また、珈琲ネタですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/112.gif)
切れたと思っていた前の珈琲が
こっそり冷蔵庫の隅っこで発見されました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
時間もたって美味しくないのはわかりきっているので、
この時期にはぴったり~の
珈琲ゼリーにすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/4293cc9cc2ea767b7a7abc225cfd3b2a.jpg)
飲むと美味しくなくても、
甘くしてデザートにすれば大丈夫っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
いやっ、そりゃーゼリーだって
挽きたて珈琲のほうが断然美味しいっすよ。
風味とか全然違うし
そこのとこ、誤解のないように・・・
作り方は続きをどうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
ゼリーと言っても私は寒天好きなので珈琲寒天です
よくお菓子コーナーで売ってる粉寒天(4gのスティック)を使います。
ウチでは<ガラスコップ6個分>
水300ccに粉寒天4gを入れて煮溶かし、
泡だて器で混ぜながら1~2分沸騰させます。
(↑蒸発しすぎないように・・・来上がりが硬くなります)
濃い珈琲200cc(4人分の粉で2人分淹れる感じ)を加えて混ぜ~
容器に入れて荒熱が取れたら冷蔵庫へGo!
*全量500ccだけど硬さはお好みで調節してくださ~い
珈琲淹れる時間をいれても15分もかかりませーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
お砂糖は忘れてるわけじゃないですよ~
入れると甘くなりがちだし、個人的好みもあるので
うちではガムシロを作り置きしております。
ミキサーで
水:砂糖=1:1を
攪拌っ!!
チョー簡単です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
上白糖でもちゃんと溶けるし、鍋も使わなくていいし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
初めは白く濁ってるように見えますが
気泡なのでしばらくするとちゃんと透明になりますよ~
水:砂糖=50cc:50gの少量でも作れてしまいます!
シロップが沢山いらない人はこれぐらいあれば十分っ
砂糖だから長持ちもしますしね
シロップはティースプン1杯
珈琲フレッシュ少々で頂いてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
たまにダークラムを2滴くらい入れて、大人な味にしたりもします
ゼラチンなら熱い珈琲に直接投入できるから、もっと簡単かな~??
みーちゃんはゼラチンの方が好きみたいだから
次回やってみます~
あんこ嫌い→あんみつ×→寒天も×
こんな変な構図が出来上がってるみたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
寒天そのものが嫌いってわけじゃないと思うんだけどな~
コラーゲンが欲しいか・・・
食物繊維が欲しいか・・・
女としてはどちらも欲しいですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/112.gif)
切れたと思っていた前の珈琲が
こっそり冷蔵庫の隅っこで発見されました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
時間もたって美味しくないのはわかりきっているので、
この時期にはぴったり~の
珈琲ゼリーにすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/4293cc9cc2ea767b7a7abc225cfd3b2a.jpg)
飲むと美味しくなくても、
甘くしてデザートにすれば大丈夫っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
いやっ、そりゃーゼリーだって
挽きたて珈琲のほうが断然美味しいっすよ。
風味とか全然違うし
そこのとこ、誤解のないように・・・
作り方は続きをどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
ゼリーと言っても私は寒天好きなので珈琲寒天です
よくお菓子コーナーで売ってる粉寒天(4gのスティック)を使います。
ウチでは<ガラスコップ6個分>
水300ccに粉寒天4gを入れて煮溶かし、
泡だて器で混ぜながら1~2分沸騰させます。
(↑蒸発しすぎないように・・・来上がりが硬くなります)
濃い珈琲200cc(4人分の粉で2人分淹れる感じ)を加えて混ぜ~
容器に入れて荒熱が取れたら冷蔵庫へGo!
*全量500ccだけど硬さはお好みで調節してくださ~い
珈琲淹れる時間をいれても15分もかかりませーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
お砂糖は忘れてるわけじゃないですよ~
入れると甘くなりがちだし、個人的好みもあるので
うちではガムシロを作り置きしております。
ミキサーで
水:砂糖=1:1を
攪拌っ!!
チョー簡単です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
上白糖でもちゃんと溶けるし、鍋も使わなくていいし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
初めは白く濁ってるように見えますが
気泡なのでしばらくするとちゃんと透明になりますよ~
水:砂糖=50cc:50gの少量でも作れてしまいます!
シロップが沢山いらない人はこれぐらいあれば十分っ
砂糖だから長持ちもしますしね
シロップはティースプン1杯
珈琲フレッシュ少々で頂いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
たまにダークラムを2滴くらい入れて、大人な味にしたりもします
ゼラチンなら熱い珈琲に直接投入できるから、もっと簡単かな~??
みーちゃんはゼラチンの方が好きみたいだから
次回やってみます~
あんこ嫌い→あんみつ×→寒天も×
こんな変な構図が出来上がってるみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
寒天そのものが嫌いってわけじゃないと思うんだけどな~
コラーゲンが欲しいか・・・
食物繊維が欲しいか・・・
女としてはどちらも欲しいですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
スキン変えたんですね♪ いいですねっ♪♪
コーヒーゼリーおいしそう・・・{ハート}{キラリ}
うちはオットがコーヒー苦手なものだからあたし一人で飲んでます{マグカップ}
ゼリーは作ったことがないからレシピ参考に作ってみようかな{食事}
コラーゲンと食物繊維・・。
究極の選択になりますがあたしとしてはコラーゲン・・・かな{なんで}<小>(お腹弱いもので・・)</小>
エリコさんのブログは色々とっても参考になりますっ{笑}
写真見やすいかな~と思ってスキン2カラムにしてみました{キラリ}
いや~参考になっていればウレシイです{汗}
広~く、浅~くで、結構まとまりのないblogなので・・・
<小>ホント書きたいこと書いてるだけ・・・</小>
今回のは珈琲淹れるの失敗してかなり苦い珈琲液ができました{涙}
シロップ大活躍っ!!{グズン}
次回はゼラチンで作ってコラーゲン補給するつもりです{ハッピー}
あ~ その前に牛乳寒天も食べたいな~{ルンルン}