「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



DSO-Shellのファーム110のバグっぽい件。

HYE-Teckからあらためて連絡が来たんだけど、

 「工場出荷状態に戻してみて、あらためて
  DCオフセット調整してみてよ。それでも
  だめならまた連絡頂戴よ」

っていう内容だった。(ちなみに工場出荷状態っていう
のは、SEC/DiVとTRIGGERを長押し)

結果は相変わらずなので、その旨つたえつつ、そもそも
総本山では再現できてないの?と思って、再現してないか
聞いてみた。連絡待ち中。

なんか、カスタマー応対マニュアルかなにかに、
「ひとまず、工場出荷状態に戻せ」「オフセット調整せよ」
で返しておいて、顧客が勝手に解決策見つけてくれるのを
期待すること、みたいなマニュアルになってたりするんじゃ
ないの?とかんぐったり。




http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-798.html

ラジオペンチさんの、シリアル出力の改造。

すごい高速な光学センサ使ったりするのかな?と
思ってたら、普通に秋月とかで手に入るような
フォトトランジスタで、カレントミラー使って
115200bps出てるんだなぁ。

あと、外乱に影響受けないように、ちゃんと囲って
向かい合わせにして伝えてるんだな。

そういえば、CDプレイヤーとかMDプレイヤーとかで
使われていたような、S/PDIFの光ケーブル、あれって
受信側ではどんな部品使ってたんだろう?

ああいう内部で使われていた部品が流れてたら、
そういうの使えば結構な速度で伝送できるだろうなぁ、
とか思って、以前パッと手に入りそうな店でさがして
みたけど、見当たらなかった…。
昔、秋月にS/PDIF入力の怪しいキットがあったような
気はするけど。





https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v531170199

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p585983074

やっぱり、キャノンV-8、すごい値段になっちゃったな。
スペックじゃなくて、デザインなんだよな。






https://www.jiji.com/jc/article?k=2017122500684

前にも言ったかも知れないけど、豊洲と呼ばれる土地の
面積を現在の160倍に広げればいいんだよ。






https://www.jiji.com/jc/article?k=2017122500822

でた。国内の奴隷狩りが捗らなくなっちゃったから、
とうとう海外で奴隷狩りし始めちゃったよ。

https://twitter.com/kyoko_np/status/945060679525941248

近未来。






http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1225/247428
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1102/241509

ATOMコアだけど、4コア、8コアのマザボで、サーバ用
だから、メモリがたんまり載せられる。128GBとか普通に
載っちゃう。しかも4コアでTDP16W、8コアでTDP25Wと、
すごい超低消費電力。

サーバ用なので、CPU内蔵GPUがないけど(SoCではない?)、
GPUなんてただの飾りです。偉い人(略)なので、普段の
ブラウジングとか、ちょっとしたプログラミングとか
なら、全然困らないかと。

しいて言えば、PCI-Exのx4(BIOS設定でx8)として
使えるスロットが1個あるし、スロット形状も、
x16がそのまま干渉せずに挿さるようになってるみたい
なので、挿せば普通に使えるはず。適当に中古で1枚
買ってきて挿せば足りる。

音声も無いけど、USB端子あるので、USBオーディオや、
BT接続スピーカとか使えばいい。

なんといっても、最大128GBとか載っちゃうメモリだな。

これ、いくらくらいなんだろうねぇ?さすがに、
コンシューマ向けのATOM搭載ITXマザボよりは高いん
だろうけど、スペック的には結構安上がりに大メモリ
のPC作れそうな気がするんだけどな。

CPU的には、4コアの方でも、オイラが今使ってる
Pentium Core2Quadと比べても、そん色ないレベル
だし、8コアなら(スペック見当たらなかったけど)
もっと速いだろうし。





https://www.youtube.com/watch?v=nK7vh50pRWY&t=100

来年のシトロエンC3、カッチョイイな!!見た目は。

ちなみに、前にも書いたけど、WRCの歴代のクルマで、
一番カッチョイイのは、1位が同率でランチア・
ストラトスとシトロエン・クサラWRC。3位はフォード・
エスコート。
初代レガシィとか、ST185セリカとかは気になる存在
なんだけど、すごい好きというほどでもない。

ヤリスががんばろうとしてるんだけど、正直あまり
そそられないな。なぜかは自分でもわからないけど。





https://twitter.com/asachin_1008/status/944561839119114241

俺にカレーを食わせろ。





https://twitter.com/narumita/status/944931693260972032

腰痛の原因不明って、ほんとこまっちゃうよな。

ちなみにオイラ、1年くらいブロック注射に通って、
寛解したんだよな。どうしても痛くてたまらんって
なったら、またブロック注射に行けばいいか、って
安心感があるだけで、腰痛が出にくくなる不思議。

というわけで、心因性の腰痛は多いということなんだ
ろうな。





https://twitter.com/kamihito_tensai/status/944865285433016321

みんな違ってみんないい。





https://twitter.com/_rankn_/status/944503379677519872

キャストパズル。





http://www.aitendo.com/product/14377

aitendoに、こんなキットがあったのか。(在庫切れ)

赤外線リモコンの光を受けると赤いLEDが光るという
だけの基板。何気に、有ったら便利な気がするって
代物だな。




コメント ( 0 )




DSO-Shellのファーム110の件。

JYE Teckに、ファーム110だと、計測モードの表示が
おかしいっぽいよ、っていう連絡したら、早速連絡が
返ってきた。

V-POSの調整は済ませてる?っていう連絡が来たん
だけど、まぁ、もちろんそれはやってるんだよな。
一応、マニュアル読み返して、V-POS調整の方法間違え
てないよなぁ?と確認してみたんだけど、あってた。

で、改めて計測しなおして、写真数枚撮って、送って
おいた。4DIV以上のときだけ表示されるっぽいよ、とか
ACカップリングモードでもやっぱり表示されるか
されないかは同じっぽい、とか。


062でフィックスしたバグの詳細を良く知らないので、
同じかどうかはわかんないんだけど、多分、古い
ソースを元に修正かけちゃったとかじゃないかと
思うんだよな。
例の、toshiさんが改良ファーム作ったときに取り込んだ
ソースが古かったりして、それを、必要なところだけ
じゃなく、062で直す前のソースまで一緒に引っ張って
来ちゃったんじゃないのかな?

まぁ、情報は渡したので、あとは先方に考えてもらおう。






https://www.asahi.com/articles/ASKDQ5G0ZKDQULBJ014.html

ネコインフルだって。こわこわ。

症状は軽いって話だけど、この動物感染するインフル
が、強毒性の鳥インフルと交わったときに、動物に
感染しやすい強毒性インフルになるよな。






https://twitter.com/Konimiru/status/944600570278453248

Wi-Fiで通信できるテプラ。へぇ。

そういえば、以前赤道儀の基板作ったときに、操作系
を無線か赤外線で通信させたいなと思ったんだよな。
赤道儀本体に触ると振動伝わるから。無線がいいなと。

で、LEDとフォトトランジスタでUART通信すればいい
んじゃね?と単純に考えたんだけど、それだと、
光が外から当たる外乱でモロに影響受けるから、
じゃぁ、その10倍くらいの周波数で変調掛けて、
その波長の信号だけ取り出して…っていう風にしたら
いいんじゃね?とか色々考えたんだけど、光学センサ
として使うフォトトランジスタ、いいものが見つから
なかったんだよな。反応遅くて。

秋月で売ってるフォトトランジスタとかだと、
反応速度10u秒とかなの。そこから逆算すると、
9600bpsすら厳しい感じになっちゃう。

BTとかWi-Fiみたいな通信を、マイコンでもっと簡単に
できないかなぁ?ものすごい近距離だけでいいんだけど。





http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/24/news034.html

しらなかった。鉄腕DASHで、ダッシュ村の震災時の
映像なんてやってたのか。その映像、ちょっと見て
みたい気がする。

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20110311144600.html

あのあたり、震度6強だったはずなんだよな。都内
とは2段階ほどゆれが違うんだよな。どれほどすごい
状況だったんだろうと。






https://twitter.com/usa_hakase/status/944886895951020032

あらたに6万字をコード化。へぇ。UTFかな?

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%B2%AC%E4%BB%BB_(%E6%BC%A2%E5%AD%97)

この文字も、ようやく1文字のコードで登録される
のかな?







https://twitter.com/IT_is_ABRAMS/status/944897823119519746
https://twitter.com/box_gardenXX/status/944278353778950144

(注)アイスクリームです。

これ、写真映りを考えて企画したアイスなんだろうな。

ただ、インスタ映えじゃなくて、twitter映えだけどな。



コメント ( 2 )




DSO-Shellのファームを110にした件。

JYE Teckからアクティベーションのメールが返って
きたので、入力してみた。

ちゃんとアクティベーション通ったみたい。普通に使え
てる。

ID送るときに、IDの読み方がよくわからなくて、Iとl
(アイとエル)とか、1とl(イチとエル)とか区別が
付きにくかったので、メールに「自分はこう読めたけど」
という旨の内容と併せて、基板のシールと画面の写真を
添付して、間違ってたら読み替えてくれ、と言う感じで
送っておいた。
なんか、判りにくい文字使わずに、コード定義して
くれればよかったのにねぇ。
まぁ、無事に動いてなにより。

あと、一応、ファーム110では周波数とか表示されない
みたいだよ、という話は伝えておいた。062で直った
らしいモノなのかどうかは良くわからないんだけど、
多分そのバグが再発してるんじゃないかな?という
内容で。


今新しいやつ買うとしたら、やっぱりファームは110に
なってたりするのかな?


http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-795.html#cm

ラジオペンチさんが、面白そうなことを考えられて
いるみたい。
光でシリアル信号出力して、PC側(Excel)で表示する
という感じなのかなぁ。
多分、DSO-Shellのシリアルからの波形出力機能って、
入力端子は使ってないだろうから、赤外線LEDなんかで
出力してしまえば、あれこれはかどりそうな気がする。

115200bpsだったかなぁ?Excel用の出力波形。
普通のフォトトランジスタだと受け取れるのか、速度的
にちょっと微妙かな。反応速度10u秒とかだからな。
フォトダイオードかな。





https://twitter.com/T_colon/status/944356519688077313

Raspberry Pi Zero用のUSBコネクタ。直接PCに挿さる。





https://twitter.com/futon345/status/944456328533045248
https://twitter.com/Yasu9412/status/944537477745803266

円周率と素数。

どっちかっていうと、オイラ的にはなんか円周率のほうが
惹かれるものがあるんだよな。昔から。





相変わらずRails。

全部理解して進めようとしてるせいか、歩みがのろいのと、
寄り道しまくる。
とりあえず全部一通りやっちゃってから、あらためて
もう一回やり直したほうが、全体感持ってサクサクいける
ような気もするんだけどな。
まぁ、じっくりすすめよう。



コメント ( 0 )




https://www.youtube.com/watch?v=6-UyZE-LIUA

「しきさい」「つばめ」を積んだ、H-IIA37号機、無事に
打ちあがったみたい。

延期してたイプシロン3号機は、

http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171208_epsilon3_j.html

1/17になったんだな。






ノーコン・キッド、やっぱ惹かれるよな。見始めると
止まらなくなる。
お正月明けまでらしいので、それまでにまた一式楽しもう。






DSO-Shellのアクティベーションコードを送ってもらう
メールをJYE Techに送ってみた。

土曜だからか、返信はこなさそう。なので、週明けまで
おとなしく待とう。

そういえば、062で直ったと思しきバグが再発しているよ、
っていうのを、メールに付け加えておくのを忘れてた。
連絡来たらあらためて伝えておこう。






https://twitter.com/qx5k_iskw/status/944345913853485056

フフフ。そこに気づかれてしまいましたか…。

初代88、あのデザインはガチだからなぁ。発売当初はもろに
ビジネス用途なシックなデザインだから、すごい惹かれる
んだよなぁ。かっこよさは初代だよな。

mkII以降は、ある程度デザイン的にホビーを意識した感じに
なっていってるから、もうちょっと軽い感じに変化してるん
だけど、初代のデザインの流れって、そのまま98初代とか、
VMとか、あのへんに引き継がれていってる感じだよなぁ。

88SRなんて、配色といい、カタチといい、モロにホビー機
のデザインだもんな。





https://twitter.com/yonemotominoru/status/936963135969173504

まさにデパートの屋上っぽい。

ただ、あのゲームって、ハンドルの利き方が、こんなに
リニアな感じじゃないんだよな。
  「なんでこっちにハンドル切ってるのに!!!」
っていう、おかしな宇宙空間的な動きだった。

それにしても、こういう、LCDとかLEDの表示装置から離れた
ところにあるメカトロ系のギミックには、なぜか猛烈に
惹かれるものがあるんだよな。






https://twitter.com/Sim0000/status/944492965161975809

すばらしい。そうしましょう。






https://twitter.com/chizulabo/status/944386174524710913

ということは、人工知能による画像認識技術は、ドクター
秩父山のケロタンと同じレベルに達したと言ってよいと
いうことなのか。





相変わらずRailsを弄り中。
ログインとか認証とかの機能まわりでのろのろと進行中。
ちょっとつっかかると、そのたびにあれ調べてこれ調べて、
ってなっちゃって、なかなかするすると進まないんだよな。




(追記)

ゴニョゴニョしているうちに、JYE Techからアクティ
ベーションコードのメール届いてた。

それにしても、この3000円に満たないオシロなんでもの
でさえ、パチモノ作る業者がいるんだなぁ。もうかるの
かなぁ?




コメント ( 0 )




ラジオペンチさんのブログで、DSO-Shellの最新ファーム
(110)がかなりよさげだと触れられていて、そういえば、
うちの054(出荷状態)はトリガモードが微妙にバグってる
んだよなと思って、初めてファームをアップしてみることに。

http://radiopench.blog96.fc2.com/?no=795

なにしろ、トリガ条件だけじゃなく、ロータリーエンコーダ
の速度切替ができたり、シリアル端子からデータ出力して、
Excelで眺めたりできるようになったとか、色々機能がアップ
されてるので、これはやらないと損だと。


久々に分解。中身のボード上にシリアル端子が隠れているのと、
シールの確認とかもしておきたいので、分解。組み立て方
すっかり忘れてるので、マニュアル読み返しながら、壊さない
ように分解してみた。

シールに書かれたIDと、電源投入時に表示されるIDを確認して
みると、ちゃんと一致しているので、どうやら純正品らしい
ことが判る。
110から、どうやらファーム入れ替えたときにアクティベー
ションが必要になるみたいなので、ちゃんと純正品なことと、
ID自体がなんだろうと確認しておくためにも、

ファームをアップするときは、JP1、JP2をハンダでショート
させないといけないので、どうせなのでシリアル端子にも
ピンヘッダをつけておいた。ピンソケット使っちゃえば、
あとあと楽かもと思ったんだけど、丁度いいサイズのが
無かった。とりあえずピンヘッダつけておいた。


書き込みに必要なのは、3.3V版の適当なUSB-シリアル変換
基板。回路的には5V版でも大丈夫っぽい話があるけど、
とりあえず3.3V版のArduino互換機用に使ってるUSBシリアル
変換基板を使ってみた。
サクッとファームを書き込んで、JP1、JP2のハンダジャンパー
を取り除いて、電源投入。110になった。


DCオフセットのキャリブレーションして、色々と新機能を
試してみる。

まずは、ロータリーエンコーダで画面を横スクロール。
これまでのチマチマとしかスクロールできなかったのに
比べて、一気にグリグリとスクロールできるモードが
付いて、すごい見やすい使いやすい。good。

トリガ条件も、10us/DIV、20us/DIVではすこし横ズレが
あるものの、一応かかるみたい。遅い側の確認はまだ
してないんだけど、きっと大丈夫なんでしょう。


ふと「OK」ボタン押して、計測器モード(電圧とか周波数
とか表示されるモード)にしてみると、



こんな風に、左側の周波数表示とかが出てこない。なんだ
ろうなぁ?と。

ラジオペンチさんのブログで質問をしてみたところ、
どうやら信号の振幅が4DIVほど無いと、表示されない
みたい。
以前の062でフィックスされたバグが、再燃している感じ
なのかな。
まぁ、有ると便利だけど、無いとぜったい困るっていう
ものでもないので、これは気長に待てばいいかな。


シリアル出力でデータの吐き出しできるのもまだ確認して
ないんだけど、現状はケースをこじ開けないと信号が取り
出しできないから、いずれにしても不便は不便なんだ
よな。
これ、改造ファームを作っているtoshiさんという人の
改造記録を見てみると、ケース加工して配線引き出し
したり、Li-Poバッテリー内蔵したり、かなりの魔改造
してるんだけど、バッテリーはともかく、シリアル端子
は外に出せるようにしておいたほうが色々便利かもしれ
ないな。





https://twitter.com/mikaudq10/status/943818290484232194

「駆け込み乗車は大変です」を読んで思い出した。

昔、magmagで取り上げられてた似たような話。

>空港のアナウンスで新年の挨拶をしていた。
>「本年が皆様にとって良い年でありますよう心より
>お詫び申し上げます」。あちこちで笑いが聞こえた。

>先日、電車が駅を出発したところ、「発車間際の携帯
>電話は医療機器に悪影響をおよぼす恐れがありますの
>でおやめ下さるようお願いします」というアナウンス
>が流れたが、その後すぐに間違いに気が付いたらしく
>「失礼しました、発車間際の駆け込み乗車は医療機器
>に悪影響をおよぼす恐れがあるのでおやめ下さるよう
>お願いします」と言っていた。





http://ascii-store.jp/p/4562412600453/

すごいねぇ。GPD Pocket。480gで、こんなにちっちゃくて、
画面なんかもうちのPC(というかディスプレー)より広くて、
RAMも8GB入ってる。
こんな小さいPC、欲しいよなぁ。ガジェットモノには
普段それほど興味ないんだけど、これは惹かれる。

なにより、Ubuntu動いているっていう力強い情報。
下手にWindowsタブレットだと、全然動かなかったり、
一部ハードが効かなかったり、みたいな話聞くけど、
これは(無保証だけど)動いてるらしいっていうのが
とてもいい。

タッチも重力センサーも入ってるんだなぁ。GPSを付けたら、
なんかもうおなかいっぱい状態になりそうだな。





https://twitter.com/Konimiru/status/943829980697436161

すごい、やたらとゴージャスな音源。
画面は一見パクパクマンだけど、迷路はホンモノと同じ?
と思ったら、果物のところだけちょっと違う。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »