「勇者伝説ブレイブガム」第3弾はファイバード、デュークファイヤー、マイトカイザー!・・・もうご存知ですよね(苦笑。
出遅れた感がありますが、頭の中の構想を引っ張り続けてもしょうがないので、撮影しました。ただ、撮影にあたりマイトガインとジェイデッカーを探したのですが、見当たりませんでした。なのでそれぞれのグレート合体はありません。正月明けに改めて探すとします。



まずは「太陽の勇者ファイバード」より、ファイバード(ファイヤージェット)とフレイムブラスターから。昔はおもちゃを持っていたので、懐かしさを味わいながら組み立てていました。
今回からは通常のシールに加えて、メタリックシールもあるのでよりカッコよさが際立ちます。




フォームアップ!武装合体ファイバード!そうそう、これこれ!これが私の一番最初の勇者です!今思えば非常にシンプルな合体ながらも、とてもカッコいいのは変わらず。ますますおもちゃが行方知れずになったのが悔やまれます・・・
フレイムソードもついています。



続いて「勇者警察ジェイデッカー」より、デューク&ファイヤーローダー。ファイバードは武装合体故にサイズも大きめですが、デュークは両腕担当なので、既に発売されているデッカードなどと同様、かなり小さいですね。

ブレイブアップ!デュークファイヤー!・・・なのですが、デュークが両腕なのは知ってた。なのにデュークファイヤー合体時、何故かファイヤーローダーの中からデュークの頭部が出てきているのも知ってた。



・・・デュークファイヤーの下半身ってこうなってたの!?というのが今回一番の衝撃でした。確かにパーツからすれば当然のことなのですが、ファイヤーローダーの後部を引き伸ばしていたのか・・・ゴセイグレートのスネークヘッダーを思い出しました。

ブレイブガムはパーツが小さく、腕を内部に仕舞いこむ場面が多いですが、こうしてでっぱりを設けてくれているのでありがたいです。で、この胸の中のパーツは何かなー(棒。


そんでもってデュークファイヤーに合体完了。ファイヤーソードもついています。早く大警察合体させてぇ・・・!



最後は「勇者特急マイトガイン」よりカイザー1~5、ドリル特急。これらはカイザージェットに合体させることも可能です。




チェンジマイトカイザー!愛の翼に勇気を込めて、回せ正義の大車輪!勇者特急マイトカイザー、ご期待通りにただいま到着!
「どうせグレート合体やるなら、アニメの再現っぽくしよう!」と頭で思い続け、撮影を先延ばしにしていた結果が、マイトガイン行方不明だよ!(苦笑。


マイトガインとは異なり、超AIが組み込まれていないため舞人の操縦で動く勇者特急隊の一員。マイトガインや他の主役級ロボと比べても随分とカラフルで、主人公のロボットにしては珍しい気がします。
顔のシールはちょっと残念な感じ。また、私のマイトカイザーはカイザー4とのジョイントと上手くかみ合わず、右足がちょくちょくすっぽ抜けます。ドリル特急側の穴が大きすぎるのか、カイザー4のピンが小さすぎるのか・・・今回も箱買いなので、もう1個作っても良さそうです。せっかく可動に恵まれたマイトカイザーなのに、動かすたびに足が抜けるのはさすがにストレスが溜まります。



今回はトップ画像のように、箱イラストが描かれたカードが封入されています。そしてそのカードの裏には背景があるので、各ロボットたちの後ろに立てて迫力をアップさせることもできます。私はいつものスタンドパーツを使っていますが、本来はランナーの溝にカードを挟めて立たせるようになっています。その発想は素晴らしいのですが、カードが曲がりそうだったのでやめました。

以上、簡単ながらブレイブガム第3弾(グレート合体抜き)でした。相変わらずの高クォリティであり、中でもファイバードは素晴らしい出来栄えだったと思います。多少値上がりはしたそうですが、それでも背景カードやメタリックシール、相変わらずの変形・合体機構搭載など、それに見合った商品ですね。
正月明けにはグレート合体も紹介できればと・・・
出遅れた感がありますが、頭の中の構想を引っ張り続けてもしょうがないので、撮影しました。ただ、撮影にあたりマイトガインとジェイデッカーを探したのですが、見当たりませんでした。なのでそれぞれのグレート合体はありません。正月明けに改めて探すとします。



まずは「太陽の勇者ファイバード」より、ファイバード(ファイヤージェット)とフレイムブラスターから。昔はおもちゃを持っていたので、懐かしさを味わいながら組み立てていました。
今回からは通常のシールに加えて、メタリックシールもあるのでよりカッコよさが際立ちます。




フォームアップ!武装合体ファイバード!そうそう、これこれ!これが私の一番最初の勇者です!今思えば非常にシンプルな合体ながらも、とてもカッコいいのは変わらず。ますますおもちゃが行方知れずになったのが悔やまれます・・・
フレイムソードもついています。



続いて「勇者警察ジェイデッカー」より、デューク&ファイヤーローダー。ファイバードは武装合体故にサイズも大きめですが、デュークは両腕担当なので、既に発売されているデッカードなどと同様、かなり小さいですね。

ブレイブアップ!デュークファイヤー!・・・なのですが、デュークが両腕なのは知ってた。なのにデュークファイヤー合体時、何故かファイヤーローダーの中からデュークの頭部が出てきているのも知ってた。



・・・デュークファイヤーの下半身ってこうなってたの!?というのが今回一番の衝撃でした。確かにパーツからすれば当然のことなのですが、ファイヤーローダーの後部を引き伸ばしていたのか・・・ゴセイグレートのスネークヘッダーを思い出しました。

ブレイブガムはパーツが小さく、腕を内部に仕舞いこむ場面が多いですが、こうしてでっぱりを設けてくれているのでありがたいです。で、この胸の中のパーツは何かなー(棒。


そんでもってデュークファイヤーに合体完了。ファイヤーソードもついています。早く大警察合体させてぇ・・・!



最後は「勇者特急マイトガイン」よりカイザー1~5、ドリル特急。これらはカイザージェットに合体させることも可能です。




チェンジマイトカイザー!愛の翼に勇気を込めて、回せ正義の大車輪!勇者特急マイトカイザー、ご期待通りにただいま到着!
「どうせグレート合体やるなら、アニメの再現っぽくしよう!」と頭で思い続け、撮影を先延ばしにしていた結果が、マイトガイン行方不明だよ!(苦笑。


マイトガインとは異なり、超AIが組み込まれていないため舞人の操縦で動く勇者特急隊の一員。マイトガインや他の主役級ロボと比べても随分とカラフルで、主人公のロボットにしては珍しい気がします。
顔のシールはちょっと残念な感じ。また、私のマイトカイザーはカイザー4とのジョイントと上手くかみ合わず、右足がちょくちょくすっぽ抜けます。ドリル特急側の穴が大きすぎるのか、カイザー4のピンが小さすぎるのか・・・今回も箱買いなので、もう1個作っても良さそうです。せっかく可動に恵まれたマイトカイザーなのに、動かすたびに足が抜けるのはさすがにストレスが溜まります。



今回はトップ画像のように、箱イラストが描かれたカードが封入されています。そしてそのカードの裏には背景があるので、各ロボットたちの後ろに立てて迫力をアップさせることもできます。私はいつものスタンドパーツを使っていますが、本来はランナーの溝にカードを挟めて立たせるようになっています。その発想は素晴らしいのですが、カードが曲がりそうだったのでやめました。

以上、簡単ながらブレイブガム第3弾(グレート合体抜き)でした。相変わらずの高クォリティであり、中でもファイバードは素晴らしい出来栄えだったと思います。多少値上がりはしたそうですが、それでも背景カードやメタリックシール、相変わらずの変形・合体機構搭載など、それに見合った商品ですね。
正月明けにはグレート合体も紹介できればと・・・