「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日の、Arduino Nano Every互換機(mega4808)でSerial2
を使うスケッチを書き込んだあとに、スケッチの書き換えが
出来なくなってしまった件。

githubのMegaCoreXのIssueに書き込んだ内容に、レスを付けて
もらえた。
どうやら、例のAliexで売ってるボードは、AVR Freakでも少し
話題になっていたらしく、品質的にアレなところがあって…
っていうことだったみたい。

で、改めてAVR Freakサイトの書き込みを探してみると、
以前見たページだったりするんだけど、頭からよーく
読み直してみると、どうやら、この互換ボードでは、
DTR信号で強制リセットが掛かる仕様が悪さをしている
っぽいことが見えてきた。

Unoとか普通のArduinoだと、DTR信号でリセットが掛かる
のは当たり前なんだけど、それは、bootloaderを起こして、
シリアル経由でバイナリを送って、セルフ書き換えを
するためのモノなので、bootloader無しでUPDI書き換え
をしているような、このMega4808ボードみたいなものだと、
DTR信号でリセット掛けちゃうこと自体が良くないっぽい
感じが見えてくる。

ただ、通常ならUPDIの1本だけでプログラム(バイナリ)の
書き換えをしたり、デバッグ通信を行ったりしているはず
なのに、なんでUart2が関係してくるのかは、まだよく解って
いないところ。
まぁ、Uart2が配線されている最大の理由は、シリアルモニタ
を使う際の通信の口なんだろうけど、それならそれで、
UPDIでの通信モードが起動した時点で、Uart機能自体が
一時停止(?)になってもいいんじゃないかなぁという
気もする… その辺がやっぱよくわからないなぁ。

でもまぁ、スケッチ書き込み時に、DTR信号をトリガに
リセットが掛かることで、Mega4808に書かれたバイナリが
起動しちゃって、ASCIIテーブルを出力する処理が起きて
いるわけなので、オンボードのCH340経由で通信しようと
すれば、これは多分回避できないはず。
(回路図が公開されていないっぽいので、正確な配線を
追うことができてないんだけど、事象から推測するに、
多分そういうことだと思う)

ってことで、別途、オンボードのCH340やUDPI周りを回避
して、UDPIでまっさらな(何もしない)バイナリをMega4808
に書き込むことができれば、問題は解決できるような気が
しているところ。

問題は、UDPI周りの回路がどうなっているのか。

CH340とMega4808の間に4.7kΩとかの抵抗が挟まっているの
であれば、もっと小さい(300Ωとか)を通してUDPI端子
を繋いで、ハックできればいいわけなんだけど。
ボードには、UDPI端子自体は出てきているんだけど、これが
Mega4808にダイレクトに繋がっているのかとか、オンボード
のUDPI用チップとは4.7kとかの抵抗で繋げられているのか
を挟んでとか、その辺が見えないと、下手したらぶっ壊す
可能性が極めて高い。

まぁ、どうせ今のままではほぼ文鎮だし、書き換えが
できないとそのままごみ箱行きは避けられないので、
  「やってみて、うまくいったら儲けもの」
くらいのものなんだけどな。試してみる価値はあるし、
失敗しても、今以上に悪化する可能性は低そう。

で、UPDI経由でMega4808をまっさらにするために3つほど
必要なブツがある。

・何も行わない、もしくはLEDチカチカ程度のバイナリ
・UPDI書き込み装置(デバッグ機能までは要らない)
・avrdude

avrdude自体は、確かArduinoをインストールするときに
一緒にインストールされていると思うので、それを使えば
いいだろうな。

あとは、UDPI書き込み機、もしくはそれと同じ動作をする
ものとして、

https://github.com/ElTangas/jtag2updi

jtag2updiを書き込んだAVRマイコン(mega328とかでいいの
かな?)でよさそう。まぁ、Arduino用の「 jtag2updi.ino 」
を書き込めば、なんとなく動きそうな気がする。
(あとでもうちょっとちゃんと読み直す予定)


Mega4808をMegaCoreXで扱うっていう流れ自体は、何気に
悪くないところだったんだけど、問題は、Aliexで売って
いる例のボードの、リセット周りの動作がいまいちちゃんと
出来てなかったってことみたいなので、
 ・いざという時に、Mega4808をまっさらにできる
 ・そういう方法を取らなくても、シリアルモニタを
  使える方法を探る
という、2方向を同時に考えておく必要がありそうだな。

まぁ、ボード自体は安いので、その回避ルートさえ見つけて
しまえば、オリジナルのNano Everyの代わりにちょっと使う
ってことには、便利(SRAMが6KB!!)な安価ボードな気は
するんだよな。

課題は、リセット直後にUart2にアクセスしに行くとうまく
動かなそうってあたり。リセット後、一定時間Uart2に
アクセスしないようなスケッチにするのか、もしくは、
なにか外部からのスイッチ入力とかを待ってからUart2に
アクセスしに行くようにするか、もしくは、外部入力
(スイッチ入力)がある場合にはUartにアクセスしに
行かないような、強制的な仕組みを作るってあたりかな。

この互換ボードには、D22、D23、D24のピンが生えている
ので、スケッチの先頭でそれらの端子からスイッチ入力
がある場合には、UART2にアクセスしないとかって処理を
挟み込んでおけば、なんとなく行けそうな気がするんだ
けどな…


そうそう。さらにこの互換ボードを3つほど追加注文して
いたんだけど、昨日発送状況について書いてた流れから、
どうやら今日届いてたみたい。
(まだいじってない)

とりあえず、現在文鎮化しているボードを生き返らせる
フランケン実験をしてからあらためて動かしてみたいと
思っているところ。
(生き返らせる方法がわかってないと、3つあってもすぐに
 全部を失ってしまう可能性があるので)
シリアル関係以外にも、色々「どこが違うのか」の実験・
調査をしてみたいと思っているところなんだよな。





https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082001057&g=soc

最後の「こうのとり」、大気圏再突入。お疲れ様だなぁ。
全9機、成功。スバラシイ。

それとシンクロして、なのか、

https://www.jiji.com/jc/article?k=20200820040464a&g=afp

SUVくらいのサイズ小惑星が、地球から3000km弱の近距離を
通過したらしい。

こうのとりは、確か小さいバス1台分くらいの大きさだったと
思うので、この”SUV”サイズの小惑星が、岩でみっちりだと
しても、こうのとりと質量的に同じくらいだと思うので、
まぁ、地上に落っこちてきて大災害になったりするほどでは
無いと思う(途中でほぼ燃え尽きる)んだよな。

それにしても、3000kmっていう距離は、今まで聞いたことが
ない近距離だな。日本列島が3000kmくらいだったよな。





https://www.youtube.com/watch?v=W79Npv99zig

これ、何気に大事件な気がするんだけど。

>ザリガニが特定外来生物に!?知らずに飼育すると
>大変なことに…

もしかして、アメリカザリガニまでそうなっちゃってるの?
と思ったら、諸般の事情(というか、アレな理由)で
アメリカザリガニは入ってなかったみたい。

ペットショップ行くと、アメリカザリガニの1~2cmくらいの
やつって「餌用」として売ってるんだよな…。
あれも販売したりできなくなると、肉食魚買ってる人に
とっては、けっこう大変な事態になる気がしてる。





https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200821-OYT1T50273/

>日本EEZでコバルトやニッケル採掘に成功…リチウム電池
>に不可欠なレアメタル

コスト的に採算取れるのかは別として、選択肢として
輸入に頼らずになんとかできるっていうのは、まぁ
いいお話にちがいないだろうな。





https://news.yahoo.co.jp/articles/2c53361e37a17fe4ce335ece6b93fc2d30cac00b

>西之島の火口が2倍に 熱い火山灰が覆い生物死滅か

とりさんが西ノ島で営巣してたとおもうんだけど、
あれらは飛んで逃げたのか、それとも…っていうのが
気になるところだなぁ。





見間違えだったかもしれないけど、ちょうど日付が変わる
ころ(0時ちょうどころ)に、真南の低い空に、大きな
流星っぽいものが見えた気がしたんだけど、もしかして…
と思って、調べてみたら、

https://twitter.com/dfuji1/status/1296823163876040706

さっき火球が流れたっぽい。
…でも、時間が1時間半ほどずれてる。どうやら違うもの
だったみたいだな。SonotaCo見ても、オイラが思ってた
ものは報告されてなかった…。残念。



コメント ( 0 )




こないだ、Arduino Nano Every互換のMega4808ボードで
Serial2を使うスケッチを書き込んでから、別のスケッチ
を上書きすることができなくなって、半分文鎮化して
しまった件。

とりあえず、githubのMegaCoreXのissueに投げてみた。
https://github.com/MCUdude/MegaCoreX
だれかその辺わかる人が居るとうれしいんだけどな。

あと、同じボードをAliexで3つほど追加で注文してある
んだけど、あっという間に国内に届いているらしい。
あと、間違えて注文した、絶縁型DC/DCコンバータ
(3.3Vから5Vに変換)も届いたらしい。これは使い道が
今のところないので、あとから注文しなおした5Vから
3.3Vに変換するヤツの方が早く届いてほしいんだけどな。





https://this.kiji.is/668754228954186849

これは残念だな。

>自動車のラリージャパン中止

だれもが楽しみにしていただろうに…





https://twitter.com/castem_liq/status/1296263398338883586

>ナノ3Dプリンタで造形した戦艦大和

すごいな。すごいな。
どんな超絶技術なんだろう?





https://www.magarigawa.com/jp/

クルマ仲間から、こないだ届いた例の「THE MAGARIGAWA CLUB」

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1270652.html

峠道だな。スポーツランドヤマナシ(SLY)よりも急な
サーキットかもしれん。(それはそれで楽しい)

ただなんか、スパとかプールとかついてるってところが、
オートポリス作ってた頃の日本のにおいがして、ちょっと
アレな感じがするなぁ…。

ツクバと違って、とりあえずガンガン走るっていうより、
リゾート気分も含めて、高いスポーツカー買って持て余して
いる人が、気晴らしに走りに来るって感じなのかなぁ?

走行会で、ちょっとお金出し合って走る…なんて感じでは、
金額的に高くなりそうだよな。





https://twitter.com/Baysidemonkey/status/1296064447597826048

これ、ちょっとやり方知りたいなぁ。自転車で移動する
時に、地形の起伏って、大事なんだよな。





https://twitter.com/dyoshimitsu/status/1296111447462670338

>手順書通りにやったのに出来ませんと言われたので
>横で見てるからもう一度やってと言って横で見て
>たら案の定手順をすっ飛ばして面白かった。

以前、あるプロジェクトで、オイラが一生懸命になって、
こんな風にやったら、ここまでやったら、普通なら
合格点にならないはずないだろう…っていう手順書や
基準類を整備したんだけど、守ってくれた人たちのチーム
は当然ながらいい点数になって、守ってくれなかった人たち
のチームはクレームが出た、っていう、当たり前の結果に
なったんだよな。

で、「なんでここはやってなかったんですかねぇ?」と
(責めるではなく)確認してみたら、「これはやらなくても
いいと思った」「大丈夫だとおもった」っていう話をしてた。
あのとき、解釈って、明示されてても人によっては自分の経験値
を元に読み替えてしまうモノなんだろうな?という知見を得た。





https://twitter.com/Kyukimasa/status/1295679858031259648

>バットマン効果
>「バットマンならどうするかな?」

これ、(バットマンではないけど)同じことを自然に
やってたな。
多分、主観だけじゃなく、別の第三者的視点を意図的に
持って、その視点からやってみることで、大きな効果が
ある実感がある。(うまく言えない)





https://twitter.com/yuki_99_s/status/1295573903012540417

>『周りは70代になると何も挑戦しなくなる。ただ、
>90歳まで生きるとしたら、あと20年は人生楽しめるわけだ。

こういうこと、いつも考えてあれこれ手を出してしまうん
だよな。オイラ。手いっぱいになる。




https://twitter.com/bokebot/status/1295134505137664001

>働きアリ




今日は用事があって、お出かけしてたんだけど、帰りに
10kmくらい歩いて、久々に都内の路地をお散歩してた。
Umidigi A3Sのカメラはいまいちな感じなのをあちこちから
の情報で得ていたんだけど、実際どんなもんかなと思って、
パチパチ撮りながらのお散歩。
容量食うのを避けるために、最大解像度ではなく、FHD
サイズで撮ってた。

実際にあれこれ撮ってみる…。

発色は変。とても変。さすがお値段レベル。まぁ仕方ない。
でも、逆光条件とかでは想像より良かったし、解像度自体
はまぁ悪く無い。でもまぁ、ざらざらした画質だな。

特に、青空は変な色になるって聞いてたけど、確かに変。
あと、色が変なだけじゃなく、やっぱ画質的にざらざら。
まぁ、メモ機能としては全然使えるレベル。

あと、OpenCameraっていうのを入れて使ってたんだけど、
このソフトの露出合わせる能力なのか、カメラ自体なのかは
判らないけど、スクリーンタッチしたところを基準に露出を
合わせてくれるので、けっこう意図通りの露出に設定できる。
その辺は、スマホっぽくてなかなかいい。
(コンデジや一眼レフでは、いちいち液晶タッチするのは困る)


途中久々に秋葉原に寄ってきた。



ぱっと見、発色が少し派手目に変わっちゃうのと、このサイズ
ではわかりにくいけど、空が昼間の写真に輪をかけてざらざら。
こういう風景写真は、やっぱりまだコンデジに分があるなぁ。

あと、こういうぎりぎりの露出条件だと、ラティチュードが
狭すぎて、暗いところがつぶれすぎるし、ちょっと明るくすると
飛んじゃったり、明るくなりすぎて雰囲気台無しになったり。
気難しい。




コメント ( 0 )




こないだ、Arduino Nano Every互換機(Mega4808ボード)
を使ってみて、Lチカは上手くいったものの、シリアル
経由でASCIIテーブルを出力するスケッチを書いてみたら、
書けたことは書けたけど、それ以降スケッチの書き換えが
出来なくなっちゃった件。

githubでMegaCoreXを公開している公式ページのフォーラム
で、ちょっと質問を投げてみようかなと思ってたところ。

このMega4808互換ボードは、シリアルモニタに繋がる
シリアルポートは、Serial2なんだけど、JTAG2UPDI
使ってスケッチを書き込むときにも、UART2を使って
いるので、そこがバッティングしているっぽいんだよな。

というわけで、英文で状況をまとめてたんだけど、
あとでまたちょっと読み返して、おかしくないかを
チェックしておこう。あと、Arduino IDEとMegaCoreXの
バージョンを書いておかないとダメだよな。忘れてた。





https://twitter.com/komi_taro/status/1295560102661910528

へぇ。セミって、熱くなりすぎると熱中症のような状態
になって死んでしまうらしい。
このまま気温が上がり続けたら、セミ、絶滅しちゃう
んじゃね?とか思ったんだけど、まぁ、そこまでは
いかないかな。土の中から出てくる時期に結構ばらつき
あるからな。





https://twitter.com/felis_silv/status/1295907082697228288

>2180兆トンもある超巨大金属塊が月の裏側に眠って
>いるという報告

〇〇兆トンとか聞くと、真っ先に思い出すのはやっぱ
イゼルローン要塞なんだけど、この2810兆トンと、
イゼルローン要塞の質量を比べてみよう。

イゼルローン要塞の質量は、一説では60兆トン。ちなみに
ガイエスブルク要塞は、話中で40兆トンと言っていた。

2810÷60は、約36なので、これを全部イゼルローン要塞
建設に投じると、ざっくり36個ほどイゼルローン要塞が
量産できる計算だ。
全部を1個に投じるとしたら、イゼルローン要塞の直径
に対して3.3倍の要塞、つまり直径180kmほどの天体と
いうことになる。

ちなみに400kmだと、

https://www.youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM

これだ。

もし、イゼルローン要塞が落ちてきたら、どんな感じに
なるんだろうか?




https://twitter.com/i/events/1295926294534709250

>「油だけを吸い取る」吸着材が油流出のモーリシャス
>の現場へ

これ、なんかすごい吸着剤だな。でも、大量の油を全部
吸い取るには足りないだろうなぁ。スポットで使う
感じなのかな。




https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/328291

谷垣氏は、すっごいまともな感じの人だったんだよな。
この人が残っていればなぁ…

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2086848/

24時間戦えますか?

https://twitter.com/buu34/status/1295944509361016833

陣頭指揮?





https://twitter.com/shapoco/status/1295124742127513600

児童操縦か。

でもまぁ、「赤ちゃんが乗っています」の札を付けて
お気ながら、行儀の悪いというか、危ない運転してる
ドライバーも、けっこういるよなぁ。ああいうのを
見るたびに、「赤ちゃんが運転してます」の間違い
じゃね?って思ってた。



コメント ( 0 )




昨日ようやく一式そろったスマホ。今日持ち歩いてみて、
とりあえず、APNの設定とかもちゃんと活きてて、内蔵GPS
なんかも動くし、まぁ大丈夫そうだなというあたりが見えて
きた。

ただ、夕べ満充電にしておいたのに、日中ほぼ使わず
カバンに放置してて、夜遅くなってから画面開いてみたら、
もう80%とかになっちゃってるの、なんかなぁ…ってキモチ
になるなぁ。要らないタスクがいっぱい動いているんだろう
なぁ。
7インチタブレットなんかは、(4G回線使ってないし、
あれこれ動かしていないので)全く使ってなければ1日に
せいぜい数%しか減らないんだけどなぁ。


それにしても、あれこれ初期設定終わってなくて、色々
調べながらもうちょっと設定して、それからようやく
まともに使い始めようと思ってるところ。


夜中にとつぜん、「ポピッ」って音出して、振動モータ
が反応するの、困るんだけど、あれオフにできないの
かなぁ?
ウェザーニュースアプリみたいな一部のアプリとか、
Android自体とかがあれこれ通知を出しているっぽいん
だけど、緊急地震速報とかじゃあるまいし、命にか
かわるようなこと以外、要らないタイミングに通知を
プッシュしてこなくていいんだけどな。


ここ数日スマホのあれこれとかで時間取ってて、なんか
マイコン関係とかそっちの手が全く止まってるんだよな。




https://www.webcartop.jp/2020/08/565646/

>これだけ「リチウムイオン電池」が出回っているのに
>なぜ? クルマが100年前からある「鉛バッテリー」
>を使うワケ

なかなか面白い読み物。
でも、リチウムって海水にたくさん溶けてるんじゃ
なかったけ?と思ったら、

http://www.fpo.jf-net.ne.jp/soumu/column/column004.html

量は莫大でも、薄まりすぎてて取り出すコストが大変
ってことみたい。リチウムに限らず、

https://nanboya.com/gold-kaitori/post/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%A4%A7%E9%87%8F%E3%81%AE%E9%87%91%E3%82%84%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%8C%E6%BA%B6%E3%81%91%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7/

レアメタル全般そうみたいだな。




https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200818_43024.html

>風力発電影響か、気象庁レーダー「大雨」の誤観測
> 秋田沿岸

へぇ、面白いなぁ…。とか言ってちゃいけないんだろうな。
大潟村から能代にかけての海岸沿いに、確か風力発電の
風車がたくさん設置されてたと思うんだけど、あれらが
原因なのかな。

ドップラーレーダー使ってると思うんだけど、あれって、
風車の何に反応してるんだろう?ファン本体?それとも
そこから作り出される渦の風?




https://twitter.com/Konimiru/status/1295558611318370304

>他のゲームの喧騒も交じってこそ、

うん。わかるような気もする。あれだな。家でゲームやる
時に、そういうガヤを周囲で流せば、それで雰囲気出る
のかっていうと、また違う感じでもあるんだけどな。
この辺はむずかしいな。

でもやっぱ、ゲーセンでやりたいんだよな。なぜだかは
判らないけど。




https://twitter.com/Konimiru/status/1295549588334456833

>P6mkII風とか、JR200風とか、PASOPIA7風とか、
>そういうwin用キーボードって出して欲しいなぁ。

あぁ、天才だ。これは天才だな。そういえば、この手の
レトロPC筐体をしたWindows機が欲しいなぁとか思ったり
してたけど、よく考えたら、本体は別にあればいいや。
キーボードだけあればいいんだよな。

小さな問題としては、当時のPCのキーって、いまの
Windows機と比べて少ないから、何をどうやって入力する
のかをちゃんと考えないと、もう1個別にキーボードを
横に置いておかないといけなくなっちゃったりするかな。

でも、やっぱPC-8001mkIIやPC-8801mkIISR型のキーボード
が欲しい。




https://twitter.com/felis_silv/status/1295551238210072576

aitendoサイトかな。





https://twitter.com/felis_silv/status/1295274261591003136

積層セラコン。(物理)

日本みたいに、地震が多い国の場合、配線壊れたり
しないのかなぁ?





https://twitter.com/FujisawaBun_O/status/1295168017018441728

https://twitter.com/FujisawaBun_O/status/1295300807055691777

藤沢武夫さんのお孫さん。
ホンダとニッサンは、やっぱりくっつかないよな。普通に
考えて…と思ってたけど、やっぱりそうだろうな。





https://www.magarigawa.com/jp/

>世界屈指のプライベートドライビングクラブが
>2022年、南房総に誕生します。

またサーキットできるらしい。房総半島、何気にサーキット
増えてきてるよなぁ。なにか理由があるのかな?

そもそも、これ場所どこなんだ?東京から1時間圏内って
感じだと、木更津とか鋸南とか、その辺なんじゃないかなぁ?
と思って検索。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1270652.html

南房総市か。かなり館山にちかいけど、よく考えたら館山道
がもう完成してるんだもんな。
(オイラ、あっちに釣りに行くときは、木更津付近のどこか
で高速下りて下走っちゃうからなぁ。1時間圏内っていう
意識がなかった)

標高差…250mって…峠道だなこれは。





https://twitter.com/TomoMachi/status/1295536707819810816

>「あなたも147日間休まず働いてみたことありますか?
>ないだろうね。140日働いたこともない人が、働いた人
>のこと言ったって分かんないわけですよ」
>(麻生太郎財務相)

ホントに庶民感覚が判らん人物なんだなぁ。

この程度ならどこにでもいるだろうし、オイラですら
こんなの序の口な環境で丸2年プロジェクトやってた
ことあるし、その時の平均睡眠時間が平日で3時間ほど。
土日はさらに3日間徹夜でぶっ通しテストっていう状態。
その2年だけじゃなくって、もっともピークだったのが
あの2年で、そういうのが通常運転だったからな。

社会インフラって、そういう状態で、なんとかかんとか、
いつもギリギリの線で維持されているものだと思うんだ
けどな。

140日で務まらないんなら、引退した方がみんなのため
じゃなかろうか。小学校の運動会じゃないんだから、
「がんばってるんだからエライだろ」じゃないよな。



コメント ( 0 )




一昨日届いたAndroidスマホ。Umidigi A3S。使えるように
するためにあれこれ整備をすすめる。

まず、保護シール剥がした(これは一昨日やった)。

それと、Wi-Fiだけじゃなく、普通にDocomo回線使ってネット
に繋げないと仕方ないので、イオンに行って、イオンモバイル
のSIMをもらってきた。月4GBプラン。SMSつき。けっこう安い。

で、こんな感じ。



APN設定画面の開き方がいまいちわからないデザインになって
いたので、その辺で結構手間取った。
まぁ、多分これでアクセスできるはず。(Wi-Fi切ってネット
に接続してみて、普通に繋がったので大丈夫かと)

あとは、以前のAndroidタブに入れてたアプリ類のいくつかを
こっちにも入れてみた。プラネタリウム関係とか、船のゲーム
とか、空中戦のゲームとか、Radikoとか。

あと、ウェザーニュースとか、やほーの天気とか、アメッシュ
とか、GPVとか。


ブックマークのいくつかをPCからインポートしたいんだけど、
ブックマーク丸ごとインポートしたいわけじゃないので、
QRコード使ってurlを1個1個必要なだけインポートしていく
作戦をとってみる。
QRコードリーダは、最初から入ってるカメラアプリについて
いるのかな?と思ったら、ついてなかった。

なので、適当なQRコードアプリをインストールして、PC上で
QRコードを表示させておいて、読み込むという、泥臭い作戦
を取った。
なにげに、泥臭い作戦は嫌いじゃなかったりする。(少量
なら、それが一番早い)


Google MapとかGmailとかはもともと入っているので、入れる
必要なかった。

とりあえず、最小限使える環境にはなったかな。

ちなみに、バッテリーがそこそこ大きいせいか、カバンに
入れて持ち歩くと、カバンが重い。200g近くあるしなぁ。
そもそも、以前ダイソーで買っておいた薄型モバイル
バッテリーの容量は3000mAhしかないので、それより大きい
わけだしなぁ。


まだ、カメラ機能を(QRコードリーダ以外では)全く
使ってないので、どんなものかはよくわからないんだけど、
まぁ、事前に見ていた評価では、ろくなカメラではない
感じではあった。青空を撮ると、水色の色紙(折り紙)
みたいな発色になるみたい。色飽和しやすいんだろうな。
でもまぁいいや。メモレベルでは十分以上に機能的。


そういえば、標準で入ってたカメラアプリは、露出補正
すらついてなかったので、何か1個、カメラアプリを入れる
必要がありそうだなと思ってたとこ。
OpenCameraを入れてみた。まだちゃんと使ってないから
細かいことは判らないけど、露出補正もズーム(多分
デジタルズーム)も使えるので、とりあえず十分だな。

画質設定は、あまり容量食うのもいやだし、カバンにコンデジ
入れてあるので、とりあえずフルHDサイズで保存できれば
十分だなと思って、フルHDサイズにしておいた。

インターバル撮影機能もあるし、なにげにOpenCamera、
シンプルながら使いやすそうでよいな。


そうそう。グーグルドライブを使えるようにして、
PCと写真のやり取りに使えるようにしたいなとか
思っているところ。スマホの写真は、Androidを使って
いる以上、グーグルドライブ使うのが一番ラクチン
なんじゃないかな、と、改めて思ってるところ。

ちょっと作戦を考えよう。



そうそう。イオンのガチャガチャコーナーで、以前から
気になってた、ビクセンのR200SS鏡筒と、スフィンクス
SXD2を手に入れてきた。



これはこれでいいんだけど、本当は、これの実物が
欲しいんだけどもな…とっても高いんだよな。


https://twitter.com/10mozet/status/1294949576546250754

それにしても、オイラのAndroid端末。最新型のはずなのに、
なぜかType-Cじゃないんだよな… Micro-B。壊れないと
いいけどな…


ずっと届かなかった端末がようやく届いてしまったせいで、
あれこれスマホのセッティングに時間取られてしまって、
マイコン関係のあれこれ手を動かすのがまた止まってた
なぁ。
色々、途中で止まってるんだよな。スマホはそこそこに
して、あれこれ手を動かそう。

Arduino Nano Everyのアレも、ちゃんとあれこれしよう。





https://www.youtube.com/watch?v=0iHQaZiD0j4

https://twitter.com/NaotoVuorinen/status/1295123353729081345

ホンダとニッサンの合併話。どうみても、この2つは無理
だろう。トヨタとも無理。

ホンダが手を組める自動車メーカーって、日本じゃないよな。





https://twitter.com/kaito_kiku327/status/1294833548776546305

次元爆竹。(蚊取り線香)

これ面白いなぁ。





https://twitter.com/nangash/status/1294827501953249280

目黒寄生虫館も、コロナの影響で厳しいみたいだなぁ。
ここは興味があるので、なにか力添えができるといいなぁ
とは思うんだけど、同時に、こないだ行ったビデオゲーム
ミュージアム・ロボットと同様に、オイラにとって大事な
所には、ちゃんと課金をしたいなと改めて思ったところ。





https://twitter.com/kyounoowari/status/1294362734478233600

https://twitter.com/kikumaco/status/1291214118314115072

中国は、日本を冷静に観察・分析してて、日本の轍を
踏まないってことに、いまのところ成功しているって
ことなんだろうな。
(まぁ、少子化については打つ手あるのかわからないけど)





https://twitter.com/itmedia_news/status/1295152133826732033

>好きな味を合成してなめられる“味覚シンセサイザー”
> 明大教授が開発

なかなかにサイバー感があって興味深い。





https://twitter.com/umegold/status/1294992430400327682

ホラー感がありつつ、現実はもっと奇怪な感じだったり。

うめごーるどさんの部屋の中を飛び回るコウモリ。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »