コブスジサビカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシの仲間で、体長は5㎜~8㎜前後。
ホストはクズ・オニグルミ・イチジクなどで5月~9月にかけて見られる。
小さい為なかなか目視では見つけるのが難しい種ですが
なんとか枯れ枝で静止するコブスジサビカミキリを見つけ撮影する事が出来た。
見事に小枝に擬態している。
詳しくはこちら
クズの枯れ枝を見つけたのでじっくりコブスジサビカミキリを探すと見つかります。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
まるで木の枝のように見えます。
カミキリムシといえば、長い触覚が目立つ姿を連想しますが、
これは、小さいうえにさらに目立たぬように擬態しているのですね。
コブスジサビカミキリ、というのですね。
初めて知りました。ありがとうございます。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
凄いでしょ!
この擬態。
とっても可愛いいですよね😀😀
更に 擬態とは おぬしちびのくせしてよ~
やるね~と・・言ってやりたい。
一見見つけにくそうですよね~
まるで 枯れ枝です (≧∇≦)
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
そうなんです!
チビの忍者です。
枝になりきって隠れてるつもりなんでしょうね。
僕には見切られてます😀😀
これを見つけるの至難の業ではと思いますが
見つけるだんちょうさん流石です
これがカミキリとは驚きました。
風恋には見つけることが難しいです…
深い知見を持った方しか出会えない
ように思われます。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
小さいし、木の枝の色や小枝に似ていて
とても目視では探しづらいカミキリです。
見つけたらとても嬉しくなります🥳🥳
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
そちらにも
いますので
是非クズなどの枯れ枝をじっくり
見つめてみてください。
見つけるととっても嬉しいですよ🙈🙈