「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20140712042221.html

久々の緊急地震速報。あぁ、あせった。最初、なんだか
気付かなくて、目覚ましセットしたの止まんねぇなぁ…
とかやってたんだけど、直後に気付いた。
Yahooの地震速報も確認したら、津波警報も出てるし。

結果的にはあまり大きな被害は無かったみたいだけど、
神戸の地震よりちょっと小さいくらいなんだよな。

やっぱ、あの音はやだな。




http://grapee.jp/7223

てっきり明日のことだとばかり思っていたんだけど、
どうやら今日だったみたい。間違えてた。

http://koyomi8.com/moonage.htm

20時ごろだったのか。まぁ、眺めてたんだけど。
大きいなぁ。結構丸いな…と。

明日の天気調べてて気付いた。

ちなみに明日は夜、天気崩れそう。




http://www.tansuigyo.net/a/link36-16.html

どうなんだろうねぇ。取ってつけたような感じに
思えちゃうんだけどな。絶滅してからじゃ、もう
遅いんだけどな。




なんか、暑い中、いっぱい歩いて帰ってきたんだ
けど、ふと、脈が速いままになってるのに気付いた。

熱中症のあらわれかもしれん、と思って、扇風機
から冷房に切り替えた。ちょっと落ち着いてきた
っぽい。そういえば今日は水分補充も足らなかったな。
あぁ、気をつけないとやばいね。




「R」が自由自在に使いこなせるようになりたいんだ
けどな。
http://www.seshop.com/product/detail/17045/
これはどうなんだろう?

聞くところによると、
「ビジネス用となら、普通に専用アプリ作る以外
 無いんじゃね?」
らしいんだけど、Rと自作のプログラムで、プログラム間
通信(っていうかパイプとかリダイレクトとかのレベル)
でアレコレできたりしないのかな。

処理速度の問題と、各ライブラリのライセンスの問題、
品質の問題がアレなのかな。



コメント ( 0 )




http://hackaday.com/2014/07/11/400-diy-cnc-machine-is-surprisingly-simple/
比較的大き目の、木工に使えるタイプのCNCフライス。
こういうの、欲しいんだよなぁ。自作できれば自作
しちゃいたいんだけど、Gコード周りの実装がなぁ…

3Dプリンタみたいに、データと材料持ち込めば、
時間貸しでCNCフライスを使えるところとか、
あると良いんだけどな。

http://www.instructables.com/id/MicroSlice-A-tiny-Arduino-laser-cutter/all/?lang=ja
この、Arduino制御のレーザーカッターもいいなぁ。
家に一台欲しいなぁ。

なんにしても、家にコンピュータ制御で、ボタンを
ポンッで使える工作機械があると良いよなぁ。




Arduinoのオシロの続き。やっぱり、フォント関係の
ライセンスが気になって仕方ないので、5×7ドット
の、GPLじゃないライセンスのフォントを探して
みることに。


http://www.geocities.jp/littlimi/k6x8.htm
最初は、k6x8フォントを使って、以前の様に
ビットマップからフォントデータの定義をする
C言語コードを生成しようかとか思ったんだけど、
どうやら、ASCII配列の文字に並んで無いみたい
だな。2バイトコード用だからな。


色々さまよっているうちに、SparkFunのページで、
ぐるっと一周して結局NOKIA5110の
https://www.sparkfun.com/products/10168
ここのページに、
http://dlnmh9ip6v2uc.cloudfront.net/datasheets/LCD/Monochrome/Nokia_5110_Example.pde
Public Domain(Beerware license)のがあった。
これがいいジャン。

っていうか、元に戻ってこれか。最初からこの
ライセンスをちゃんと読んでおけばよかった。


あとで、コイツを元にして、今のライブラリから
元のコードを排除して、書き直そう。


http://tatsu-zine.com/books/osslicense
この、「知る、読む、使う! オープンソース
ライセンス」、読んでおきたいな。




http://www.cnn.co.jp/fringe/35050739.html
週末は、スーパームーンなのか。この週末は、予定が
入ってるからなぁ…
でも、天気が許すなら、久々に望遠鏡持ち出して、
写しに行きたいところなんだけどなぁ…



http://space-opinion.info/?p=196
鳥人間の事故のお話。うーーーん。スペースシャトル
チャレンジャー号ねぇ。

確かに、技術屋って、ガッコウで技術についてを学ぶ
んだけど、技術者倫理って、ガッコウでは教えてない
ところ多いんだろうな。大事なんだけどな。

もしかしたら、唯一、上の人間と本気で対等にバトれる
教材なのかもしれないんだけどな。



http://dmitry.gr/index.php?r=05.Projects&proj=08.%20uM0
うわーーぉ。孫亀の上に親亀乗せてる感。
エミュレーションしなくても、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07191/
これがあんじゃね?とか言ったら、元も子もないな。
そんな無粋なことは駄目なのだ。




コメント ( 0 )




ずっとV1.3を使ってたんだけど、123D DesignをV1.5
にバージョンアップ。

デザイン、操作系、グリッド表示、その他モロモロ、
ものすごく変わってた。一見すると別ソフト。

まぁ、操作系はおよそ引き継いでいるんだけど、
グリッド周りとか、グリッドへのスナップ機能とか、
SVGファイルやSTLファイル入力に対応とか、
入力したSTLとプリミティブの間でboolean演算が
出来たりとか、ベクタフォントで文字書いたり
とか、色々出来るようになってた。

大体は、機能アップなんだけど、グリッド表示と
グリッドへのスナップ表示は、細かい設定が出来る
反面、マウスのスクロールホイールでの自動設定
が効かないので、不便になったといえば不便。
ここは、自動モードも残してあればよかったのにな。

あと、V1.5からなのか、V1.4からなのか、ウィンドウ
の横サイズが1280ドットでギリギリ。ギリギリというか、
ウィンドウの枠の分だけはみ出る状態。まぁ、一応
ウィンドウの中身は全部見えるんだけど。

メニューバーに無くても良いものが増えたせいなのか、
横方向が縮められないのが不便。デスクトップに
あれこれアイコン置きまくってるオイラとしては。

全体的に、レスポンスは少し上がったかな。バグも
なんとなく減ってる気がするし。




ムービーをちょっと弄るのに、windowsムービーメーカー
がいいのか、aviutlが良いのか、なんともいえない
ので、別の視点から色々探してみると、NiVEがヨサゲ
っぽい。ほう。

ちょっと使い方調べてみる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5717370

ムービー解説があった。色々出来そうだな。
結局、どれ使ったら良いのかは、目的によるのかな。




http://hackaday.com/2014/07/09/light-pen-draws-on-led-matrix/
LEDマトリックスを入力&出力デバイスに。いいなぁ。
こういうのはいいよなぁ。やりたい。



https://readyfor.jp/projects/cambria_hanahuda
アノマロカリスにオパビニア。いいなぁ。さりげなく
三葉虫。ほかにも色々。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000008-asahi-soci
電源要らない歩行支援機。へぇ。



http://juggly.cn/archives/118600.html
「Google Play開発者サービス」っつーのが犯人だった
のか。文字通りのウ○コ垂れ流しヤロウだな。



コメント ( 0 )




http://www.nicovideo.jp/watch/sm23923411

待ってました!原付で甲州街道を走ってみた、その41。

今回の謎解きも面白かった。ちゃんと違和感の布石を
打っておいて、後で回収。お見事。



https://twitter.com/cronos_sv
くろのすさんのツイッターから
https://twitter.com/HiRo_abbacchio/status/486497468096323585/photo/1
ここに。

なぜかオイラは「うう脳」だった。どうやら、周囲の
人たちは、そろいも揃ってオイラにウソを吹き込んで
いたらしい。

まぁ、確かに子供の頃はそうだったな。



んで、くろのすさんのツイッター眺めてて、ふと
ノイズ対策周りをちゃんとお勉強しないと、オシロ
の回路も、クロマチックチューナーも、どっちも
うまく行かないだろうなと思って、改めてノイズ対策
について検索。

http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/
こことか、
http://industrial.panasonic.com/jp/i/00000/noise_jp/noise_jp/technical/TT0001.pdf#search=%27%E5%9B%9E%E8%B7%AF+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA+%E5%AF%BE%E7%AD%96%27
これとか、ヨサゲな資料。

後でじっくり。(←多分、これがよくないんだな)




http://wired.jp/2014/07/08/airbus-windowless-jet-cockpit/
窓が無く、ホログラムで外の様子を映写して操縦
する飛行機だって。
最初、コクピットをハイジャックされたりしたときに、
代わりに別のスペースで操縦を切り替えるとか
そういう話かと思ったら、違かった。

窓ガラスって、面積があるから、面積的にごく一部
がパリンといっても、他のスペースで外が見えたりと
代替が利くけど、カメラで映像をワイヤで…って、
電源、制御コンピュータ、映写機などなど、どれかが
1箇所壊れただけでアウチだと思うんだけど、どうやって
二重化、三重化するんだろう?

怖いねぇ、怖いねぇ。

もうさぁ、いっそのこと、操縦士も、乗客も、Oculus
Rift被って、地上にいたまま映像だけ楽しめば、
いいんじゃね?

もしくはあれか。
 「お客様の中に、どなたかRC飛行機が得意な方、
  いらっしゃいませんか?」



http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ2701L_X20C14A6X12000/
出て来いビッグマウスか。ほう。




コメント ( 0 )




http://akiradeveloper.hatenadiary.com/entry/2014/06/05/214737

http://ja.wikipedia.org/wiki/Rust_%28%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%29

Rustなんて言語が出来たんだなぁ。LLVMで動くらしい。

見た感じ、CやC++に似てるんだけど、オブジェクトの
生成と開放とか、メモリ管理とかが言語仕様レベルで
しっかりしてるらしい。へぇ。

ヌルポインタとか、メモリ破壊とか、そういうのは
自動的に避けられるようになってるんだとすれば、
扱いやすそうだし、Cに近い文法もwelcomeだな。

ただ、言語仕様が重くなればなるほど、コーディング
のときに、結果が想像しにくくなるんだよな。
ガベージコレクションは言語にゆだねるしかない的な
ものだと、なんか不自由な感じで、アレコレやりにくい。

なんとなく、オイラの脳ミソはアセンブラやCからは
永遠に開放されないのかな。

でもまぁ、次に弄ってみたい言語の上位にランクイン
したのは間違えない。




http://www.nicovideo.jp/watch/sm23866217
この、「ゲームボーイをパワーアップさせてみたよ」は
出来上がりが凄いんだけど、むしろ、やっぱBGMが秀逸
だな。クセになる。液晶はIKUZOかな。



https://twitter.com/duo6750/status/485223337895792640
この「回路図を描こうと」からの
https://twitter.com/xeye_/status/485223867095334912
「555」の流れがよかった。

頭の中で、あの555とこの555が、結びつかなかった…




http://labaq.com/archives/51829702.html

川面から、飛行機がいっぱいハッチしているなぁ。
この後、木にのぼって、背中がパカッと割れて、
羽が生えたら飛び立つんだよな。




http://www.gekiyaku.com/archives/39719602.html

ものすごい鳩。追い回している…



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »