「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://thepage.jp/detail/20140706-00000013-wordleaf

マツダの新しいディーゼル。色々スゴイというウワサ
は聞いていたものの、ディーゼルに興味が無かった
オイラとしては、右耳から左耳にスルーだったんだけど、
よく読んでみたら、これは面白いな。

ターボ車は嫌いだけど、これはMT車で一度運転して
みたくなるエンジンなんだな。へぇ。

オイラはこういう逆転の発想が大好きなんだよな。




ライセンス関係を洗いなおす。

Arduinoオシロのスケッチ。LCD制御のSPI周りについて、
元々のネタは
http://playground.arduino.cc/Code/PCD8544

このplaygroundのスケッチを参考にして、魔改造に
近い(原型を留めない)レベルに弄りなおしたもの
なんだけど、出来れば、ライブラリも含めて、
使い勝手の良い「修正BSDライセンス」にしたいな
と思っていたところ。


んで、このPlaygroundの元ネタは、GPLで言うところ
の、
 「簡単なサンプルプログラム程度のモノは例外」
って言われるものに含まれるのか(多分含まれると
思うんだけど)ってことと、そもそもこのスケッチは
何らかのライセンスになっちゃってて、縛りがある
のか、ってあたりを調べてみた。


このplaygroundに貼り付けてあるスケッチは、
http://www.microsyl.com/index.php/2010/03/24/nokia-lcd-library/

こことかのスケッチを元に作られているらしくて、
さらに、このスケッチを基にして、別の人が別の
スケッチを作るときに使って、その派生物をGPL3
で公開したいけどいい? →作者さんが良いよ、
ということになっているらしい。

つまり、

A: 元のスケッチ(ライセンス明示なし)
B: 別の人がAを元に作った派生物→GPL3で公開
A':Aを元にplaygroundに貼られているスケッチ
  (多分、一般には「サンプルスケッチ」レベル
   と判断される程度の長さと内容)
C: オイラがA'を元に作ったオシロのスケッチ用
  のLCDライブラリ

で、この「C」はGPL汚染されているのかどうかが
気になるということ。


うーーーーん。良くわかんないな。微妙。

オイラの「C」の元は「サンプルスケッチ」レベルの
もので、GPLとしてもライセンス云々で語るレベル
ではないし、Bから派生しているわけでもないので、
大丈夫だと思うんだけど…

もしわかる方がいらっしゃったら、教えていただけると
ありがたいです。


まぁ、元ネタと一致している部分といえば、せいぜい
関数名と5×7ドットフォントの部分だけで、関数内部
の処理はもう原型を留めていないので、そこだけ
リライトしちゃえば、完全オリジナルと言っても
問題ないんだけど。フォントが面倒だな。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
ライセンス関係のスレを読んでみたんだけど…
なんとなく大丈夫だと思うんだけどな。


あと、もしGPL汚染されてるということだとして、
それはライブラリ部分だけなので、ソースとして
オシロのメイン処理(別ソース)として公開する
場合、そのメイン処理のファイルだけは修正BSDに
できるのか。

バイナリで公開するのではなく、実行時にコンパイル
&リンクするから、本体とライブラリが別ファイル
なら、ライセンスも別々で良いと思うんだけど、
最終的にスタティックリンクだから、その場合も
本体にまでさかのぼってGPL汚染するのかどうか。
そこがきっちり切り分けられる根拠が見つからなかった。


OS上で動くLinux系の組み込みと違って、スタティック
リンクして、最終的に1個の実行ファイルとして
動くワンチップマイコンの場合、ライセンス周りが
なにかと難解だよなぁ。

まぁ、オイラのオシロのスケッチを元に、製品に
組み込もうって人はまぁいないと思うんだけどね…





モロモロお星様関係。

http://www.geocities.jp/habane8/z/42r.htm
オイラの好きなサイト、「岸波通信 another world.」
久々に新しいお話が出てた。



http://news.searchina.net/id/1536800
北朝鮮、無慈悲な旱魃と。

政治体制はともかく、被害を受けるのは一般の
住民の人たちなんだよな。住民の人たちが大変
な状態にならないことを祈りつつ。

これを読んで、ふと、世界中のお星様を趣味と
する人たちに対して、
 「無慈悲な星空(朝鮮語で”容赦ない星空”)」
をツアーのテーマにしたら、世界中から望遠鏡と
カメラもって、外貨を落としにやってくるんじゃね?
とか思ってしまった。
http://news.livedoor.com/article/detail/8321742/




http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140704005

これは!
もしかして、リアル「惑星ファンタム」じゃん。




http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=wireless&SubId=bluetooth&ProductId=DSB-200#.U7lJt7FAeBt

Denonの、BT対応スピーカ。なんか、面白い仕組みだな。
真ん中の、パッシブラジエーターから低音が出るって、
もしかして、ここがバスレフのポートとか、バックロード
ホーンのホーンの開口部とかに相等する仕組みなのかな。

パッシブだから、バスレフとかバックロードホーンの
低音の出方と似てると思うんだけど、あえてここを
可動式のラジエーターって形にすることで、空打ち
せずに空気を押し出せるように、工夫してあるって
ことなんだろうな。

聴いてみないとわかんないけど、うまく低音が出る
なら、これは面白いかも。

うまく機能するなら、小型スピーカだけじゃなく、
もっと大型のスピーカにも搭載できないのかな。

バスレフよりもレスポンスが速いんなら、バック
ロードホーンの代わりにこれ、って手もあると
思うんだけどな。




https://www.youtube.com/watch?v=8u24IBnILHE
FIAT500に、ZCを搭載だって。カリオストロの城
とちがって、無理やりブースト掛ける感じじゃ
なくて、メカチューンしたエンジンって感じで
なかなかいいな。

重量バランス、取れるのかな?

500も、現代版はでっかくなっちゃったけど、
個人的には、現代版のMINIが3ナンバーってのが
「小さな巨人軍です」みたいでなんか…



http://wired.jp/2014/07/05/three-great-walls-would-end-tornado/
なんとも、開いた口がふさがらないような計画。
高さ300mの壁って、どんなの?
やっぱ、東京タワーみたいな鉄骨の組み上げで
作るのかな?そこに風を通さない板とか布とか
貼り付けて。



コメント ( 0 )




Ubuntuに、sigilでも入れてみようと思って、探して
みたら、なんだか見つからない…

なんだろうなぁ、と思って、調べてみたら、

http://askubuntu.com/questions/361177/installing-sigil-on-ubuntu-13-10

https://sites.google.com/site/zerogmda/epub/ubuntu-linux-sigil

古いバージョンで止まってるらしい。ほう。

ビルドするんじゃなくて、windows版をwineって
手もあるんだな。なるほど。

wineは、terapadとかNectarisとか、いくつかの
ソフトで使ってるんだけど、フォントが怪しいん
だよな。

まぁ、確かにWindows用ノートで使ってるから、
そっちのライセンスでMSのフォント使う手もあるん
だけど、手間が面倒なんだよな。化けるのは、
プログラム画面の表示じゃなくて、メニューバーの
文字だけだし。

どっちかって言うと、日本語入力の辞書がなぁ…
Ubuntuは。



http://www.ffri.jp/assets/files/monthly_research/MR201406_A%20Re-introduction%20to%20SELinux_JPN.pdf

SELinuxの資料。とりあえずアタマの方だけ読んだ。



http://nanolab.jp/archives/3397

ナノラボの、プリント基板定規、カッチョイイ。
これ欲しい。



http://juggly.cn/archives/121398.html

またまたAndroidの穴。うーーーん。まぁ、そうだね、
って感じだけど、やっぱ、これもふさいであった方が
いいよね。

それにしても、次から次へと穴が見つかるのに、
ちょっと古くなるとパッチが公開されないって
いうのがねぇ。
修正を取り込んで、簡単にビルドしなおせると
良いんだけどねぇ。

http://www.slideshare.net/mhidaka/android-rom-14136111
こんなことがサクサク出来るならいいんだけどな。



http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/02/yamanote-new-train_n_5550617.html?utm_hp_ref=mostpopular

山手線の新しい車両「E235系」が話題ですが、
京浜東北線の車両までリークされてた!
http://news.mynavi.jp/news/2011/08/31/082/

うーん。どこかで見たことあると思ったよ。



https://www.youtube.com/watch?v=KBPFgnCgkuY
EVカーのレースって、なんか、あれだな。それに
しても、シュコダがEVなんて作ってるの?



http://m0furu.blog.fc2.com/blog-entry-813.html

なんだかんだで、けだまブログ面白いな。

それにしても、モルモットとかフェレットとか、
飼いにくかったのか。へぇ。飼い易いペットだと
ばかり思ってた。

ちなみに、一つ間違えがあるな。


>第6位 飼いにくさ★×7
>猫(全般)

猫は飼うんじゃなくて、猫が飼うだからな。
なんつったって神様だからなぁ。

>猫好きにとってはなんてことないと思うが、とにかく自由奔放

そりゃ神様だから。

>その上人間並みの知能を持っているのでは?と錯覚するような行動をする

そりゃ神様だから。

>例として窓のロックを外して脱走など

そりゃ神様だから。

>触られるのは基本的に嫌うらしく、遊びたい時は自分からやってくる

そりゃ神様だから。

>脱走しても帰ってくるが、後ろ足にウンコ引きずってる時もあるので要注意

紙に祈るのみだな。

>でも可愛い

そりゃ神様だから。




http://news.mynavi.jp/news/2014/07/03/106/

この黒い糊、いいな。便利そうだな。こういうのを
考える人って、頭良いんだろうな。柔軟なんだろうな。


それにしても、Firefoxの表示が時々微妙にバグっ
てるの、何でだろうな。
プログラムのバグなのか、古い設定が残っちゃって
るのか、プラグインが悪さしてるのか、それとも
about:configのclick_to_playを弄ったからなのか…

どこら辺が原因なのか、イマイチわからん…




http://s.webry.info/sp/92zo.at.webry.info/201307/article_1.html
これは!と思って、このサーモグラフィーモジュール
について調べてみたら、
http://oaktree-lab.com/products/OTK-THG02.html
あぁ、MTF2013で見学してきたあれだな。




コメント ( 0 )




Arduino公式ブログから。2つの新しいアクセサリが
増えたらしい。

http://blog.arduino.cc/2014/06/30/two-new-little-tools/

1つは、USBホストシールド。USBキーボードとか、
USBゲームコントローラとか、USB接続のデジカメ
とか繋がるみたい。

USBデジカメって、USBマスストレージで写真取り
込むの?それとも、USBカムでスチルも動画も?


もう1個は、ISP用のコネクタ。基板上にTiny44が
載ってるみたい。AVRISPmkIIとかなくても、ISP
端子でブートローダを書き込んだりできるみたい。
これはあれか?USB ASPの類かな?

まぁ、ISPで書き込む機器なら、Atmel純正に
こだわらなければ、aitendoで安いの売ってるしなぁ。


USBホストシールドは、色々くっつけられそうで、
なかなか興味をひくなぁ。




http://jp.techcrunch.com/2014/07/02/20140701backtracker-helps-bikers-keep-from-being-rear-ended/

自転車用の後方レーダー。ありそうでなかった。へぇ。
後ろから自動車来るときって、やっぱ警戒するよな。

できれば、振り返らなくても、ミラー見なくても、
クルマがちゃんと横を通過できる余裕を持って
走ってるのか、真後ろから突っ込んできそうなのか、
その横位置の具合が、前向いたままモニタできる
機器だと良いんだけどな。




http://graph.pc-physics.com/preparation.html

gnuplot、これナカナカだな。複素数も使えるし、
3Dでは視点を変更できるし。あとで弄る。



http://www.kurage-bunch.com/manga/kamakura/

猫とふたりの鎌倉手帖。



コメント ( 0 )




例によってArduinoオシロ。プログラム弄らずに、
ちょこっとだけ気になっていた実験を。


aitendoで買った、SPI接続のSSD1306チップ搭載
OLEDで、Arduinoオシロをそのまま動かしてみる。

プログラムソース自体はそのままでもそれなりに
動くはず。SPI周りはライブラリの方に押し込んで
あるので。

気になるのは、画面サイズのコントロール(定数
まわり)と、残メモリ。


とりあえず、スケッチ流し込んでみたら、こんな。



ひとまず、動かなくは無いみたい。

グリッドが、ライブラリの定数定義を参照してなくて、
小さく表示されちゃった。まぁ、これは想定内。

あと、文字が表示されないといけないところに、
ちゃんと表示されてなかったり。これはメモリが
足りてないのか?

波形が一杯重なって見えるのは、単にシャッター速度
が長いから。多重露光みたいに写っちゃってる。



FFTモードに変えてみると、



こんな感じに一瞬表示されて、暴走。自動でリセット
されちゃう。

調べてみると、やっぱりメモリが足りないみたい。
メモリ破壊起こして、暴走してるんだな。あと100
バイトくらい欲しいところなんだけど、ないモノは
ないので、グラフィック領域を狭めるとか、色々
考えないと駄目っぽい。

まぁ、あその確認だけ出来ればヨシ。




http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20111209/1323421764

Ubuntuをシリアル経由で、(グラボ使わずに)
インストールする方法があった。
なるほど。これなら、Galileo2が出たら、Debian
もインストールできそうな気がする。

…そもそも、USBメモリのISOイメージからのブートに
対応しているのかなぁ?Galileo2…




http://www.nicovideo.jp/watch/sm23743813

我輩はなんだっけ?





コメント ( 0 )




aitendoのカラー液晶、
http://www.aitendo.com/product/9940
買ったまま放置状態なんだけど、これって、店頭デモ
では5V版のUnoに直接繋いであったんだよな。

ST7735って、データシート眺めると、3.3Vになってる
から、変換かまさないといけないんじゃないかなぁと
思うんだけどな。


探してみると、
http://www.sainsmart.com/sainsmart-1-8-spi-lcd-module-with-microsd-led-backlight-for-arduino-mega-atmel-atmega.html
ST7735R(注:Rつき)の基板には、3.3V/5V変換
回路を内蔵してるのか、どっちもコンパチって
書いてある。


チップ自体が、元々5Vに耐えるのか、んでI/O端子
だけは5Vで直接繋いじゃってるのか、そのへんが
データシートとか眺めても、良くわかんないな。

試しに5V繋いでみるって手もあるけど、壊れたら
モッタイナイしなぁ。




http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140415_644447.html
そろそろ、Galileo2の情報が出てくるのかな。
GUI関係機能は要らないけど、折角UEFIが載って
いるんだから、容量さえ足りメモリ搭載したら、
CUI専用のDebianが載れば面白いんだけどな。
せっかくX86コアなんだしなぁ。




http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-859.html
KitKat以外、全部危険だって。
なんとも…
どうせこれが最後の穴じゃぁあないだろうから、
今後もAndroidはナニなんだろう。

ハード1個1個個別にパッチ公開したりするんじゃなく、
せめてメーカー間共通で、CPUコア別に、くらいで
パッチ出せたりしないのかな?しかもGoogle Playで
サクッとパッチ当てられる、みたいな。

ちょっと古くなったら、あっという間に修正パッチ
あたらなくなっちゃって、すぐに買い替え、みたいに
なっちゃうよなぁ。メーカーに取ってはエコ(ノミー)
だけどユーザーにも環境にもエコ(両方)じゃない
よなぁ。



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140701_655961.html
ハッセルの中判。今ならお安い40万円引き!



http://crx7601.com/archives/39596172.html
ルネサス。スゴイお仕事しましたなぁ。




コメント ( 0 )



   次ページ »