今月から、柴田洋裁学院(以下:柴洋)で洋裁教室が始まりました。
ブログでも何度か紹介した柴洋さん。
お茶飲みにいったり、ごはん食べに行ったり時々お世話になっておりました。
そしてついに念願の洋裁教室に行くことに!!
わーいわーいっ
昨年は高松では教室をやっていなかったので
今回の教室再開の話を聞いてすぐに飛びついてしまいました
半年という短い期間ですが、
だからこそいつ転勤するかわからない私にとってはウレシイ限りです
続きはこちら↓

お店に入ると・・・
ココにはいないはずのフレンチブルドッグが
いるっ
柴洋の看板犬アメリちゃんです
オーナーの柴田さんと京都に暮らしてるはずんなんですが、
ちょうど帰ってきているところだそうで
思いがけず柴田さんともお会いできました
てっきり京都にいらっしゃると思っていたので
お会いできてテンション
わーいわーい
この日の受講生は私を含め2人。
柴洋の中で一番大きな机に座って授業開始です。
(すぐ後ろの小さなテーブルでは普通にカフェをされてるお客様がいます)
教室が始まるにあたって
柴田さんが柴洋の歴史や学院の趣旨など、
洋裁をすることは自分を見つめること・・・etc
(身体の採寸とか、採寸とかさいすんとか・・・
)
色々なお話をしてくださいました
ステキな方です

柴洋からノートを頂きました
コレにどんどんメモって
最後には保存版myノートになる! 予定!
前半はチュニックを作ります。
第1回目は原型を引く
原型とは個人のサイズ型。コレを元に型紙を作っていきます。
ちなみに柴洋ではドレメ式。
(洋裁の本に載っているのは文化式が多い)
個人のサイズ型ということは・・・身体の隅から隅まで採寸します
首周り、肩幅、胸回り、ウエストetc・・・合計13箇所になりました。
手のひら回りを測ったときにはなぜに!?と思いましたが
袖口のサイズになるそうで、なるほど納得です。
それから、自分のサイズを元に原型を引いていきました。
簡単な計算もしたりするのですが
そんなことよりきれいな直角を出すのに一苦労でした。
直角定規もちゃんと使ってるのにねぇ・・・なんでずれちゃうのかねぇ・・・
そんなこんなでせっせと線を引いて今回はココで終了~
次回は自分の作りたいデザインを考えて、型紙を作りますっ

普通洋裁教室といったら、まず初めにタイトスカートから作ったりするらしいのですが
自分が着たいものが作れないのはおかしい!
という柴田さんの趣旨で大まかな枠だけ決めて(今回はチュニック)
生地やデザインは自由ということになっています。
デザインはファッション誌から持ってきたり、自分でデザインもOKだそうで
”作りやすいもの”ではなくて”着たいもの”を作っていくというスタイルです。
どんなものになるか楽しみです

柴洋の高松店も京都店もまだ受講生を応募してるみたいなので
まだ間に合いますよ~
授業中にはファンヒーターが足元にあったのですが
おもいっきりアメリが間に入ってくれて、ヒーターとられちゃうし
挙句の果てにずーーーーーーーーーーーっと私の右足にお尻乗っけてるし・・・
憂いヤツ
ほんとかわいかった
ちなみに柴洋のブログに受講中の私ともう一人の生徒Kさん、
教えてくれている藤目さんが写ってます
右隅にはアメリが密かに写ってます
いつの間にか柴田さんに撮られちゃってたみたいです
・・・背中が丸まってる私・・・
ブログでも何度か紹介した柴洋さん。
お茶飲みにいったり、ごはん食べに行ったり時々お世話になっておりました。
そしてついに念願の洋裁教室に行くことに!!
わーいわーいっ

昨年は高松では教室をやっていなかったので
今回の教室再開の話を聞いてすぐに飛びついてしまいました

半年という短い期間ですが、
だからこそいつ転勤するかわからない私にとってはウレシイ限りです

続きはこちら↓

お店に入ると・・・
ココにはいないはずのフレンチブルドッグが


柴洋の看板犬アメリちゃんです

オーナーの柴田さんと京都に暮らしてるはずんなんですが、
ちょうど帰ってきているところだそうで
思いがけず柴田さんともお会いできました

てっきり京都にいらっしゃると思っていたので
お会いできてテンション


この日の受講生は私を含め2人。
柴洋の中で一番大きな机に座って授業開始です。
(すぐ後ろの小さなテーブルでは普通にカフェをされてるお客様がいます)
教室が始まるにあたって
柴田さんが柴洋の歴史や学院の趣旨など、
洋裁をすることは自分を見つめること・・・etc
(身体の採寸とか、採寸とかさいすんとか・・・

色々なお話をしてくださいました



柴洋からノートを頂きました

コレにどんどんメモって
最後には保存版myノートになる! 予定!
前半はチュニックを作ります。
第1回目は原型を引く
原型とは個人のサイズ型。コレを元に型紙を作っていきます。
ちなみに柴洋ではドレメ式。
(洋裁の本に載っているのは文化式が多い)
個人のサイズ型ということは・・・身体の隅から隅まで採寸します

首周り、肩幅、胸回り、ウエストetc・・・合計13箇所になりました。
手のひら回りを測ったときにはなぜに!?と思いましたが
袖口のサイズになるそうで、なるほど納得です。
それから、自分のサイズを元に原型を引いていきました。
簡単な計算もしたりするのですが
そんなことよりきれいな直角を出すのに一苦労でした。
直角定規もちゃんと使ってるのにねぇ・・・なんでずれちゃうのかねぇ・・・
そんなこんなでせっせと線を引いて今回はココで終了~
次回は自分の作りたいデザインを考えて、型紙を作りますっ


普通洋裁教室といったら、まず初めにタイトスカートから作ったりするらしいのですが
自分が着たいものが作れないのはおかしい!
という柴田さんの趣旨で大まかな枠だけ決めて(今回はチュニック)
生地やデザインは自由ということになっています。
デザインはファッション誌から持ってきたり、自分でデザインもOKだそうで
”作りやすいもの”ではなくて”着たいもの”を作っていくというスタイルです。
どんなものになるか楽しみです


柴洋の高松店も京都店もまだ受講生を応募してるみたいなので
まだ間に合いますよ~

授業中にはファンヒーターが足元にあったのですが
おもいっきりアメリが間に入ってくれて、ヒーターとられちゃうし
挙句の果てにずーーーーーーーーーーーっと私の右足にお尻乗っけてるし・・・

憂いヤツ


ちなみに柴洋のブログに受講中の私ともう一人の生徒Kさん、
教えてくれている藤目さんが写ってます

右隅にはアメリが密かに写ってます

いつの間にか柴田さんに撮られちゃってたみたいです

・・・背中が丸まってる私・・・
頼りになるわ~さすが専門家やね~{YES}
マンションなのに平均より余裕で低いキッチン・・・
マンション仕様だから低いのかな~{ごめんなさい}
実家のがはるかに使いやスイっス
台所は大事やね
わしやおまいだと90か95
特注で100近くでもいいかもね
まぁTOYOキッチンとか結構90か95ベースだったかな
わっわたしだってなるべく気をつけてマスカラ
。。。腰といえば、家のシンクの高さが合わなくてちょっと辛いエリコです{涙}
わしはなるべく気をつけてマスカラ
お互い背が高いんだから、油断したらすぐ腰いためそーじゃん
ジャンジャン
なはは。油断するとすぐ猫背だよ。
でもでもさ・・・そんなこというお皿だって猫背じゃー!
私ほどひどくないか・・・
できるときにしとかないと、後で後悔しそうだったので・・・えへ。
やっぱり猫背だねオマイはよ
スタイルいんだからシャントしとけよ
つーか多趣味すぎてうらやますぃーん