![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/55843bf54de4c03e30231725088adae3.jpg)
エゾスズメ Phyllosphingia dissimilis
2011年6月 北海道
分布[日本各地] 時期[5-7月] 開張[90-100㎜]
ホスト[オニグルミなど]
写真の個体は夜間壁に静止していたエゾスズメを撮影。
日本各地に分布するスズメガ科[ウチスズメ亜科]に属する蛾。
スズメガ科の中で静止している姿が最も美しく、エレガントな印象を受けるエゾスズメ。
静止した際に、後翅の一部が前翅よりも頭部側に飛び出すという特徴がある為他のスズメガでは見る事の出来ない翅のラインを作り出す。
日本各地に分布し5月~7月に発生、夜間灯火に良く飛来するが個体数は少ない。
上翅の美しさはスズメガ科の中でもトップクラスで、裏翅の模様が表翅とは真逆でとても派手な模様をしている。
幼虫は他のスズメガ類と比べて細長い体型をしている。蛹は黒くやや扁平でごつごつした見た目をしている。年2化で蛹で越冬する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/de46b368bb00b4fb14dc8bb9e614eb69.jpg)
2011年6月 北海道 エゾスズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b0/1fe73a9a98ca17a1465bc1190a7aa447.jpg)
2013年7月 北海道 エゾスズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/243b8d35b27fd0a70e20f81e9de3a8ee.jpg)
2012年6月 北海道 エゾスズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/2b46a518fb9d5b3691a4e4cde8c004e8.jpg)
2011年6月 北海道 エゾスズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/60eb773786f7ec2f18d7e1111a430939.jpg)
2011年6月 北海道 エゾスズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/5f50301711b1ad71f750b4670acfc744.jpg)
2011年6月 北海道 エゾスズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/6aa79b7904dc0ef86e15cf6c2f4b367b.jpg)
2009年7月 北海道 エゾスズメ
[エゾスズメの標本]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/ae/109a8573543fcf6572e4b93a63e1f4cb_s.jpg)
※ 画像をクリックすると拡大します。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
ダメですよww
お触りは許しませんよwwww
まるでマイスターみたいなコメントっすねぇwwwww
あさわりしたい気持ちを押さえていたらいつか爆発しちゃいますのwwwww
桜子さん為に今度巨大カミキリ送りますね
で素敵ですね!
堂々としたエゾスズメは、とても
格好イイです。
有難うございます
エレガントなスズメガです、初めてみたときはすっごい嬉しかったです(^O^)/
(^o^)
イナゴの佃煮食べたことありますか?
らっきょの誕生日にはタガメの唐揚げお願いします
(^o^)
冷凍庫ですって
らっきょにはカブトムシの幼虫のソテーがいいんじゃないかなぁと思いますwwwww