![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/054f2b778c656796052faf08053ed967.jpg)
ウスキボシハナノミ Hoshihananomia kurosai (北海道)
[分 布] 北海道・本州・九州
[食 樹] 植物の花や花粉など
[時 期] 7月~8月
※ 体長は約8.5㎜~11㎜前後のハナノミ科ハナノミ亜科に属する甲虫。
北海道・本州・九州に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は少ない。
成虫は日中に花の上などで見られる。
体は黒く、特徴的な大きな黄色紋が見られる。
オスとメスでは黄色の斑紋が違いオスの黄色紋はメスよりも小型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/5a9d125b02d0397212903d0be28a6908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/2ed1573bed1499aaf4d8f9c75efa6734.jpg)
北海道で見られたウスキボシハナノミ
[近似種との比較写真]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/f482065a8280cc00c83a2cee44656ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c4/fbe6adaa48f8cef74792a5905d54cb11.jpg)
左:ウスキボシハナノミ
右:オオキボシハナノミ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
カミキリムシの一種?と思ったら、形が違いますね。
ウスキボシハナノミ
腹部の先端が尾状に尖っているのですね。
名前が好きです。「ハナノミ」な~んて
いい名前ですよね~
この昆虫も小型の昆虫ですから・・なんとも
探しにくいですよね~今年は見られるかな~
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
ウスキボシハナノミ
ハナノミの仲間です。
大きくて色もいいですよね☺️
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
なかなかハナノミも
種類があり
わからないものも多いので
わかりやすいものだけ
掲載しときますね😺😺
雪かき大変だったでしょうね
おはようございます。
ウスキボシハナノミ、色合いもとても美しいです。
何より形がユニークで面白いですね!
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
昨日でいったん
一段落です。
風邪も流行ってるので
山親爺さんもどうぞお気をつけくいね☺️
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
ハナノミも色々いるけど大きくて
模様もわかりやすいものだと
同定も楽ちんです😺