13年前のソフトだろうと、書きたくなったので。スーパーマリオRPGの攻略?感想その1。基本的に敵がいるステージのみ紹介。昨日計7時間くらいでクリア済み。
その前に本作品のキャラ紹介。個人的意見が基本です。
マリオ
言わずと知れた主人公。一切喋らず、物真似とパントマイムで会話を成し遂げるw
ジャンプとファイアボールが主力。これと言った欠点は無い。
マロ
どう見てもカエルの子に見えないのに、カエルだと信じていたマシュマロ国王子。
序盤は魔法で役立つが、全体攻撃のジーノ、攻撃力の高いクッパ、回復役のピーチの参戦により、次第に空気に。属性魔法を持つが、使った記憶はさほど無い。ストーリーにやけに絡んでくる。
ジーノ
スターロードの修理人。攻撃・防御補正、全体攻撃魔法、高い素早さなど、結構役立つチームの要。切り札?「ジーノカッター」は、雑魚相手にタイミングよく決めると9999ダメージ。ただ当てたことは無い。一番カッコいい。
クッパ
城をカジオー軍団に乗っ取られたため、マリオたちと行動を共にすることに。
高い攻撃力が魅力的。魔法を使うことは滅多に無い。スルーされたり、ジーノに説き伏せられたり、マロに慰められたり、マリオが城に来なくなることを心配したりと、面白い一面が続々登場するw
ピーチ
回復・復活魔法のエキスパート。「ひまんパタこうら」を装備すれば、ほぼ無敵の回復役の出来上がり。ただし回復量は半分だが。
最強武器・フライパンさえあれば、主力にもなり得る存在。
カジオー
この作品のラスボス。鍛冶屋の王様だからカジオーかも。武器軍団をマリオワールドに送り込み、武器世界にしようと企む。第2形態が残念なラスボス。
武器軍団
ケンゾール、ユミンパ、ヤリドヴィッヒ、オノレンジャー、カリバーなど、カジオーにより作られた武器軍団。色が塗られていない量産型もいる。正直、カリバー量産してればあっという間にワールド制圧だと思う。
量産型のほうが経験値が高いオノレンジャーって一体・・・
・クッパ城
最初のステージ。倒してもレベルは上がらないのでスルー推奨。クッパではなく、シャンデリワンワンを倒せばクリア。果たしてクッパは倒せるのか?
・マッシュロード
ボスはハンマーブロス×2。ファイアボールを取得していれば楽。だが敵が弱く、マリオ1人だけなので、レベル上げはだるい(汗。
・どろぼうロード
ここからマロ参戦。「でんげきビリリ」が役立つ。ボスはクロコ。これまたファイアボールが役に立つ。
・キノコ城
マロの魔法攻撃力を上げておけば、「でんげきビリリ」一発でヘイパーを倒せるので楽。ボス・ケンゾールはマリオの「ス-パージャンプ」があればさらに楽。
・キノケロ水路
途中の宝箱のモンスターは強敵。下手すると負ける。取れなさそうな宝箱も、テレサの上に乗れば何とかなる。土管の先にも行けるが、普通は歯が立たない。
ボスはべローム。ジャンプ攻撃が有効。
・ケローズ
・・・特に無い。
・ハナちゃんの森
敵がそれなりに強い。ボスはユミンパ。ジーノも参戦。ジーノウェーブは最後の最後まで重宝する個人的必須技。ユミンパはA・X・Y攻撃のいずれかを封じる。Xはユミンパ自身使わないので、こっちが不利。Yを封じて欲しいところ。
ローズタウンの宿屋に戻るとフィンガーショットをタダでゲット。子供相手に殴りかかろうとするマリオが怖いw
・パイプダンジョン
ヨースター島への通り道。ヨースター島を使うのは「ゆうれいくんしょう」の時ぐらいだったりするw
・ドゥカティの炭鉱
途中でクロコに道具を盗まれる。手下を倒すとフラワーカプセルがもらえるので倒すべき。クロコもパワーアップしているので注意。
ボスはペパット。BGMからして、カジオー軍団ではなさそう。ペパットより、ボム兵の方が厄介。
・イガ谷
・・・別に何も。
・ブッキータワー
遂にクッパ参戦。そしてマロ永久退場(汗。「ムラっけハンマー」はムラがありすぎるw取るのも難しい。クッパの武器「ワンワン」も取っておくと楽。
ボスはクラウンブロス兄&弟。弟のほうが厄介なので先に倒す。
ミニゲームを失敗するとブッキーとも戦うハメに。意外と強いのでミニゲームは成功させるべき。
・メリーマリー村
序盤最強の敵・ストロベリー&ラズベリー登場。「きょうふふせぎバッジ」を付けて戦うと楽かも。ただのケーキのクセに強すぎるぞ、このケーキ。
その前に本作品のキャラ紹介。個人的意見が基本です。
マリオ
言わずと知れた主人公。一切喋らず、物真似とパントマイムで会話を成し遂げるw
ジャンプとファイアボールが主力。これと言った欠点は無い。
マロ
どう見てもカエルの子に見えないのに、カエルだと信じていたマシュマロ国王子。
序盤は魔法で役立つが、全体攻撃のジーノ、攻撃力の高いクッパ、回復役のピーチの参戦により、次第に空気に。属性魔法を持つが、使った記憶はさほど無い。ストーリーにやけに絡んでくる。
ジーノ
スターロードの修理人。攻撃・防御補正、全体攻撃魔法、高い素早さなど、結構役立つチームの要。切り札?「ジーノカッター」は、雑魚相手にタイミングよく決めると9999ダメージ。ただ当てたことは無い。一番カッコいい。
クッパ
城をカジオー軍団に乗っ取られたため、マリオたちと行動を共にすることに。
高い攻撃力が魅力的。魔法を使うことは滅多に無い。スルーされたり、ジーノに説き伏せられたり、マロに慰められたり、マリオが城に来なくなることを心配したりと、面白い一面が続々登場するw
ピーチ
回復・復活魔法のエキスパート。「ひまんパタこうら」を装備すれば、ほぼ無敵の回復役の出来上がり。ただし回復量は半分だが。
最強武器・フライパンさえあれば、主力にもなり得る存在。
カジオー
この作品のラスボス。鍛冶屋の王様だからカジオーかも。武器軍団をマリオワールドに送り込み、武器世界にしようと企む。第2形態が残念なラスボス。
武器軍団
ケンゾール、ユミンパ、ヤリドヴィッヒ、オノレンジャー、カリバーなど、カジオーにより作られた武器軍団。色が塗られていない量産型もいる。正直、カリバー量産してればあっという間にワールド制圧だと思う。
量産型のほうが経験値が高いオノレンジャーって一体・・・
・クッパ城
最初のステージ。倒してもレベルは上がらないのでスルー推奨。クッパではなく、シャンデリワンワンを倒せばクリア。果たしてクッパは倒せるのか?
・マッシュロード
ボスはハンマーブロス×2。ファイアボールを取得していれば楽。だが敵が弱く、マリオ1人だけなので、レベル上げはだるい(汗。
・どろぼうロード
ここからマロ参戦。「でんげきビリリ」が役立つ。ボスはクロコ。これまたファイアボールが役に立つ。
・キノコ城
マロの魔法攻撃力を上げておけば、「でんげきビリリ」一発でヘイパーを倒せるので楽。ボス・ケンゾールはマリオの「ス-パージャンプ」があればさらに楽。
・キノケロ水路
途中の宝箱のモンスターは強敵。下手すると負ける。取れなさそうな宝箱も、テレサの上に乗れば何とかなる。土管の先にも行けるが、普通は歯が立たない。
ボスはべローム。ジャンプ攻撃が有効。
・ケローズ
・・・特に無い。
・ハナちゃんの森
敵がそれなりに強い。ボスはユミンパ。ジーノも参戦。ジーノウェーブは最後の最後まで重宝する個人的必須技。ユミンパはA・X・Y攻撃のいずれかを封じる。Xはユミンパ自身使わないので、こっちが不利。Yを封じて欲しいところ。
ローズタウンの宿屋に戻るとフィンガーショットをタダでゲット。子供相手に殴りかかろうとするマリオが怖いw
・パイプダンジョン
ヨースター島への通り道。ヨースター島を使うのは「ゆうれいくんしょう」の時ぐらいだったりするw
・ドゥカティの炭鉱
途中でクロコに道具を盗まれる。手下を倒すとフラワーカプセルがもらえるので倒すべき。クロコもパワーアップしているので注意。
ボスはペパット。BGMからして、カジオー軍団ではなさそう。ペパットより、ボム兵の方が厄介。
・イガ谷
・・・別に何も。
・ブッキータワー
遂にクッパ参戦。そしてマロ永久退場(汗。「ムラっけハンマー」はムラがありすぎるw取るのも難しい。クッパの武器「ワンワン」も取っておくと楽。
ボスはクラウンブロス兄&弟。弟のほうが厄介なので先に倒す。
ミニゲームを失敗するとブッキーとも戦うハメに。意外と強いのでミニゲームは成功させるべき。
・メリーマリー村
序盤最強の敵・ストロベリー&ラズベリー登場。「きょうふふせぎバッジ」を付けて戦うと楽かも。ただのケーキのクセに強すぎるぞ、このケーキ。