「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2864)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
6入力のスイッチ回路を考える
ノンジャンル
/
2020年06月08日
昨日の続きで、ADCから6入力のスイッチ入力回路に
するための定数計算なんかを調べる。
抵抗の分圧を使って、スイッチ入力によってVccを分圧
して、その電圧を読み取るっていう流れで処理すればいい
んだけど、ちゃんと計算するとしたらどういう式使えば
リニアリティー高く(現実的な値に)できるの?と。
https://synapse.kyoto/tips/ResDiv/page001.html
https://synapse.kyoto/tips/ResDiv/page002.html
https://synapse.kyoto/tips/ResDiv/page003.html
詳細に書かれていた。ありがたい。E24系列に丸めると、
こんな具合になるよ、という計算過程も。
アタマを10kΩにした場合の10入力では、続く抵抗の
値は1.1k、1.5k、1.6k、2.4k、3.3k、5.1k、8.2k、16k、51k…
となるよと書かれている。
4方向+2ボタンだと、6個しか使わないから、計算式が
ちょっと変わってくる。
6個くらいなら、なんとなく求まるだろうと思って、表計算
ソフトとにらめっこしながら値をはじいてみる。
計算上では、アタマを10kΩとすると、それ以降、2kΩ、3kΩ
5kΩ、10kΩ、30kΩという具合になるんだけど、E24系列に
丸めると、2k、3k、5.1k、10k、30kとなる。5.1kだけ計算とは
ずれちゃうんだけど、計算上は0.5%くらいの誤差なので、
抵抗値5%誤差のカーボン抵抗にしても、1%の金被抵抗でも、
たいして影響ないだろうってレベルかな。
そういえば、以前買った、C-LCDとボタン入力を搭載した
キーパッドシールド
https://www.aitendo.com/product/7410
の内部回路を見てみると、5入力だけど、抵抗値が微妙
なんだよな。
出力される電圧を計算してグラフにプロットしてみると、
少し曲線になっちゃう。
あのシールドは、あまり正確には計算してなかったって
ことなんだろうな。まぁ、多少のリニアリティーは無視
しても、弁別に問題ない程度ならいいやということなんだ
ろうな。あれでも普通に使えてたし。
入力周りの抵抗が求まったので、それ以外についても
頭の中でちょっとずつ考えてみる。
https://www.aitendo.com/product/10007
G-LCDはやっぱりこれを使ってみたいところ。秋月の
AQM1248Aの方がメジャーなんだろうけど、48ラインしか
無くてちょっと狭いんだよな。64ライン欲しい。
あと、このF12864G25412P1701っていうのは、小ささが
なかなか使いやすくて、かつ、Aliexでもなんとか手に
入るモノだし。AliexでUC1701とか検索すると、同じもの
か、ピン互換のモノがヒットする。
https://ja.aliexpress.com/item/2053956179.html
https://ja.aliexpress.com/item/32827461392.html
送料含めると、aitendoとたいして変わらない金額なのが
難点なんだけど。
それともやっぱ。SPI接続のOLEDに走った方がいいのか
なぁ?端子のバリエーションが限られるものがいいんだ
けどなぁ。
サムネの目力に負けて、かほなんさんの動画を眺める。
https://www.youtube.com/watch?v=gtTWT5EuVNo
サムネに蛇がいたっぽいんだけど、もしやマムシ?と
思ったら、やっぱマムシだった。
そして、衝撃の一言。(約3分35~40秒くらいのところ)
https://www.youtube.com/watch?v=H_UdCO60gfE&t=3m35s
https://www.youtube.com/watch?v=dwxN9WpglM4
やっぱし、ゲームギアミクロが単4電池で動いちゃうって
ところにすごく反応しているなぁ。
https://togetter.com/li/1537656
虫の正体は、トコジラミだったらしい。ヤバいやつだ。
https://twitter.com/HEISEI_love_bot/status/1257248355861688320
これ、あれだ。UFOに刺さって落ちてくるやつだ。
https://twitter.com/nilnil26/status/1269616948075065344
GPSとは?
https://twitter.com/Clorets8lack/status/1269413123473072128
農業とIT、費用対効果が難しいということか。
https://www.youtube.com/watch?v=utNDQIqNof4
USB3.0接続のHDMIキャプチャ。どうやらここで紹介されて
いるやつは、
https://ja.aliexpress.com/item/4000315619046.html
https://ja.aliexpress.com/item/4000251089657.html
この辺みたいだな。大体40ドルくらいかな。FHDで60fps出る
みたいなので、とりあえずこのくらいあれば必要十分って
感じに見えるんだけどな。
https://twitter.com/psycho_rock9/status/1268478233420283905
チーーーターーー。
コメント (
0
)
SPI接続のG-LCDも妄想してみる
Arduino
/
2020年06月08日
PCBWayに注文した基板。
作業状況を眺めてみたら、とりあえず80%製造完了っぽい。
10枚発注してるので、8枚完成したということか。
(そうではない)
技術的な問題も特にないだろうと思うので、明日には完成
するだろうな。簡単な基板だから技術的な問題も特に
発生しないだろうから、すぐに発送されるとありがたい
んだけどな。早く届かないかな。
そうそう。で、調子に乗ってSPI接続のG-LCDのシールドも
作りたいんだよなとか思っているところなんだけど、
いくつか問題があるんだよな。
一つは、SPI接続のG-LCDって、だいたい3.3V動作のもの
ばかりだから、電圧変換を考えないといけない。形状的に
Arduinoシールドスタイルにしてしまいたいんだけど、
I/O電圧が5Vでも3.3Vでも、どちらも3.3Vに変換して
くれるような回路にすればいいんだけど。
あと、G-LCDって言っても、モジュールによって端子の
並びがまちまちなので、それぞれ専用設計にするか、
それとも、挿すところを複数作って、複数のモジュール
に対応できるようにするか…
多分、シールド基板の小さいスペースでは難しいかな。
なにか特定のG-LCDだけに特化しないと、ドはまりする
恐れが高そう。
前者の電圧変換は、考え始めるとちょっとめんどい。
よく、5V→3.3V変換に使われる定番といえば、やっぱ
74AHC244だと思うんだけど、入手性良くないよなと。
で色々調べてたら、74HC4050を使う手があるみたい。
74HC4050なんて、ピンとこななったんだけど、どうやら
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2435.html
USBホストシールド(古い方)をゴニョゴニョしてた
時に、その辺の情報に触れていたっぽい。全然記憶に
ない。
なんにしても、74HC4050を使うと、電圧変換簡単に
出来ちゃうっぽいんだけど、
https://synapse.kyoto/hard/MGLCD_AQM1248A/page006.html
動作速度が少し遅いみたい。4.5Vで17ns、2Vで85nsって
感じなので、Vccが3.3Vだとその中間くらいかなぁ。
ざっくり50nsくらい掛かる…。アップとダウンそれぞれ
このくらい時間がかかるとすると、SPI信号として流せる
波形は、1MHz~せいぜい数MHz程度かなぁ。10MHzは全然
だめ。一桁MHzの下の方でなんとかという感じ。
オイラの作ったオレオレG-LCDライブラリは、ハードウェア
SPIは使ってなくて、ソフト制御でビット操作しながら
データを送り出してたりするんだけど、なんとなくソース
眺めている感じでは、数MHzくらいじゃないかなぁ?って
感じに思えるんだよな。(計ってないので目下なんとも…)
なんにしても、digitalWriteは遅いので使ってなくて、
ポートを直接読み書きしているので、微妙な領域では
あるんだけど、ポートの読み書きでGPIO1端子だけ上げ下げ
する場合って、ポート8ビット分読み込んで、1ビットだけ
操作して、8ビット分書き込み直す、っていう操作なので、
これらをひとまとめに行うと、やっぱ速くても数MHz
くらいがいいところじゃないかな。多分、ウェイトを
入れなくても動くんじゃないかな…
https://www.denshi.club/pc/arduino/arduino-unoio.html
https://ehbtj.com/electronics/speedup-arduino/
調べてみた感じでは、ポートを直接アクセスする場合、
このくらいの速度みたい。
74HC4050を入れておけば、5V版のArduinoにそのまま挿しても、
3.3V動作のmbed互換基板(Arduino形状)に挿しても、どっち
でも動くはずなんだよな。
(mbedのデジタル入出力は、8ビット版Arduinoよりも速い
感じなので、その辺はウェイトが必要になるかもしれん)
あと、電圧変換にも絡むし、ポート単位の入出力をしている
ことにも絡むんだけど、4方向キー+2ボタンの機能を付けると
なると、キーアサインの変更はI2Cほど容易じゃなくなるん
だよな。無理ではないんだけど、すごくごちゃごちゃになる。
その辺をどうするかだなぁ…
とりあえず、妄想レベルでちょっと手を動かしてみるかなぁ…
秋月のAQM1248Aをターゲットにするか、それともオイラが
お気に入りのuc1701チップ搭載の、
https://www.aitendo.com/product/10007
このFSTNモジュールにするかなぁ…
AQM1248Aは縦が48ラインで、ちょっと狭いからなぁ。
配線とか複雑になっちゃうのを回避する一つのアイデアと
しては、ボタン操作は(複数キー入力ができなくなるけど)
抵抗の分圧回路を使ってアナログ電圧出力にして、ADCの
どこかの端子から電圧入力にするっていう手はあるよな。
ジャンパーか何かで簡単に切断したり、複数のADC端子に
切り替え可能にしておいたりすれば、あまり難しいこと
にはならないだろう…
https://twitter.com/tasaki_kanagawa/status/1262516489623502849
これ、こないだのあれかな。すごいよなホント。
日本語変換でおかしな漢字に変換しちゃったりすること
とかないのかな?
ちかいうち、複数の人がごちゃごちゃいっぺんに話し
ても、普通に拾えてしまったりするようにもなるのかな。
https://twitter.com/murabi10_c1815/status/1259486992959565829
トランジスタを自作。
へぇ。トランジスタ、自分で作れるものなのか。
https://twitter.com/knp2aq/status/1258459316429836288
なぜか、劇団ひとりの声が聞こえてくる。
って思ったら、複数の人が同じことを言っていた。
https://twitter.com/HCI_Comics/status/1269100567302815745
うわぁ面白い。
空気を使ったロボット。こういう方法もあるのか。
https://twitter.com/masa_rhythm/status/1269611666662019073
電通やパソナがマイナスイメージばかりでこういう風に
取り上げられるのって、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B#%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%83%BB%E4%BF%97%E7%A7%B0%E7%AD%89
>他人の稼ぎを巻き上げて生活するものに「社会のダニ」
>などという言い方をすることがある。
っていうイメージからなんだろうなぁ。中抜きだもんな。
https://matome.naver.jp/odai/2159149792377870201
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』