「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



PCBWayに注文してた基板届いた。開け方のわからない箱
に入って、EMSで届いた。だいぶ物流は早くなって来てる
みたいだな。




表面。きれいにできてる。




裏面。きれいにできてる。




表面のパターンやシルク、スルーホール、ネジ穴など。
きれいにできてる。




裏面。スルーホールの加工精度結構高いんだけど、
普通こんなもんなの?なんかすごいきれい。




ってことで、さっそく組み立て。OLEDを取り付ける4ピン
のメスコネクタ類、1列のタイプが全く在庫無かったこと
に気づいて、仕方なく、8ピンDIP ICのソケットの片側を
切り落として使ってみた。
あと、リセット端子だけは背の低いタクトスイッチを
使った。電圧切り替えは、スライドスイッチ使ったん
だけど、あまり頻繁に変えるものでもないので、オス
ピンヘッダ使った方が安上がりかなと思う。

ソケットがちょっと曲がってしまったなぁ。(出来上が
ってから気づいた)

あと、ソケットは、部品箱に入ってた8-8-6-6の端子を使用
した。10-8-8-6を使う手もあるんだけど、左側の各2個ずつ
の拡張端子は、今回使ってないし、古いArduino基板ではこの
2端子を搭載してないものも多く、うまく挿さらないことも
あるので、特に理由が無い場合は8-8-6-6がいいと思う。

(もちろん、さらにこの上にシールドを重ねる場合は、必要に
応じて10-8-8-6にしておかないと、配線が途切れてしまって
使えない場合があるので適宜。まぁ、重ねる要件ってほぼない
けど)

あと、表示装置兼入力用のシールドなので、普通はこの上
にさらにシールド重ねる必要がないので、要らないなら
ピンソケットじゃなくて、裏からピンヘッダが伸びてる
だけの状態にしてもいいんだけど、さらにここから
ジャンパー線でいろんな部品と配線して使いたいなとか
思っているので、こんな風にしてみた。
センサーとか他のシールド類を、この下に取り付けるなら、
当然ピンソケットじゃなくて大丈夫。




裏面も、なんかちょっと脚がきれいにそろってない。
あとでちょっとそろえておきたいなぁ。




I2CのOLEDを取り付けて、以前書いたスケッチをそのまま
書き込んでみたところ。ちゃんと表示できた。よし。

ちなみに、右上のジャンパーソケットは、タクトスイッチ
と各デジタル入力ピンの配線に使ってるもの。
デフォルトではこのようにジャンパーソケットを6個差し
込んでおくと、ボタン類~下右左上の各タクトスイッチが、
それぞれD2~D7に割当てられる。
タクトスイッチを押すとGNDの落ちるので、各デジタル入力
ピンの内部プルアップをオンにして入力して使う。

ジャンパーソケットを取っ払えば、ジャンパー線で他の
入力端子に配線しなおすこともできて、その時のために
各入力ピンのところにオスコネクタを生やしてある。
(A4、A5のアナログ入力はI2C用なので生やしてない)




文字書いたり線描いたりのデモプログラム実行中。
I2Cだと、やっぱSPIに比べて遅いんだよな…




ドット塗りつぶし。遅い。




XOR条件でランダムライン描画。1本1本描いてるのが
見えちゃうくらいに遅い。




さて、今回のボードにはOLEDだけじゃなくて、4方向と
2ボタンのスイッチを付けてあるので、そっちの機能
確認しておく。

とりあえず便宜上、右のボタンの上をB1、下をB2、左の
4方向の下をD、右をR、左をL、上をUと呼んで、それぞれが
順にD2~D7に割当たっているので、それらが押されたかを
OLEDに表示するスケッチをでっちあげる。




こんな具合。あまり考えずサクサクスケッチ書いてたので、
左右が逆だな。反対の方がよかったな。まぁ動作確認用
だからいいや。
実行すると、こういう風に全部「1」が表示される。
(負論理なので、スイッチオフでHIGH入力)




「下方向」(D)を押すと、こういう風に「0」に変わる。
当然ながら、各スイッチ入力は独立なので、同時に複数
入力することも可能。




なお、入力端子をスイッチ入力として使わず、別の機能と
して使いたいのであれば(ボタンを押さないのであれば)、
配線自体はオープンになってるだけなので、そのまま他の
配線に使うことができるんだけど、うっかりボタンを押し
てしまうと、GNDに強制的に落としちゃうので、心配なら
使わないところのジャンパーソケットを外しておけば大丈夫。

というわけで、電源を3.3Vにした時の動作の確認はまだして
いないけど、一通りの動作はokみたい。まぁ、単純なボード
だから、動かなかったら逆にびっくりだよな。


そういえば、以前作って、このI2C OLED以外にも、SPI版
や、G-LCDなんかにも使いまわしている描画ライブラリ。
久々に使っててふと気づいた。初期化処理用の関数名が、
initializeじゃなくて、initialiseになってた。これ、
あとで全部直しておかないとなぁ。


それにしても、基板とどいたんだけども、

https://twitter.com/akita11/status/1274615502346743812

こういうMaker的な楽しみ方には間に合わなかったな。


この勢いのまま、SPI接続のOLED/G-LCD用のシールドも
サクッと行きたいところなんだけどな。




というわけで、I2C版については簡単に実験が行える
OLEDシールドが出来ちゃったので、あと1~2枚くらい
あれば、同時にあれこれ実験ができるという目論見。

以前から遅々としてすすんでいない、Arduinoコアの
オシロをもう少し進めるのもいいんだけど、表示速度が
SPI版に比べて2ケタ遅いんだよな。I2Cは。なので、
まともに使えるのかどうかが気になるところではある。

それとは別に、Aliexで買ってそのままになってる、
GPSモジュール2個を使って、ちょっと検証を行いたい
モノがあったりするので、そっちにも使いたい。


GPSといえば、

https://twitter.com/UTiCd/status/1275692961905475585

https://qzss.go.jp/overview/information/clas_200619.html

みちびき。これはやっぱりL6信号使うんだよなぁ。
秋月やAliexでちょこっとGPSモジュール買ってきて受信
ってなわけにはいかないんだよな…




https://twitter.com/UTiCd/status/1276004702191140869

ダイオード。アルファベット順ってオイラは覚えたなぁ。
AとKのこの図もなかなか面白い。




https://twitter.com/kelog21/status/1275815820967346176

そうか。
それにしてもスゴイ男なのはとても理解した。




https://twitter.com/meetissai/status/1275704691888963586

宇宙から来た猫。




https://www.afpbb.com/articles/-/3290192

>米J&Jに2200億円の賠償命令 ベビーパウダー発がん性問題

タルクって、シッカロールに普通に入ってるやつじゃん
ねぇ。これが発がん性あるとしたら、単に影響がそれだけ
にとどまらないんじゃないのかなぁ?

タルクには、一律アスベストが入ってるのかなぁ?それとも
入ってないものもあるのかなぁ?どっちなんだろう?
そもそも、アスベストが含まれるかどうかって、タルクだけ
に限らないんじゃないのかなぁ?っていう気がする。




https://twitter.com/inu1dog1/status/1275718355282989056

醤油。
すっごい天才を見た。




https://www.youtube.com/watch?v=4CeYNitVKmc

のむけん。銘柄わからない状態でタイヤ交換して、
ドリフトしてみてタイヤの性格をインプレ。

ネオバのグリップが高いのはまぁ当然として、なんと
いっても、ファルケンのAzenis ST115は懐かしいな。
このタイヤ履いてたんだけど、程よく硬くて(サイド
ウォールと、コンパウンドと、両方の意味で)、
グリップは高くないものの、長持ちするし、グリップ
なら正確にラインに乗せられるし、2本のセンター
グルーブが効くので、雨も結構よかった。

ファルケンはダンロップになっちゃったから、もう
この後継のモデルは出てこないんだろうなぁ。おしい。




カメラ仲間から速報入った。アサヒカメラの最終号
7月で休刊になっちゃうので、さっそく売り切れてて、
転売ヤーが吹っ掛けて売ってたので苦い顔で見てたとこ。

なんと、緊急増刊がきまったらしい。やったねと思って
さっそく注文した。
(あやうく、Kindleで買おうかと思ってたとこだった)

転売ヤー、ざまぁ、と思った。

それにしても、月カメも休刊になっちゃったし、近年の
カメラ本体だけじゃなく、雑誌類も売れない状態では、
カメラの将来って見えないなぁ…。

全部スマホだけになっちゃったりしたら困るよな…



コメント ( 0 )




3Dプリンタの造形用に使いたいなと思ってAliexで
注文してた、10cmのちっちゃいノギスが届いた。

https://ja.aliexpress.com/item/32995914554.html

結構早かったな。

プラスチックだし、中華製なので、あれこれナニでは
あるんだけど、まぁ送料入れてこのお値段だし、機能
的には一通り搭載しているので、悪くはない感じ。

絶対的なサイズはあまり気にしないんだけど(そもそも
3Dプリンタで出力するときに、収縮とか反りとか出る
から、長尺物の場合、絶対精度は出ない)、もっと小さい
1~3cmくらいのモノで、0.1mm単位で計りたいとかって
時に使おうかと思ってるもの。

目下のところ、TPU使ってUSBコネクタのカバーを作りたい
と思ってたりする。
こないだAliexからUSBコネクタカバーを買ったんだけど、
ゴム製で柔らかいから、ちょっと触っただけでポロリと
取れちゃったりするので、デスクトップPCならいいん
だけど、ノート用には使いにくいので、ノート用に使える
USBカバーが欲しいなと。

そういえば、実物見て思ったんだけど、「0.05mm」って
書いてあるんだけど、どう見てもこれ、0.1mmまでだな。
中華クオリティー。


https://ja.aliexpress.com/item/4000259086024.html

あぁ、こんなのを見つけてしまった。
これも、0.05mmって書いてあるんだけど、気になるのは、
バーニアの10番目の目盛りが、9mmのところじゃなく、
9.5mmくらいのところについているってこと。これは
0.05mmを10個の目盛りで見るためにそうなっている
のかなぁ?





https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o399644747

そうそう。ウォッチしてたキャノンV-8のジャンク。
思ったより安かったなぁ。これ、買っておけばよかった
気がするなぁ。

https://ja.aliexpress.com/item/4000497315944.html

これはなんかちゃんとしてる感じ。まぁ、こんな精度が
怪しげなのは、1個あれば十分だけどな。





https://twitter.com/Katase_sui/status/1270969344873369601

LM386をディスクリートで作るキットあったら、確かに
面白そうだなぁと思うんだけど、まともに音が出るような
感じに仕上がるのかなぁ?




https://twitter.com/felis_silv/status/1264975594237816832

おぉ。Wio Terminalでシルフィード。すっごい。これ見る
だけで、なんだかWio Terminal欲しくなるよなぁ。




https://twitter.com/taitan21/status/1275223197374271491

こんな風に、何層もの雲ができるのって、なんでだろう?





https://twitter.com/mo_himo/status/1275322469117640704

7月5日、ごみ分別。

https://twitter.com/nobuogohara/status/1275761348886970368

分別大事。




https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a1cfc93c4e2c370b53833680f5aecb256fb05c77/

おぉ。すっげぇな。EG6がFRに。欲しい。




https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1275196207732625408

接触確認アプリ、無償ソフトなのに、4100万円の予算が。
一体どこに流れてってるんだ?これ。

https://twitter.com/arapanman/status/1275199904655138816

ここかな?例によって。

あれだな。「政府系機関」とかが使用するときには有償、
それ以外は無償、みたいにするようなライセンスも
考えてみないといけないのかもしれないなぁ。この国では。





https://twitter.com/sayawudon/status/1275408016058155008

>スマホとマイナンバーカードを一体化されたら、警察の
>クリック一つで「本日の国会前デモ参加者リスト」
>「気に食わない記事をかいた記者の行動監視、誰(内部
>通報者)と会ってるか探る」「そやつらの口座監視」
>なんてお仕事がとても簡単にできちゃう。

クリック一つでできる簡単なお仕事です。




コメント ( 0 )