「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



スマホユーザーになってしまった。

といっても、昔ザウルス+ケータイ(まだ2Gのころの)を
使って移動中でも道路交通情報や天気予報をネット越しに
眺められる環境を作ることに熱心だった一時期以降、
すっかりガジェットモノには興味がなくなってたんだけど、
さすがにガラケーだけではブラウザももはやまともに
使えないし、テザリングでPC使ったりとかもできないので、
「なにか1個あったらいいなぁ」
くらいのキモチが浮かんでは消え浮かんでは消えをして
いたんだけど、とうとう手を出してしまった。


といっても、ガジェットモノ自体にはやっぱり興味が
なくて、「ブラウザが使える」「テザリングが使える」
程度で十分。ゲーム用のグラフィック性能とかその手の
機能は大幅に削ってもよしとして、色々物色してた。

で、こないだAliexのセールで、Android10搭載のUMIDIGI・
A3Sが安かったので、手を出した次第。昨日届いて、
ちょっとセッティングをしていた。(というか、想定外
に苦戦してた)

スペックはとても低くて、値段相応。4コア、2GB RAM、
16GBストレージと最低限。デュアルSIM、SDカード対応
で、もちろん技適も大丈夫。(UMIDIGI自体は、けっこう
日本市場用のチューンをしているっぽい)


で、昨日、遅くに帰ってきてから届いてたパッケージを
開けてみた。
これまでの経験則から、この手の端末って、買ったら
電源入れて、すぐにでもあれこれいじって試せるものと
思い込んでいたんだけど、初期画面が現れるまでに
だいぶてこずったので、その顛末を撮った写真使って
記しておく。
まぁ、この手のチープな端末買う人はあまりいないと思う
けど、最近の端末って、使い始めるまでにこんなに面倒
なの?っていう例として。



箱は、安物のわりにちゃんとしてるモノ。結構コストが
掛かってる気がする。もっとチープで十分。



箱の裏にスペックが書いてある。低スペック。
でもバッテリー容量はそこそこ大きい。
なので、意外と重たい。



カードが1枚入ってて…



本体。このシール剥がしていいのかわからなかった
んだけど、セッティングが一通り終わったら剥がせ
って書いてあったみたい(意訳)なので、このまま
セッティングを進めてみる。山南艦長ならそうする。

ちなみに、左の白いタブを引っ張れば、ふつうなら
このシールが剥がせるはずなんだけど、引っ張ったら
タブだけ取れちゃったので、困ってた。気温が高くて
タブを付けてた粘着物が柔らかく溶けてたみたい。



背面。カメラと指紋認証。



説明書が入った黒い封筒が入ってて、



その下に充電器とケーブル。(普通の充電器とケーブル
だから、付属してなくても全然問題ないんだけどな)



SIMを取り出す針金はこの封筒についてる。



電源オン。「ようこそ」画面が出てきた。

さっきの剥がさなかったシールが邪魔ではある。でも
このままいく。
なんか、出荷時点で保護シール貼ってあるって情報が
あったんだけど、このシール剥がしたら、その内側に
さらに保護シール貼ってあるってことなのかがよく
判らなかったので、後回しにしようかなと。
(結果、うすい保護シールが内側にさらに貼ってあった
んだけど、この時点ではそれは判らず)

で、そのため、以降の写真にはことごとくこのシールの
文字が写り込んでて、見づらいことこの上ないので、
その点はご了承を。



付属のカバー(TPU製?)を外してみる。内側はかなり
綺麗なんだけど、外側は滑り止めの模様(?)が結構
チープさを醸し出している。でもこれでいい。



裏面。技適のマークや番号とかも、ここに書いてあるん
だけど、裏面の保護シール剥がしたら、これも一緒に
なくなっちゃうんじゃね?電子表示できるようになって
いるの?と思って、電子表示されていることが確認
できるまで剥がさず残しておいた。
(結果、セッティング終わってから設定画面でちゃんと
 表示されることを確認した)



まず最初の設定項目。モバイルネットワークへの接続。
SIMカードはまだ契約してないので、後回しにする。
(スキップ)



次。Wi-Fi接続。表示されるAPのうち、自宅のを選んで
設定する。



Wi-Fi APのパスワード入力。サクッと入れて認証させる。



アップデートを確認中の画面になって、放っておくと、



アプリとデータのコピー画面に。前端末というものを持って
いないので、スキップ。



ログイン画面が出てくる。グーグルアカウントで
ログインすればok。
グーグルアカウント持ってない人は、多分ここで
作成すればよいと思う。



オイラは、いつものメールアドレスでログインしてみた。



ここでまずつっかえる。

ピリオドとかアットマークとかどうやって打つの?と。

七転八倒しながらなんとかメアドを入力。
何気に、ここですっごい時間食った。



そしたら、パスワードを聞いてくる画面になったんだけど、
これ、パスワード入れる前に名前が表示されたりする
んだけど、セキュリティー的にアウトなんじゃね?と思った。



利用規約云々っていうのが出てくるので、同意するをタップ。



少々お待ちくださいが出て、



グーグルサービスの説明(?)が出てくる。バックアップ
とストレージとか、グーグルドライブとか、位置情報を
グーグルが使用するぞ云々とか、周囲のWi-Fiとかbluetooth
とかをスキャンしまくるぞとか、使用状況をスパイするぞ
とか、アプリのアップデートしちゃうぞとか、その手の
いかにもグーグルっぽいことをサラッと書いてるんだけど、
「いやだ」っていう選択肢はなさそうなので、とりあえず
先に進める。



PINの入力。認証に使う4ケタ数値。再入力で同じ番号
を入れると登録される。



指紋入力。



同じ指を、何度もなんども入力してやること
によって、なんか精度を高めるようになってるらしい。
10回くらい入力した気がする。もっとかな?



なんか、何度も入力しまくった。ちなみに、あとから
認証に使う指はさらに増やせるみたい。(何本まで
なのかはわからない)



指紋登録完了。これで、背面タッチでサクッと端末が
開けるようになる。
(場合によってはPINの入力が求められる場合がある)



グーグルアシスタントの説明が出てくる。オイラこういう
おせっかい機能基本的に全部オフにしたいんだけど、
なんか押し売られる以外の選択肢が見つからなかったので、
あとからオフにできるのならオフにしてこうという作戦に
する。



その他の設定項目って画面が出てくるんだけど、その辺は
多分、全部設定終わってから再度設定画面とかでできる
っぽいので、「いいえ」でスキップした。



んで、ようやくいつもの画面が出てきた。なんか、気づいたら
2時を回っててびっくり。もうこんな時間か、寝よう。と。
晩飯食いながらとはいえ、1時間半くらいやってた。




ってわけで、ろくに触る間もなく、いつもの画面がでてくる
までに、すっごい時間かかって、へとへとになって、まだ
なにも使ってないという…

で、さらに今日も全然時間が無くて、昨日から全く進捗無し。
マイコンでいうところの、Lチカが終わった状態。

まぁ、あれだな。SIMの契約して、いつでもどこでも
ネットに繋がれる状態になったら、あれこれいじって
試してみようかなと。


日本語入力はフリック苦手なので、Godanを使いたいんだよな。

Duoっていうのが入ってたんだけど、これ、iPhoneユーザとも
連絡とりあえるのかなぁ?
どっちかっていうと、テレビ会議(テレビ電話)じゃなく、
音声だけでいいから、無料通話できるアプリが欲しいと
思っているんだけどな。
(LINEやSkypeは使いたくない)


あと、セッティングしててわかったんだけど、オイラ、
グーグルドライブって、使ってないとばかり思っていたのに、
以前、I/O誌の記事書くときに、GPS使ってGoogle map上に
プロットするときに、実は使ってたみたい。全然知らんかった。

というわけで、グーグルドライブは、(容量どのくらいか
しらないんだけど)もう使える状態になっているみたい。

スマホで撮った写真なんかは、dropboxつかわずに、こっち
使って共有するのがいいのかな。でも、写真撮っても直で
グーグルドライブに放り込まれちゃうのはいやだったり
するんだけどな。
端末のSDカードにだけ保存しておいて、自宅でWi-Fiに
繋いだ時に、必要な写真だけグーグルドライブに移したい
とか思ってるところ。


まぁ、そういうわけで、まだ何にも使ってないという状態。





https://www.youtube.com/watch?v=ij6qRUl2y6Y

そうなのか。今日、東京はにわか雨予報になってて、雨が
降ったら少しは涼しくなるのかな?と思っていたのに、
全然降らなかったなぁと思っていた。西の方降ってたのか。





https://hbol.jp/226058

ずっと夏休み中だったよな。

https://twitter.com/i/events/1294899662453792769

そうか。夏休みの終わりに差し掛かると、夏バテしたり、
夏休みの宿題やり忘れてて、ドタバタして疲れたり
するもんな。小学生みたいだな。
まぁ、宿題はばあやにやってもらえばいいよ。




https://twitter.com/Mobi_LemareF107/status/1294968363014217731

すっごいな。この飛行機。

なんか衝突判定間違えたのか、それともコピペを間違えた
のか…




https://twitter.com/Konimiru/status/1294953531363926017

ほぉ。これって、「俺様こんな機材で撮ってるぜ!」の
アピールなのかと思ってたんだけど、そうじゃなくて、
一種の劣化版画像にすることで、盗用防止にしてたのか。
へぇ。それは一理ある。




https://twitter.com/sirameri/status/1293486359349362688

ピンポン事件。




https://ja.aliexpress.com/item/4000163461584.html

電子ペーパーのモジュール基板。結構安くなってるんだ
よな。2色使えて、このお値段。しかも、5V、3.3Vに
両対応みたい。

これ、ライブラリとか整備されてたら、かなり使いたい
デバイスだったりするんだよなぁ。




https://twitter.com/TakahiroMaeda3/status/1294240067255283718

>20cmの距離をピンポイントで高速検出する非接触空間
>センサー「双方向ハンドセンサー」

これはなんだ?なんかすごそうなデバイスだな。
かっちょよさがすごい。




https://twitter.com/aroerina2/status/1294480820405559297

スマホって、USBマスターとして、汎用USBカム(UVC対応)
を繋いで入力できるものなの?

だとすると、こないだ買ったHDMI-USBキャプチャが
使えるんじゃないかなぁ?と思ってるところ。

PCじゃなくても、スマホの画面でRaspberry Piの起動
画面を表示したりもできちゃうってことだよな。
これはなかなか…



コメント ( 0 )




オレオレG-LCD、OLEDライブラリの改造手術をちょっとずつ
進めて行くことにする。SRAMの消費量を減らすために、
用途に応じてグラフィック表示領域を調整できるように。

仮想VRAMで消費するSRAMの量を自在に調整可能にして、
Mega328のArduinoでも、固定的に1kB食っちゃうSRAMの
容量を、ひつような量だけに限定できるようにするという
作戦。

で、とりあえず、ライブラリ内で固定的に確保している
仮想VRAMのSRAM領域の2次元配列を、実行時に動的に
割り当てられるように変更していくところが最大の
変更点だと思うので、そこらへんからライブラリソース
をちょっとずつ弄っていこうかなと。


…で、externで、メインソースとライブラリのヘッダで
変数の共有をしているんだけど、動的に割り当てるように
変更してみたら…

  「does not name a type」

っていうエラーが出てきて困っているところ。
検索してみて、

https://thinca.hatenablog.com/entry/20110809/1312825511

https://teratail.com/questions/126548

https://dev.grapecity.co.jp/support/powernews/column/clang/015/page03.htm

この辺とか、

https://ja.wikibooks.org/wiki/C%E8%A8%80%E8%AA%9E/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9E%8B%E3%81%A8%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%BA%A6%E3%81%AA%E8%A9%B1%E9%A1%8C

http://negi-magnet.hatenablog.com/entry/2013/01/13/225816

この辺とかを、ちょっと眺めてみようかなと。

それにしても、C++の領域にちょっとあしを踏み込むと、
なんかいつもドツボに填まっていく感じがあるので、
やっぱC++にはあしを踏み入れたくないんだよな…






https://twitter.com/Hacksterio/status/1293654489602367490

https://www.hackster.io/news/popcorn-computer-has-made-their-pocket-p-c-open-source-7941866c0c88

「Popcorn Computer」

これ、中身Raspberry Piじゃなくて、C.H.I.Pなのかな。

キーボード、モニタ一体型のLinux端末は、相変わらず
気になってしようがないんだよな。





https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081401293&g=int

モーリシャス沖の座礁。

https://twitter.com/kimehito/status/1294070169732444160

マズローの欲求階層説だったりした。





https://twitter.com/tebukroillust/status/1293752178742448132

アメリカのお盆。






https://twitter.com/takigare3/status/1294098840073547776

https://twitter.com/takigare3/status/1294101776736509954

なんか、noteに限らず、芳しいトラブルが起こってる
みたいだな。バタフライエフェクト。




コメント ( 0 )




こないだ、5Vから3.3Vに絶縁で電圧変換するDC/DCコンバータ
B0503S-1W買おうとして、逆のB0205S-1Wを買ってしまった
ので、改めてB0503S-1Wを買いなおしておいた。

https://ja.aliexpress.com/item/33024179270.html


あと、現状こんな具合に考えてる、USBパワー制御シールド
で使う、電源周りの制御用P-MOSFETと、出力回路周りで
PWM制御で使うN-MOSFETも、部品箱の手持ちだけじゃなく、
ちょっと物色しておこうと思って、Aliexで物色してみる。
ちなみに左上がP-MOSFET、右下がN-MOSFETを使う。



https://ja.aliexpress.com/item/642670149.html

N-MOSFETのSFP50N06。

https://ja.aliexpress.com/item/32536165533.html

P-MOSFETのIRF5210。

P-MOSFETは、電源をオンにしたりオフにしたりするとき
だけスイッチするので、反応速度とかあまり気にする
必要はないので、Arduinoのデジタル端子から抵抗経由
でも、ゲート端子の充電時間の変化(中間電圧時に
MOSFETで消費する熱)なんかをあまり考慮しなくても
大丈夫と思うので、ゲート端子容量は少し大きめでも、
オン抵抗が小さ目のモノにしようって思って探した
もの。

1~2A級の制御をしたいので、0.5Ωとかあるような
MOSFETだと、電圧降下が大きすぎるので、一桁小さい
オン抵抗のを探してた。


N-MOSFETはは、PWM端子でオンオフ制御して使うので、
常時中間電圧時に熱を発することになるので、オン抵抗
よりもゲート容量を優先して、ゲート容量小さ目のを
チョイスしてみた。それでもまぁ、データシートを
眺めると、オン抵抗は0.02Ωとか小さいんだよな。

http://www.winsemi.com/upload/20131108021856_9776.pdf

winsemiって、よく知らないメーカーなんだよな。
それにしても、オン抵抗小さいMOSFETってゲート容量が
大きくて、オン抵抗大きい場合はゲート容量小さいって
いう風に、通常は相反するものなのかと思っているん
だけど、このSFP50N06って、なんでまたこんなに小さい
オン抵抗でいけちゃうんだろうなぁ?
(まぁ、ゲート容量、激小さいってほどでもないけどな)

N-MOSFETのIRF5210は、ゲート容量がSFP50N06の2倍以上
あるのに、オン抵抗は小さくなるどころか、0.06Ωも
あったりするんだよな。まぁ、このくらいならいいだろ。


パーツはだいたい練れてきたんだけど、あとは電源のオン
オフをマイコン側から制御するための回路周りで、デジトラ
であれこれする回路周りとパーツをどうするかを考える
必要があるんだよな。
回路自体は難しくないんだけど、配置的に入るかどうか…





https://twitter.com/fukakugo/status/1291380666219638785

なお、地球上に収まらないのが宇宙戦艦ヤマト。




https://twitter.com/toukatu_giken/status/1292350014514008064

プラズマ切断機。すっごいな。ただ、音もすごいな。

これ、エアコンプレッサー使わなければ、溶接にも
使えるのかな?




https://www.afpbb.com/articles/-/3298976

バッタの「蝗害」を防ぐかもしれない研究。群生化する
のはフェロモンによるもので、それを利用することで
群れの行く先をコントロールしたり、このフェロモンを
検知しない遺伝子を持つバッタを放ったり、大群の
発生検知に使ったり、罠を仕掛けたり…

打つ手なしなのかもって思ってたけど、意外といけそう
な気がしてきたなぁ。
そういえば、このフェロモンを検知する触覚にはたらいて、
検知を阻害する薬なんていうのもできたりしないのかなぁ?




https://twitter.com/leather_Riv/status/1293796870930567170

鳥さん。

https://twitter.com/leather_Riv/status/1293799556547657736

はっやい。




https://twitter.com/tnkmasayuki/status/1293525246973054976

>AWS上の動画をESP32で受信して画面に表示できる5ドル
>のセットトップボックス!
>352x240 (NTSC)のMpeg1デコード動くんですね

これおもしろいな。へぇ。




コメント ( 0 )




以前、今使ってるNEC mate J関係を色々検索していたせいか、
Youtubeでこういう動画がサジェストされていて、ふと眺めて
みる。

https://www.youtube.com/watch?v=Vj5RmGnjRic

mateの改造をしている動画だと思って見始めたら…
外側が、mateっぽいけど、どこかが何か違うPCだなこれ。

興味がわいてきて眺めてみたら、なんとこのPC、三菱の
apricotっていうPCらしい。どう見てもmateなんだけどな。

https://www.youtube.com/watch?v=djzxpQXZuUU

どうやら、NEC製PCのOEMっぽいな。まぁ、そうだろうな。


で、ふと連想してしまうのが、

https://ja.wikipedia.org/wiki/MULTI8

NEC PC-8001と三菱 MULTI8。何もかもみな懐かしい…


この動画のup主、このapricotに思い入れがあるということ
で、それを魔改造して、それなりに現代版のWindows10を
動かしつつ、それなりのベンチのスコアも出る実用PCとして
使えるようにしてて、とても楽しい気持ちになった。
いいなこういう魔改造動画。

第2世代coreシリーズのPCなんだけど、最終的にcore i7に
なって、今オイラが使ってるmate Jの第4世代Core i3より
高速で、しかもグラボもちゃんと載ってて、普通に使える
PCになっている。いいなぁ。

(オイラのmate Jは、電源が特殊でグラボ増設するのに
大きな支障になっているんだよな)





https://twitter.com/Hiroshi_Tsuji/status/1293110534720520192

フリース素材のマスクってなんだ?って思ったら、
フリース素材使って自作マスク作ったりしている例が
あったりするのか…。

そういえば、こないだもらってまだ使ってないウレタン
素材の洗えるマスクがあるんだけど、あれは、この図
で言うところの「PolyProp」あたりに相当するのかなぁ?
(なおPolyPropはポリプロピレン)




https://twitter.com/chounamoul/status/1293327091056828416

先進各国は、4~5月にピークを迎えて、感染ペースは
落ちてきているらしい。どうなってるんだ…と。日本は。




https://www.youtube.com/watch?v=20GZ9Jad5Po

いつものニワトリ動画を見てた。

ニワトリって、止まり木に止まるの?そもそも。
しらなかった。地面を歩く鳥だとおもってた。

それにしても、ニワトリはいいな。





https://news.yahoo.co.jp/articles/589671bc3f50077336c7d63a3c1565c1ca0f2917

>「秘密特許」

特許って、公開することで、他の企業とかに技術を盗まれ
ないっていう性質のモノだと思っていたけど、こういう
風に秘密にするのって、どうやって実現しているんだろう
ねぇ?
まぁ、軍事関係に関するものらしいので、いろいろと特殊
なことはあるんだろうな。




今日の雷は、なかなかすごかった感じだな。

https://twitter.com/harukamichi/status/1293417525611388928

特に埼玉。こんなに雷なってたんだなぁ。

https://twitter.com/Franklin_Japan/status/1293412433583718400

フランクリンジャパンの情報では、10分で1189回とか
言っている。



埼玉県、すごすぎてひまわりの花が咲いている。




https://twitter.com/kazuho/status/1293389868878290944

Firefox。1/4の従業員をレイオフ。

なくなったら困るんだけどなぁ。オイラはChromeとか
Edgeとか使いたくない。

よく考えたら、オイラ、デフォルト検索エンジンが
Googleじゃなくて、Yahooだったりするんだよな。
Yahooで検索しても、Googleにはチャリンチャリンって
収益になったりしないの?



コメント ( 0 )




こないだからもやもや考えていた、オレオレG-LCD、OLED
のライブラリを、SRAM消費量を減らすために、グラフィック
描画の領域を狭められるようにしつつ、残りの領域は
文字やビットマップデータだけをダイレクトに書けるって
いう感じにしたいなと。

今途中まで考えてる、USBパワー制御シールドの表示部分
にOLED使いたいんだけど、SRAM消費減らしたりしたいのと、
でも文字とかビットマップだけは普通に表示したいなと。

0×0(SRAMをVRAM領域として消費しない)~128×64(1KB)
の範囲で、好きなサイズ、好きな場所にグラフィック領域
を確保して、そのグラフィック領域だけは文字もドット描画
(pset、preset、line表示)も自由にできつつ、それ以外の
領域は「常に背景(VRAM領域に既に表示されているモノ)
が無地」と仮定して表示が行われるようにしたいなぁと。

そしたら、利便性は今まで通りで、SRAM消費をアプリの内容
に合わせて自由に変えられるよなぁと。


というわけで、なんとなく手書きメモを書き始めて、
既存のオレオレライブラリを、どんなふうにいじったらいい
のかとか、そもそもの仕様をどんなふうにしたらいいのか
とか、その辺をもやもや考えているところ。

グラフィック領域は、基本的には開始位置(左上)終了位置
(右下)ともドット単位で自由に決められるようにしたいな
と思っているとこ。
左上はオフセット位置の調整だけでいいので、あまり難しい
ことは無いんだけど、右下については特にY座標はVRAM自体が
8ドット単位で割り当たっているので、はみ出多分をちゃんと
処理するのか(しないとゴミが表示されることになる)が
悩ましいんだけど、対応したらしたでちょっと処理が遅く
なってしまう。

まぁ、オフセット位置の調整とかもろもろあって、どうしても
多少は遅くなるんだけど、一番遅い(時間がかかる)処理は
G-LCD・OLEDへの転送なので、そんなに気にする必要はない
とは思うんだけどな。


あと、ライブラリの処理ロジックや、すでに使っている変数を
どういう風にいじったらいいのかとか、SPI I/Fモジュール用
のピンアサイン(現在はライブラリ内で固定的に定義してて、
変えるためには一旦#undefしてから改めて#defineする必要)
があるんだけど、そんな風にするのがホントにいいのかが
ちょっと微妙。

そもそも、SPI版のライブラリは、最初digitalWrite関数使って
アクセスしてたんだけど、遅すぎたのでポートを直接叩く
ように変更したんだよな。
で、その際にすべてのピンをPORT Bに集約しちゃったので、
他のポートを使うためには、defineをやり直すだけじゃなく、
ロジック自体も少しいじる必要があったりして、そもそもが
ちょっと面倒なんだよな。

あまりその辺はあまり深堀りしたくない…


あと、現在は、VRAMサイズ固定なので、ライブラリ内で
固定のSRAM確保(配列定義)しているんだけど、プログラム
起動後に好きなサイズでVRAMの多きさを設定できるように
するってなると、malloc使うか、c++みたいにnew演算子で
確保することになるんだけど、現状ロジックがC言語風味
なのに、new演算子で割り当てるのとか、微妙に違和感
あったりするし、でもmalloc使うのもちょっと嫌いだし、
できれば、一通り完成後に公開して、だれかがc++用に
改造してくれることを期待していたりするので、それも
含めてnew演算子で強行したいなぁとか思って居たり
するところ。


さらには、このオレオレライブラリ、mbed用にも移植して
あったりするんだけど、その辺のi/fの共通化とかも考えると、
どこまで手を入れたりするのがいいのかなぁ?なんてこと
をモヤモヤと…

Mega328みたいな、2kBのメモリでなんとかやりくりしないと
いけないマイコンの場合と、それなりにSRAMが大きいmbed
では、制約が全然違うので、同じレベルで考えること自体が
ちょっとアレなんだけど、i/fはそろえておきたいとか思って
いるんだよなぁ…


関数オーバーロード使って、変数の指定の仕方を複数扱える
ようにしておいて、デフォルトでは128×64ドットに。
必要に応じてもっと小さいサイズにも出来る、みたいに
しておおけば、基本的なi/fは一緒にできるのかな。うん。


最初から、C++のライブラリとして作ってしまえば、いくつか
の悩みは消えるんだろうけど、オイラ、宗教的理由でC++で
オブジェクト指向プログラミングするの嫌いなんだよな。


まぁ、なんにしても色々悩ましい。





https://www.youtube.com/watch?v=20GZ9Jad5Po

ニワトリ、やっぱかわいいな。




https://www.youtube.com/watch?v=U5Cr1_jv5-E

明日はペルセウス座流星群のライブやるんだな。20:00
から22:00。
たしかあいりんとあやちのライブなんだよな。
見たいけどあとからだな。




https://eleshop.jp/shop/g/gK87311

おぉ、ALL ABOUT namco、共立エレショップでも出てた。
まぁ、オイラはBEEPで予約しちゃったけど。




ふと、Aliexで2つほど注文。

https://ja.aliexpress.com/item/1908286744.html

一つは、金属プローブの温度計。中には多分熱電対が
入ってて、-50~+300度まで計れるやつ。
プローブが折りたためるヤツが欲しかったんだけど、
ちょっと高いので、こっちをチョイス。


https://ja.aliexpress.com/item/4000077260346.html

もう一つは、5Vから3.3Vに降圧するための絶縁型DC/DC
コンバータを買おうと思って、こないだの5V→5Vのやつの
姉妹品を買ったつもりだったんだけど、間違えて3.3V
→5Vのを買っちゃってた…失敗したな。正しくは、B0503S-1W
だったなぁ。追加で買いなおそうかな…

まぁ、何に使うかといえば、5V電源から7V以上の電圧を一旦
生成してから、5Vレギュレータで安定化させたいってだけ
なんだけどな。なので、当面はこないだ買った5V to 5Vの
やつで十分ではあるんだけど。

あと、この手のDC/DCコンバータって、ちょっとどこかで
見かけたんだけど、やっぱり非安定化電源みたいだな。

単純に、コイルの1次側2次側の巻き数によって、電圧を
変換しているだけっぽいなぁ。





https://twitter.com/ReutersJapan/status/1293030378349801473

モーリシャスの燃料流出事故。想像以上に深刻みたいだな。





クリティカルシンキング。日本の教育に足りていないって
ことなんだろうな。

https://twitter.com/tmaita77/status/1290543640859705344

https://twitter.com/leonassan_edu/status/1286122778022645761

https://twitter.com/tmaita77/status/1290417828122644480

日本語では「批判的思考」なんだけど、小学校から「この時の
主人公の気持ちを以下の4つから選べ」なんて問題解かされて、
空気を読む訓練ばかり積まされてきた日本人にとって、「批判」
って言葉がそもそも「タブー視」されているんじゃないのかな
という気がするんだよな。

クリティカルシンキングを、「批判的思考」以外の言葉には
出来ないのかな?




https://twitter.com/i/events/1293027206944309248

#FreeAgnes

周庭さん、逮捕後に開放されたみたいなんだけど、日本
のメディアはこのあたりの件、あまり大きく扱ってない
みたいなんだよな。また例によって上から圧力がかかって
いるの?

https://twitter.com/i/events/1292829855222861824

解放されたとはいえ、
 >「国家分裂罪」と「政権転覆罪」の最高刑罰は無期懲役
ってことだから、今後どうなるかなんて正直こわい近未来
が垣間見えている感じなんだよな。

中国の政治体制に阿っている場合じゃないと思うんだけど、
この件といい、GoToといい、お金最優先(特に自分と
オトモダチのお金)の人たちからみたら、中国と喧嘩する
なんて、選択肢に絶対挙がらないんだろうなぁ。

https://mainichi.jp/articles/20200811/k00/00m/030/215000c

「重大な懸念」って、なによ? 人権がかかってるんだけどな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »