![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/1b1bc445a0d4282c513f57e1d4898315.jpg)
アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus
2011年7月 北海道
分布[日本各地] 時期[6-9月] 体長[♂:25-40㎜/♀:20-30㎜]
ホスト[コナラ・ミズナラ・ハルニレ・ヤナギなどの樹液]
写真の個体は日中に広葉樹の薪の上にいたアカアシクワガタを撮影。
日本各地に分布するクワガタムシ科に属する甲虫。
日本産のクワガタムシの中では中型で、名前の通り腿節・脛節・腹部が赤みが強く他の種との区別は容易。
本州以南では主に標高1000M付近のブナ林に生息しているが、局地的に平地や低山地でも見られる。
北海道では平地~山地まで幅広く分布し個体数も多い、初夏から夏にかけて若いヤナギや広葉樹の樹液に集まる姿が
良く確認されます、また夜間灯火に集まる為良く見かけます。
飼育も容易で成虫の寿命は1年~2年程度、冬になると成虫で越冬します。
大型の雄の長い大顎の先端には数個ほどの内歯が付いているが、中型個体では大顎が短くなり、小型の雄となると、内歯がほとんど発達しなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/fc9692290ccc6c0389c664c3f8191230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/f154c9df222a990d58e36f5df25732a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/a95020080746d4ffdc8b0c2c73f9c24d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/643751af35a76c9d796d9232f23360ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/0f559161e96832abe9ef3609f60a50b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/1ffeb62cc764348b62547c5d1e832489.jpg)
[上段]
左:2015年7月 北海道 アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus 倒木上を歩くアカアシクワガタ
中:2012年8月 北海道 アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus ライトトラップに飛来したアカアシクワガタ
右:2010年6月 北海道 アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus 山地の林道脇の樹木にいた個体
[下段]
左:2011年8月 北海道 アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus ♀のアカアシクワガタ
中:2012年8月 北海道 アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus 裏側は雌雄共に脚と腹部は赤い
右:2010年6月 北海道 アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus 幼木に付けられた雌の食痕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/dd85bae721a4f74dc7bed1ebddfe2a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/e417c60d47a29c487a96e5f7f0509e48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/383cf1c8f6e1df7605c7fa99b8db29f2.jpg)
左:2010年6月 北海道 アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus 海岸付近の流木でも良く見かけるアカアシクワガタ
中:2010年7月 北海道 アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus 夜間偶然見つけたアカアシクワガタ
右:2011年9月 北海道 アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus 採集後室内撮影にて、特大のアカアシクワガタ
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪
師匠の息子ですが、もうギタリストの道を進んでます。ももちは、ボーカル決定ですね。
だんちょさんは、、、カスタネットです
アカアシクワガタ、これは見たことがあります。
知っている昆虫が登場するとちょっと嬉しいです(^^)♪
コメントありがとうございます。
発表会は楽しめましたか? 無事に終わってホッとされているところでしょうか??
来年はインフルエンザと重なりませんように
クモガタガガンボは見つけたら必ず写します。
冬のブログは毎日クモガタガガンボになるかも?です。
採りましたが・・その足の色までは・・??
クワガタにも・・いろんな種類があるのが・・
判りました。 クワガタは足が速くて・・
捕まえにくい・・・ですね
寒く成って来ましたネ~!今週も元気に過ごしましょ~!
@!(^^)!@足が赤いのは何時も見ているのと違って珍しいですね。
今日も珍しい種を見せて頂、ありがとうございます。
☆「人気ブログランキング」&「にほんブログ村」に>応援・ポッチ!
☆今日の「f・いいね!」→✔・シェア・済!
!('_')!
また、ご覧頂いた感想などを楽しみにお待ちしていま~す!
◆それではまたお伺いしま~す:バイ・バ~ィ!
コメントありがとうございます
それは素晴らしい!
ぼくはメロディオンで参加させていただきます!
らっきょはリコーダーでお願いいたします!
コメントありがとうございます
クモガタガガンボのシーズンに突入したんですね(~▽~@)♪♪♪
見ているだけで楽しいですよね(o^_^o)
夏休みの観察で、カブトムシに砂糖水やキュウリなどをやってしばらく飼っていたことが懐かしく思い出されます。
らっきょのラインのトップ画がエロいです。
あざといあざとい
(>_<)
コメントありがとうございます。
アカアシクワガタをおまごさんと採集ですか、素敵ですね、お孫さんもさぞかし喜んだ事でしょうね!!
子供はクワガタやカブトムシ大好きですもんね
いつもコメントありがとうございます
ひろしさんの動画先ほど拝見しました。
温かそうな雰囲気ですね
札幌は吹雪いております