「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



PCBWayから届いたものの、ちょっと間をおいて、こないだ
ようやくハンダ付けした、Arduino Nano Everyサイズの基板
を、普通のArduinoサイズに変換する基板。



こういう風に、基板背面側にArduino Nano Everyを取り付け
して、上側に普通のシールド端子があるので、Nano Everyの
厚みを気にせず、各種シールドを取り付けできるようにする
変換基板。

ようやく動作確認をしてみた。

まず、例のオレオレOLEDシールド。
うん。大丈夫っぽい。普通に表示できてる。



あと、十字キーと2ボタンの動作確認用スケッチも書き込んで
みて、ポチポチ押して確認してみたけど、大丈夫だった。




次。
SPIの液晶モジュールシールド。とりあえず大丈夫っぽい。
表示できてて、バックライトもひとまず光る。



ところがここでちょっと問題。キー入力確認用の
スケッチを書き込んで、十字キーやボタンを押下すると、
それっぽい値にならない。

こっちの基板は、上記のOLEDとは違って、キー入力周りの
回路が、デジタル端子1個1個でやってるんじゃなくて、
抵抗分圧を使って、アナログ入力端子1個だけで全キーを
受け持ってる作りになってる。

4方向+2ボタンに加えて、全くボタンを押していない状態
という、計7パターンを分別(同時押しは判別できない)
っていう設計なので、中間電圧が出てこないといけないん
だけど、なにかボタンを押すと0V入力になっちゃう。

アナログ入力に繋がる回路がうまく機能してないのかなぁ?
と思って、テスター使ってあれこれ電圧眺めたりいろいろ
してみたんだけど、なんかちょっと変な動作な気がする。

シールドを外して、Nano Everyと変換基板だけで動作
させてみたりして、ふとあることに気づく。


このSPI液晶シールド、キー入力状態を判断するための電圧
を「分圧」で作るための元電圧って、IOREF端子から引っ張っ
てて、5V動作のArduinoなら5Vを、3.3V動作のArduinoなら
3.3Vを分圧して使うことになっているんだけど、古いArduino
基板とかだと、まだIOREF端子が実装されてなくて、そういう
場合にそなえて、このSPI液晶シールドでは、IOREF端子が
ないArduinoのために、IOREF同等の電圧を入力するための
ピンソケットを1個付けて置いたんだった。

あわてて、その「IOREF」代替の端子に、ジャンパーで5Vを
接続してみる。こんな具合。(シリアルモニタにADCの入力値
を出力してる)



結果…当初想定してた通りの値が出てきて一安心。

そもそも、忘れてたオイラが悪いんだけど、こういう風に
古いArduino形状の(IOREFが無い)Arduino基板のために、
わざわざあれこれ考えてこの端子付けておいたのに、すっかり
忘れていたのがお馬鹿だよなぁと。

ちなみに、「Arduino Nano」「Arduino Nano Every」では、
IOREF端子が元々ついてないので、この変換シールドでも
バッサリカットしたんだよな。

よく考えたら、3.3V版のArduino Nano Everyが無いって
前提を置けば、5Vを配線しておいてもよかったんだよな。
(場合によって切り替えられるように、5Vと3.3Vをスイッチ
で切り替えられるようにしておいた方がいいのかなぁ?
多分3.3V版のNano Everyって、出てこないと思うけど)


設計段階で考えていたことの大部分は確認できた気がする
ので、ひとまず実用に投入したいところ。あと、最低限
確認が必要なのは、DCジャックから7Vとか9Vとかを入力
して、ちゃんとNano Every上のレギュレータで5Vを生成
して、変換基板側にもそれっぽい電圧が供給されるのか
ってあたりかな。



そういえば、上記のゴニョゴニョでテスター当てて調べて
いたときに気づいたんだけど、PCのUSBコネクタに接続した
状態で、変換基板上の5V端子や3.3V端子の電圧を計って
みたりしたんだけど、電圧値がちょっと気になってる。

3.3Vは、ちゃんと3.3Vが出力されているので、多分Nano
Every上のレギュレータで3.3Vが作られているんだろうと
思うんだけど、5V端子の電圧がちょっと低い。4.6V台だった。

PCから出力される5V電圧がもともと低いのかなぁ?なんて
思って、あちこち電圧調べていたら、Vinには5Vちょいの
電圧が出てる…。
うーーーん。この5Vって、PCからUSBケーブル経由で
入って来てる電圧っぽいし、5V端子の電圧に供給されて
いるのは、シリーズレギュレータ通したあとの電圧降下が
加味された電圧なんじゃね?っていう気がしてて、ちょっと
モヤモヤしているところ。

たしか、以前Arduino Nano Everyの回路図見てた時には、
そういうつくりにはなってなかったって記憶なんだけど
なんでだろうなぁ?
まぁ、4.6Vくらいあるので、ギリギリ動く範囲内だろう
とは思うのと、DCジャックに9Vとか入れても、レギュレータ
を通してちゃんと5Vが供給されそうだなぁというのは
なんとなく想像できるところ。
(あとでDCコネクタから供給して動かしてみる予定)

もしそんな感じになってるとしたら、なんで純正Nano Every
なのに5V回路がそんな風になっているのかが、ちょっとした
気持ち悪さをかもしている…

もう一度、Nano Everyの回路図見直してみるか。





https://www.youtube.com/watch?v=jhYVKlzcLcA

3手詰めだから、結構サクサクとけるだろうとおもって
やってみたんだけど、2問目、3問目、4問目結構難しい。

2問目3問目は、解けた、解けたって思って解答見てみて、
 「やったか!?(やってない)」
状態だったしなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=rKNUSnLdk4Q

おぉーーー!! PC-8201だ。やっぱり、神田装備には
一度行ってみないといけないな、これは。




https://diamond.jp/articles/-/256869

>「脱ガソリン車」を急ぐと、自動車業界が電機業界と
>同じ轍を踏む理由

これは、以前触れたと思うんだけど、「擦り合わせ型」から
「モジュール型(組み合わせ型)」への産業構造の転換が
起これば、かつてのコンピュータ業界が、日本から台湾や
韓国、中国なんかに移っていったように、日本のお家芸が
自動車業界でも同様に役に立たなくなっていくってことに
なるんだよな。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1710.html
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1715.html




https://www.youtube.com/watch?v=U5UruX2pY8c

つい、じっくり見ちゃった。

>【EVでどこまでいける?】ホンダ e をはじめとする
>最新のEVを徹底比較!

EV自体には興味がないんだけど、オイラ多分、乗り比べ
っていうテーマが好きなんだろうなぁって気がする。




https://twitter.com/itm_nlab/status/1335874927061188608

猫舌タンブラー。
こんなことできるの?って思ったりしたんだけど、よく
考えたら、単にタンブラーの中に、液体と混じりあわない
状態の、比熱の大きい物質を入れておくだけでいいんだよな。
(その外側には断熱材が必要)

熱いものを入れた直後には、その比熱の大きい物質に熱を
吸収されるんだけど、熱自体は外に逃げていくわけじゃない
から、少し冷めてもその比熱の大きい物質から液体に熱が
戻って行って…っていう、つまり逆に供給源として機能する
ようになる、と。




https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2013/03/dc-fa68.html

DCサーボ回路。





https://www.youtube.com/watch?v=e1ZfCXX5gFQ

Youtubeでサジェストされてた、THE MAKINGのアルミ缶の
リサイクルをちょうど見てたあとだったんだけど、

https://twitter.com/u_akihiro/status/1337237414448779267

せっかく「電機の缶詰」のアルミから、電気をとりだして
水素作って、アルミをただの「石」(≒ゴミ)にしちゃう
とか、意味が分からない。

アルミはリサイクルの優等生なんだけどなぁ…




https://twitter.com/bron84/status/1337221438881730562

おぉ!!ARMベースのPICなんて出てくるのか。

でも、MシリーズARMっぽいPICなら、あまりメリットが
無いような気もするなぁ。(従来のPICのアセンブリ言語
ではだめなの?)





https://twitter.com/ALTALaboratory/status/1337052929770070017

>電気機関車になったスズキ・アルト プロ仕込み魔改造
>でATS音完コピ




https://twitter.com/felis_silv/status/1335545220981616641

風景写真は、理詰めであれこれやりつくしても、
ダメな時はダメなんだよな…。
魚釣りもそんな感じだな。

おいしいもの、大事。




https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/12/11/kiji/20201211s00041000380000c.html

訃報、小松の親分さん。

オイラとしては、何と言っても「しらけ鳥」はクレイジー
クライマーと切っても切れない大事なものだったりするん
だよな。(クレイジークライマーは、数多いゲームの中で、
オイラ的に単独No1だったりする)

「電線温度」も「表彰状、あんたはエライ!」も、ココロ
の原風景なんだよな。



コメント ( 0 )




https://www.youtube.com/watch?v=45AoW-EY1Qo

ひよりふぁくとりーchの最新動画。ROM焼きしてジャンク
マザボを復旧できるか。(結果は動画ご参照)

ROM焼きって、詳しく知らなかったけど、結構面倒っぽい
大変な感じなのが分かった。へぇ。
それにしても、行動力がすごいのと、最後の動画の締め
を自分の言葉できちんと整理して語ってるの、やっぱり
すごい賢い人なんだろうなぁ。そういう賢さがオイラも
欲しい…。




https://www.youtube.com/watch?v=q4kXvUZ8xu0

Fyde OSでChromeBookにすると、Play Storeが使えて、
Androidアプリがつかえるみたい。へぇ。ただ、中華製
らしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/FydeOS


https://www.youtube.com/watch?v=SQtc3WFaoi4

Ubuntuって、Steam使えるのか。へぇ。





https://www.youtube.com/watch?v=Z_A4gTxnp5g

もへじさんの、東海道25連続バイパスの4話来た。




https://article.yahoo.co.jp/detail/c7b96f313c30c66f13f8ff5996a18ab1c30ddefb

メンダコの真実。知らなかったなぁ。




https://twitter.com/hibikiw/status/1336939991591604224

ナンバープレートに取り付けた超広角カメラの映像。
こういうの、細い道走ってたり、駐車場で周囲に人が
いるときの死角の確認とかに便利だよなぁ。欲しい。
スーパー、コンビニやサービスエリアとかの駐車場で、
子連れの人が近くを歩いてたりして、ちゃんと子供の手
を引いててくれなかったりすると、どうしても心配に
なっちゃうんだよな。





https://twitter.com/atuiham/status/1334714326368698368

ネコの案内。これはいいデザイン。




https://twitter.com/atuiham/status/1334877548455464960

無くしたメガネのミステリー。

https://twitter.com/atuiham/status/1336563468044931072

解き明かされた秘密。

こういうミステリーが解明されて行くの、面白いな。





https://pwel.jp/community/questions/739

パワエレ川柳。
昨日、ちょっと変な音が急に聞こえてきて、もしや
コンデンサが抜けたのか?と思って、そもそもどういう
音がするものなのかを調べてて見つけた。

ちなみに、破裂音らしくて、オイラが耳にした「プシュー」
的な音ではないっぽい。

とりあえず、音がしたあたりで壊れたものは見当たらない
感じなので、今のところ大丈夫かなぁ。
(ビニール袋か何かが、バランス崩してカシャリと音を
立てたのかなぁ?と推測)





https://twitter.com/pueteen/status/1336513425527083010

厳密な定義。





https://www.youtube.com/watch?v=5B1H5syp4PM

面白いなぁ。ダイアフラム式空気エンジン。3Dプリンタで
自作しちゃってる。





天穂のサクナヒメをやりたいんだけど、どうしたものかなぁ?
と思って、ずっとモヤモヤしてるんだけど、そもそもグラボ
がもっとまともじゃないと動かないので、ここのところ思い
だしては物色してた。

最低線はやっぱGTX750くらいみたいなんだし、中古で安く手に
入るんだけど、それを買うか、GTX1050か、GTX1650あたりが
いいか。
750よりもう少しパワーあるやつとして、1050は75Wでソコソコ
安目で買えるし、これも補助電源も要らない。
1650は、さらにパワーあって、75Wで、補助電源も要らない。
ただ、ソコソコのお値段で、1個のゲームやるためだけに買う
っていうほどの金額かなぁ?という感じはある。

なやましい。





https://www.youtube.com/watch?v=NZNaF3EAREM&t=32m50s

今日のポン子の「ほしあわせ」で出てきたカード。
なかなかにマニアック過ぎて面白かった。




コメント ( 0 )




昨日、OpenSCADでアナウンスが出ていた話から思い出した
ことがあって、そういえば今回も、マルチコア対応には
なってないっぽいなぁと。

そもそも、せっかくの関数型言語採用してて、マルチコア
対応にしたら、そのメリットがバリバリ享受できるのに、
なんでシングルコア用のままになっているんだろう?と。

検索してみたら、どうやら内部で使ってるCGALライブラリ
とか、使ってるあれこれがシングルコア用っぽいからみたい
だなぁ…。

あと、その辺を調べてたら、こんなページを見つけて、

https://github.com/openscad/openscad/issues/391

ここからのリンクで、

https://www.bountysource.com/issues/394455-multi-threaded-geometry-rendering

OpenSCADのマルチスレッド化が出来たら懸賞金を出すって
いう話が出てた。
この、「BOUNTYSOURCE」ってサイトが気になって、ちょっと
調べてみた。

どうやら、オープンソースプロジェクトの機能改善やバグ
フィックスを期待しているときに、有志から集めた賞金を
設定して、修正してくれた人に払うっていう仕組みみたい。
これはいいねぇ。期待するだけじゃなくて、ちゃんと報酬
があるっていうのがよい。進化を加速させる働きがある。

おいら、この手のサービスを作りたかったんだよな。
こういうオープンソースプロジェクトのためのものという
わけではないんだけど。





https://www.youtube.com/watch?v=Ff2L_yq4Rt8

ゆかりん、ぱおーんの意味に気づく。





https://www.youtube.com/watch?v=-Y9cAgMQcOM

もへじさんの動画。東海道25連続バイパスの続編来た。





https://twitter.com/gh88hg/status/1335888116687597569

ブレンボ。





https://twitter.com/kdenki/status/1336276706059939840

「中和回路」ってなんだ?




https://twitter.com/MyoyoShinnyo/status/1335488292150681601

開けたら、どうなるんだっけ?





https://twitter.com/dedouze_/status/1328425326905528321

なんか、未来がここにあるって感じがある。





https://twitter.com/medtoolz/status/1335887016047771648

なんにしても、レトリックで逃げ切る戦法は、昔から変わら
ないんだろうなぁ。焼け太りしないといいなぁと思うんだ
けど。

「輪番医療」とか言い出しそう。






https://twitter.com/Konimiru/status/1336605126987956228

カオスヘルメットだと思う。




https://twitter.com/pc_watch/status/1336509261262700544

Flashの最後のアップデート。





https://www.asahi.com/articles/ASND971KMND9UHBI02X.html

コロナワクチン接種して、強いアレルギー反応。
いざ、ワクチン接種が日本でも開始されてみたら、
いろいろ出てきそうだなぁ。



コメント ( 0 )




多分今年最後の有休。だいぶ放置してたけど、PCBWay
から届いた、Arduino Nano Everyを普通のArduinoサイズ
の基板に変換しちゃう変換ボード。ハンダ付けだけして
おいた。

表面。
黒に黒だから見えにくいけど、一番手前側に7~12Vの
DC-inのコネクタを付けている。(レギュレータはNanoや
Nano Everyに載っているので、このコネクタから単にVin
とGNDに繋いでいるだけ。A6、A7端子は別途右側から電源
と併せて生やしてある。



裏面。ピンソケットにArduino Nano Everyを挿して使う。
こんな感じになる。
こうすることで、上にシールド類を重ねて行っても、Nano
Every基板が干渉しちゃうことが無い。

裏面はこう。



ピンソケットもちょっと高さがあるし、Nano Every自体も
結構厚いので、ボードに開けてあるネジ穴4か所を使って、
スペーサーを4本脚にして支えようと思っていたところ。

でも、いざ手持ちのパーツケースから、長めのスペーサー
を探してみるも、15mmが最長。
1~2mmくらい足りないかなぁ。20mmくらいのスペーサーを
買って来ないと。


あと、作ってて気づいちゃったんだけど、そもそもIOREF
端子はNano、Nano Everyに付いてないからいいんだけど、
I2C端子は使ってるシールドも当然あるんだろうなぁと。
ってことは、A4、A5を伸ばしてI2Cにも配線しておいた
ほうがよかったんじゃないか?と、今気づいちゃう。

ただ、I2C端子まで配線延ばせるほどスペースはもう
空いていないので、やるとしてもジャンパー線に
なっちゃうけどな。

人間って、「実物」を「手に取って見る」と、なぜか欠点が
色々見えてしまう生き物なんだなぁ。


そうそう、DCコネクタは以前秋月で買っておいた在庫品
を填めてみたんだけど、3本のうち脚1本が太いんだよな。
穴に入らない。
Fritzingのパーツ一覧にあったDCコネクタをそのまま
使用したんだけど、それだとどうやらこのパーツの脚の
太さと、データ中の穴径が合わないみたい。

まぁ、大した障害じゃないので、ラジオペンチで脚を
クイッとして少し細めたら取り付けできた。こういう
時のために、100均で適当な安いニッパーでも買って
おいて、脚を細くするために部分的にバツンとカット
しちゃう方が楽なんじゃないかなっていう気もする。

(そういえば、DCコネクタの脚って、ハンダの載りが
悪い気がするんだけど、あれ、なんでだろう?フラックス
が足りないってことじゃない気がするんだけど…)


動作確認はまた今度。ざっくり動かして動けばいいや程度
でいいと思うので、例のOLED+十字方向器キー+2ボタン
の自作シールドでも挿して動かしてみようかなと。





最後の有休を有効活用。今日は、中山道方面じゃなく、
東北道・加須ICから125号経由で熊谷バイパス、深谷の
ビデオゲームミュージアム・ロボットに行ってみた。

新17号だと、大宮バイパス下りで大宮付近まで行くのに
時間と体力を奪われてしまうんだけど、さすが東北道。
渋滞してない場合はサクサクだな。のんびり80~90km
くらいで走っていったけど(速度レンジやアクセル量
が一定の、いわゆる高燃費モード)、渋滞知らずで
ラクチンだった。

125号は、初めて走ってみたんだけど、一部2車線化工事
が終わってないところを除けば、まぁ大体、サクサク
走りやすい道路だったな。夕方のお買い物時間帯なのに、
大きな渋滞はなかった。

まぁ、少し遠回りになるので、時間的にはそれなりに
かかったんだけど、楽と言えば楽でよかった。
風景としては、旧街道の17号周辺の方が好きなんだけどな。
色々あって。


http://gamecenterlinlin.blog48.fc2.com/blog-entry-154.html

稼働一覧。スペースファイアーバードがあることを事前
に見ておいたので、これは絶対やらねばと。



5~6面くらいだったかな?6100点。もうそれがどのくらい
なのかすらよくわからない。最後にやったの、いつどこで
だったか思い出せない。多分小さいころにやって以来だよな。
でも、敵のいやらしい動きとか結構覚えてた感じ。あと、
もう1個のボタンで無敵になって飛んでいけるのとかも
覚えてた。



次。こないだは壊れてたバラデューク。直ってた。



stage2すらクリアできなかった。12230点。カナシイ。





次、ナムコクラシックのギャラガ。13面で終わって
しまった。あほくさいミスばかりだったな。鈍るねぇ。






そういえば、なんか新しい方の台に、面白げなものがあった
んだよな。基本は格闘ゲーみたいなんだけど、コイン投入
してから選べるのかな?選べるゲームのなかに、



こんな、



こんな、ペンゴオンラインなんていうのが入っていたり、



こんなのとか(タッチパネルで拡大縮小やスクロールの操作
をして、「犬」を探すやつ。ちなみに写真ではドットに見える
1個1個が「大」って書いてある)、



タッチパネルで文字を動かして、正しい順序にするのとか、
なんか色々入ってた。ちょっと面白そうだったんだけど、
主目的はレトロゲーなので、レトロゲーだけやってきた。



これ。RUMBA LAMBERっていうやつ。見たことないよ。これ。



インスト見ながらやってみた。ルールがかろうじて多少
わかっているだけっていう状態で、右も左もわからずに
やってみたら、こんな感じ。3300点。2面目。どれだけ
下手なのかはわからないけど、まぁ当たり前に下手なのは
判った。



帰ってきてからYoutubeにプレイ動画を見つけた。

https://www.youtube.com/watch?v=bYrNdfKbkZk

やっぱりコツがよくわからん。

スペランカー先生レベルで良く死ぬし、敵にアタックする
手段がほとんどない(逃げることが基本戦法)


あと、久々にドリフトアウトやっちゃった。最初、なんで
このクルマこんなに遅いんだっけ? なんて思ってたら
あっという間にゲームオーバー。敵のクルマが、雑魚キャラ
レベルでも全然追い付かない。

なんでなんで?と思ってよく考えてみたら、シフトレバー
が付いてた。ずっとローギヤで走ってた。

気を取り直してもう1ゲームやったんだけど、やっぱこの
時代のこの手のレースゲームって、物理シミュレーション系
じゃないから、なんかやっぱりしっくりこないんだよな。


さて、ガチャガチャ。

スズメバチ第2弾はあったんだけど、こないだ近所ですでに
やってるからパスしておいた。(1回500円だしねぇ。全部
コンプリするつもりもないし)

ホンダCITYのガチャがあったので、当然ながらやっておく。
1回だけ。白が出た。

カマキリもあったんだけど、実はこないだ近所でやってた
ので(2個)、ここでもパスだな。(コンプリはしない)

クワガタ!!クワガタ有ったよ!!2回やった。まだ開けて
いないので何かは判らない。

SWIFTのミニカーがあったんだけど、こないだ近所で、SWIFT
用のガレージ小道具の方を仕入れておいたので、改めて
SWIFT本体を…と思って400円投入してレバーを回したんだけど、
出てこない。
なんで?と思ったら、中身は行ってなかった。勇み足だった。
店員さんに言ったら、返金かほかのガチャで、っていう対応
をして頂けたので、助かった。お手数おかけしてすみません
でした。

SWIFT、なぜかだいたい売り切れなんだよねぇ…オイラは
スズ菌感染者じゃないので(ホンダerではある)、そんなに
スズキの製品には思い入れあるわけじゃないんだけど、
SWIFTって、そんなにコレクトしたいアイテムなのかな。


帰り道は、やっぱりいつも通り熊谷バイパス~17号~
新大宮バイパスって流れで帰ってきた。東北道使って北上
していった時間と比べて、大体同じような感じだったかな。

なんにしても、熊谷方面への進軍は、今年はこれが最後っ
ぽいなぁ。よいお年を。
来年もチョイチョイお出かけできるといいなぁ。帰りがけに
年越しそばを注文しておいた。年末はあの蕎麦が自宅で
食えるだろう。





OpenSCAD、なんかアナウンスが出てた。

https://www.openscad.org/news.html

詳細がよくわかってないんだけど、tail-recursion(末尾
再帰最適化)なんて話があったり、

https://qiita.com/badpingpong/items/6b5035ab80850ae88a0a

もろもろあるんだけど、なんとなくIDE自体の機能アップ
のお話がほぼ全てな感じなのかな。(編集機能関係?)

個人的には、処理エンジン(コンパイラ)をいじりな
おして欲しい感が強いんだよな。
マルチコア(マルチスレッド)CPUで、もっと高速に動ける
ようにして欲しいなぁ…っていうことが一番大きいんだけど
なぁ。

まぁ、目下のところリリース候補って書かれているので、
実際どうなるのかはよくわからない。でも、多分番号から
察するに、今月中に出てくるだろうな。




https://www.youtube.com/watch?v=6gFpO57D97A

クラッチの発熱とかって、考えたことなかったなぁ。なんと
言っても、極力半クラッチ使わない運転を心がけている
からなぁ。
11万キロでシンクロとクラッチ板を交換したときに、クラッチ
どのくらい残ってるか聞いてみたら、半分残ってるって
言われたから、多分オイラの運転ではクラッチがトラブるって
ことはなさそうな気がするんだけどな。

あと、渋滞時に、前の車にぴょこぴょこ憑いて行って走る
っていう走り方もしないんだよな。クラッチ切るの嫌いだし、
ブレーキ踏むのも嫌いだし、走って止まって走って止まって…
を街中で繰り返すのも嫌いなので、迷惑かけない範囲で
出来るだけ一定の速度で走れるようにしてるので。

https://www.goo-net.com/pit/magazine/30451.html

クラッチ焦がすって、どんな走りなんだろうなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=PYIy1v-0wtk

あぁ、やっぱり神田装備行きたいなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=rb5mYGOdD7Q&t=40s

あぁ、ゆいちゃん。燕のヒナの頭の毛に気づいてしまったか。

https://www.youtube.com/watch?v=mo5K8_6CeTg

やっぱり、この世で完璧な生物といえば、「猫」と「ゆかりん」
なんじゃないかなという気がしている。




https://ja.aliexpress.com/item/4000922336796.html

これなんだろうな?腕時計サイズでキーボード載ってて
ESP32で…っていう。

このキーボード、1個1個キーが活きてるの?





https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/07/news137.html

MSのクソダサセーター。




https://www.youtube.com/watch?v=NPuHnJs--lE

円の接線を描く方法をこたえる問題。これなかなか面白げ
だった。(ちなみに、解答とは違うけど、似たような
方法でちゃんと接線引けた。




https://www.youtube.com/watch?v=-AfSNNt6YQk

この詰将棋面白かった。
1問目はまぁ解るとしても、2問目、「解った!」って
思って解答見てみたんだけど、どうやら考えが足りて
なかった…。
3問目は全然だめだなぁ。解答見て、「おーーーーー」
ってなっちゃったお話。




コメント ( 0 )




はやぶさ2、カプセル無事に発見できたみたいだな。

https://www.youtube.com/watch?v=6UngQqiEWxQ&t=28m35s

それにしても、ものすごい大きな流れ星って感じだな。
音は聞こえたりしたのかなぁ?




https://www.youtube.com/watch?v=MYDg5l92HQU

ZEXぷらっくさんの、グラボを作る動画来てた。表示して
動かせるようになったみたい。加減乗除回路は、直接
グラフィックを描画する処理内に組み込まれているって
わけではなさそうだな。コプロとして使っている感じ。
そういうことか。




ふと気になってたので、Aliexを検索してみた。

安物の魚探、Aliexでも結構売ってるみたいなんだけど、
どうやら、地面はともかく、魚がいる(と思しき)ところ
には、魚からの反射波がそのまま描かれるんじゃなく、
「魚マーク」が表示されちゃうものばかりなんだよな。

オイラ、魚探には信号の波形そのものを表示してほしい派
なんだよな。下手に魚マークで置き換えられちゃうと、
それがホントに魚なのかどうかや、サイズなんかが全然
判らなくなっちゃうから、そのままの波形で表示できる
魚探が欲しいんだよな。

ちなみに、魚からの反射波がどんなふうに表示されるのか
っていうと、普通の魚探なら、

https://www.youtube.com/watch?v=Gcl2lSOKPjg&t=10m

これみたいに、三日月の開いている方が下向きって感じに
出る。これは(魚が定位してて、同じところから動かない
っていう前提を置くと)、魚探を付けた船が、上を通り
過ぎると、魚までの距離が縮まるから、表示上は距離が
近くなった(=浅くなった)ように見えて、離れていく時
にまた遠くなった(=深くなった)ように見えるから。

この下向きの三日月型さえ見えれば、それで魚の居場所は
判るし、大きいか小さいかも判るし、魚が動いているのか
止まっているのかも想像できるし。
それをお魚マークで置き換えちゃうと、情報がかなり
削られてしまうんだよな。

そういえば、圧電素子か色々使って、魚探を自作してみよう
って思って材料買い込んできてから、全然手が進んでない
んだよなぁ…。





https://bunshun.jp/articles/-/41502

夜のパン屋さん。面白いなぁ。色々な試みがある。





https://www.youtube.com/watch?v=VIAO_1BsZUA

ニワトリさん。
おぉ、なんと島谷ひとみだ!オイラ好きなんだよな。

それにしても、3羽の距離が縮まったなぁ。





https://twitter.com/KSY_RasPi_Shop/status/1334424230654406656

KSYが、Raspberry Pi400入荷予定の話をしているんだけど、
キーボード配列は日本語だけ扱う予定って言っている。
買おうかどうしようか迷っているんだけども、買うなら
日本語キーボードだよな。
っていうか、もう日本語キーボードも製造されているって
いうことなのか。そうか。





https://www.youtube.com/watch?v=zP5ITB7AffA

ヘビフロッグch動画で、以前出てきたカマキリをCTスキャン
した時のアレ。データをもとに透明化したフィギュアを
作ったらしい。見た目的にもすごいものがあって、なんか
無くてもいいものなのに欲しくなってしまうキモチが…。

それにしてもこのグルグル立体内蔵のカマキリは、ご本人が
動画中で主張しているように、間違いなく「世界初」
「史上初」のフィギュアだろうな。

これ、大量に作ってガチャガチャで販売したら、単価いくら
くらいになるんだろう?ガチャガチャにあったら、絶対
やっちゃう。




https://www.youtube.com/watch?v=bQdyWgQyfOY

斜線部の面積。これ面白かった。

点Aは、線分BEを直径とする円周上を移動しちゃうから、
これって面積一意に決まらなくない?なんて思って
しまったんだけど、そうじゃないんだよな。正方形の
サイズ自体も一緒に変わるから。

で、求まった答えがすごいきれい。これぞ数学っていう
感じの楽しい問題だった。




https://forbesjapan.com/articles/detail/38565

BRZ。2.4リッターでもデカい重いって思うんだけど、
なんで北米大陸はそんなにターボを欲しがるんだ?
むしろ、NAの2リッターモデルも出してくれ。

ターボなんて飾りです。北米大陸の人にはわからんの
ですよ。
(直線番長なクルマ面白くない)

それにしても、外観もいいんだけど、内装とか足回り
とか、色々良さげでとても魅力的なクルマだなぁ。
欲しくなる。




ふと、スポンジを自分で好きな形にモコモコと作れない
かなぁ?と思って検索してみた。

https://www.youtube.com/watch?v=-5nPtoEzPFk

やっぱ、2液混合とかで作れることは作れるみたいだなぁ。
そういえば、東急ハンズとかでもその手の薬剤売ってた。

以前、望遠鏡のアイピースを持ち歩くケースを用意した
時に、アイピースとか、ドローチューブとか一式収めて、
ガタガタ揺れたりせず、ぴしっと収まるようなものが
欲しいと思って、大きいスポンジ買ってきて、カッター
でサクサク切って作ったんだけど、仕上がりきれいじゃ
ないし、作るのも色々面倒だったので、できればスポンジ
をモコモコと発泡させて、型にはめて好きなように
作れないかなぁ?って思っていたんだよな。

まぁ、どうやって型を作るのかっていう根本的な問題は
残っているんだけど。




https://www.youtube.com/watch?v=zsD2Hd8udd4

おぉ。ナトリウムイオン電池。リチウムイオン電池の
性能の90%が出るなら、次世代の自動車バッテリーとして
有望なんじゃないのかなぁ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0

そういえば、マグネシウム電池はどうしたんだ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0

二次電池にはまだ実用に至らない障壁があるみたい。

リチウムイオン電池しか選択肢がない状態では、2050年
までに完全に内燃機関を全廃するっていうのは無理だろう
なぁ。
鉛蓄電池よりも軽くて大容量で、長寿命で安全な電池が
出来ることを祈りたいところだけど、でもやっぱ、クルマ
が全部EVになっちゃうよりは、水素エンジンの開発と
インフラ整備をしてくれた方がうれしいんだよな。





https://www.sankei.com/affairs/news/201207/afr2012070002-n1.html

ん、これは、外堀工事じゃないのかな?



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »