨモギハムシの仲間
続いてフキの葉の上にはオオヨモギハムシの仲間がチラホラ見られました。





オオヨモギハムシの仲間
フキの葉を食べるオオヨモギハムシの仲間は数種いるようで
僕はいつも同定を諦めます。
取り合えず撮影と標本には残しておきましょう。



ベニボタルの仲間
この手も色々いて同定も難しいので保留。
オスメス交尾中、いい感じですね


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2024-12-07 20:59:39
こんばんは。
ヨモギハムシは、名前の通りヨモギの葉が大好きなのですね。
草餅のような香りがするのでしょうか(^^♪
ベニボタルに似た虫を夏に見ましたが、似た種類が多く同定できませんでした。
昆虫は本当に幅広く奥が深いですね。
マメちゃん、元気にしていますか。やっぱりお家がいちばん、と思っていることでしょう(=^・^=)
返信する
衝撃!! (tibineko)
2024-12-08 00:09:06
何と!!!
こんなに堂々と愛を語らいあうなんて😅

ベニボタルの仲間という事ですが
やっぱり、蛍のようにお尻が光るんですか??  
返信する
Unknown (ちょびママ)
2024-12-08 00:39:25
ベニボタルのお仲間
ラブラブ度合いはまったく違いますが
オスメスの大きさの違いが我が家と同じで親近感(笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2024-12-08 07:56:07
おはようございます。
ベニホタルのメスはとても大きいんですね。
こんなに大きなホタルが存在するとは知りませんでした。
返信する
Unknown (やち)
2024-12-08 08:39:32
だんちょうさん、こんにちは!
ヨモギハムシはやっぱりヨモギの葉っぱが好きなのでしょうか?
まめちゃんはその後元気に暮らしてますか?
返信する
Unknown (だんちょう)
2024-12-08 08:43:28
>ロメオ さんへ
>こんばんは。... への返信

こんにちは
コメントありがとうございます。

ヨモギハムシもオオヨモギハムシの仲間も
どちらも大きくて綺麗です。
まめちゃん、家が落ち着くようです。
少しづつ元気になってきました。
返信する
ヨモギハムシ (ヒメオオ)
2024-12-08 08:44:13
「ヨモギハムシ」光の当たり方に
よるのでしょうか?
濃い琉璃色と暗い赤銅色の金属光沢
いずれも綺麗ですね!
返信する
Unknown (だんちょう)
2024-12-08 08:44:28
>tibineko さんへ
>衝撃!!... への返信

こんにちは
コメントありがとうございます。

昼間っから愛をはぐくむなんて
素晴らしいじゃあ~りませんかww
ホタルみたいにお尻を光らせたりはしません。
返信する
Unknown (だんちょう)
2024-12-08 08:45:18
>ちょびママ さんへ
>ベニボタルのお仲間... への返信

こんにちは
コメントありがとうございます。

え~!!
旦那さんの方が小さいって事ですか??
ちょっと面白いかも詳しく聞かせて下さいww
返信する
Unknown (だんちょう)
2024-12-08 08:46:31
>ramenyarou さんへ
>おはようございます。... への返信

こんにちは
コメントありがとうございます。

ホタルみたいにお尻は光りません。
ベニボタルとグループの仲間
なんですよ。
返信する

コメントを投稿