アクションコマンドとは無関係かもしれないけどやる行動。
①「(トゲ)ワンワン」がヒットするたびにボタン連打
②「ジーノブラスト」で光の柱が落ちてくるたびにボタン連打
③「ジーノフラッシュ」で太陽?が回転している際に十字ボタンぐるぐる
④「ユキやこんこん」で雪だるまがはじけ飛ぶ際にボタンを「ターンッ!」って感じで勢いよく押して離す
・・・やりません?
・カントリーロード~ベロームしんでん
ここでもマロ&ジーノの全体魔法コンビが活躍。FP消費は大きいものの「ジーノブラスト」や「ユキやこんこん」でバッタバッタと敵を倒してくれます。
流砂に飲まれて先へと進むと、ベロームしんでんに到着。何故ベロームの神殿があるのかは謎ですが、ともあれベロームとの再戦。ベローム二戦目はこちらの仲間をコピーし、最大でベローム1体とコピー2人と戦う羽目になります。。比較的柔らかいマロやピーチならともかく、クッパをコピーされるとやや面倒なので、マリオ、ジーノ、ピーチのド安定トリオで勝利。物理、補助&物理、回復と、この3人がボス戦では一番安定する気がします。
また、ボス戦の前のエレベータには分岐があり、メッセージ次第で、後のモンスタウンでゲット出来る「しんでんのカギ」を使ってアイテムが沢山ある部屋にも行けます。この分岐する地点を勘違いし、しばらくベロームおみくじやり直してました(汗。左から叩くと「ヨッシーのクッキー」、真ん中からだとモンスター、右からだとコインやアイテムっぽい・・・?
・モンスタウン 小さいながらも色んな要素がてんこ盛りのモンスタウン。まずはおばあさん経由で、カントリーロードからビーンズバレーに行く道にパタパ隊を派遣してもらう必要があります。
「パタパタくんしょう」は効果は良く分からないけどとりあえず毎回のように取っているアイテムでした(苦笑。
隠し宝箱の数を教えてくれるモンスターもいれば、スーパージャンプの回数を数えてくれているモンスターもいます。現在最高24回。30回以上はやったことがありますが、100回はこれまでやったことがありません。
ベッドで眠れば「ゆうれいくんしょう」入手のためのお札集めスタート。緑のベッド、花の後ろはわかっても「OとA」の間が全く分からず、ふとしたことから気づけた時はめちゃくちゃ嬉しくて、すぐさまスーファミを起動した記憶があります。
道場ではノコヤン、そして小さいながらも超カッコいいジャッキーとバトル!ジャッキーとは都合3回戦いますが、どんどん本気を出してきているのが伝わってくるのも好きです。
「ジャッキーラッシュ」に「しゅうしけん」「てつざんこう」「しょうげきだん」どれをとってもカッコいい。「ジャッキーラッシュ」の「ドドッドッドド ドヒュゥドンッ!!」という音も大好きです。
かなりの強敵ではありましたが、これも何とか突破して「ジャッキーベルト」入手。この時点で、これまでマリオRPGをプレイした中でも、かなりレベルは高めだったと思います。マロ&ジーノによる雑魚一掃によるレベル上げの高速化、カエルコインと交換した「あなたをこえたくて」装備が大きいですね。
そしてクリスタ・・・は、さすがに今挑む気にはなれないので、カジオー攻略後にします(汗。
・ビーンズバレー
まずはパックンフラワーたちが一杯のビーンズバレー攻略。クラウンカジノに通じる場所を探してさ迷っていましたが、一旦諦めてVSクィーンフラワー。
このクイーンフラワーといえば「さくらふぶき」。この他にも使ってくるモンスターはいますが、多分普通に進めていたら初めて使うのはクイーンフラワーなんじゃないでしょうか。それくらい、「さくらふぶき」といえばクイーンフラワーの印象が強いです。
マリオたち全員を一切身動きが取れないキノコ状態にするという、恐ろしく強い全体攻撃。対策をしていなければ一瞬で詰みかねないほどの強力な技。だから「あんしんバッジ」は必ず入手しなければと思えるんですよね・・・
今回はレベルのおかげもあって比較的楽に倒せましたが、一方土管の中で出会った宝箱モンスター&モックンとの戦いにおいては、全体眠りからの「がんせきガラガラ」であわや全滅しかけていました(汗。
・マシュマロ王国
未だに苦手なツタを登りきると、そこにはマロに似た人が沢山すんでいるマシュマロ王国が広がっていました。改めてみると、偽マロ王子ことドドもすげぇ苦労してるんだろうなぁ・・・と、昔とは違う感情を得るようになっていました(苦笑。
彫刻家ガロの力も借りて内部に潜入。ドドのくちばしを回避するミニゲームでは、フェイントに気をつけつつ無事全部回避して「ドドのはね」ゲット。これでようやくアーミーヘイホーと戦えるかな?
また、ここらへんには「バーディ」という敵キャラがうろうろしているのですが、もしかしてこのモンスター、赤い鳥っぽいモンスターじゃなくて、黒いモンスターが赤い鳥の衣装(鎧?)を身に纏っているモンスターなのでは・・・?
ともあれ、内部では意外と固いキャサリンと戦い、最後はマルガリータ&ドド。ドドは戦闘開始と同時に真ん中の味方キャラクターを連れ去り、一時的にサシの勝負が始まります。私はクッパの「どくガスもくもく」が効果があるため、クッパを真ん中にしています。
ドド戦が一旦終わると次はマルガリータ戦。途中からドドと真ん中の仲間も参戦。マルガリータは全体魔法も多目ですが、ピーチの回復は余裕で間に合ったので問題なし。
晴れてマシュマロ王国を取り戻すわけですが、親子の感動の再会を予期してマリオが傘を広げるシーンや、マロパパがマロと同じく「ストラーダ」と間違えるあたりが印象に残っています。
・ローズタウン ビーンズバレーで「たね」、マシュマロ王国外周にある見えない道の先にいるトンダリヤからもらった「ひりょう」。この2つを持ってローズタウンに新しく引っ越してきたプランターさんに会いに行くことに。
興奮して早口になるプランターさんを経て、最強武器と防具の「ひまんパタこうら」ゲット!おかげでマリオが素で300以上のダメージを叩きだせるようになりました。とりあえずこの武器と防具があればカジオーは何とかなるイメージ。
・バーレル火山
道中は相変わらずのマロ&ジーノ無双。クッパの出番がここまで無いのも珍しい。
ボス1体目はカイザードラゴン(ドラゴンゾンビ)。カイザードラゴンはマリオワールドのウンババのパワーアップ版っぽい印象を受けます。複数のバブルが合体して誕生!倒したと思ったら復活!そこから繰り出される「がんせきガラガラ」!とまぁ、オノレンジャーの前座といってしまえばそれまでですが、かなりカッコいいボスだと思います。あとマジで「がんせきガラガラ」やめてください(汗。
ドラゴンゾンビを倒してスターピースゲットかと思いきや、レッド、ブラック、イエロー、グリーン、ピンクという珍しい構成のカジオー戦隊オノレンジャー登場!
能力アップのレッド、2回攻撃のブラック、重たい一撃のイエロー、魔法のグリーン、残していたら面倒な記憶があったので真っ先に倒した結果よくわからなかったピンクの5人が相手となります。個人的にはピンク(何か面倒だった記憶)、ブラック(2回攻撃が長い)の撃破優先順位は高めです。他の3人はピーチの回復が間に合えば特段誰からでも良いかなーと。
5人倒すとオノフォース登場。最初から使ったらそれは負けフラグだと思うんだ。チャージが必要とはいえ強力な「ジャスティスブレイカ」を引っさげての登場ですが、ピーチに防御させとけば耐えるので、全体回復からの集中攻撃で楽でした。
で、この後が最大の問題なんですが・・・物語も終盤にさしかかろうとしているバーレル火山のボス、しかも5人(+1体)もいるのに、経験値17って何!?コイン0って何なの!?・・・と、毎度毎度思います。もうちょっと、せめて30は欲しい。何ゆえボスなのに雑魚並の経験値なんだ・・・
ともあれ結構終盤に差し掛かっています。現在マリオのレベルは24。これまでのプレイは魔法をあまり使わなかったので、必然的にレベル上げに時間がかかり、結果としてレベル20前後ぐらいでカジオーに挑んでいました。経験値倍の装備のおかげもあるとはいえ、昔とは随分違うプレイになっていると思います。
①「(トゲ)ワンワン」がヒットするたびにボタン連打
②「ジーノブラスト」で光の柱が落ちてくるたびにボタン連打
③「ジーノフラッシュ」で太陽?が回転している際に十字ボタンぐるぐる
④「ユキやこんこん」で雪だるまがはじけ飛ぶ際にボタンを「ターンッ!」って感じで勢いよく押して離す
・・・やりません?
・カントリーロード~ベロームしんでん
ここでもマロ&ジーノの全体魔法コンビが活躍。FP消費は大きいものの「ジーノブラスト」や「ユキやこんこん」でバッタバッタと敵を倒してくれます。
流砂に飲まれて先へと進むと、ベロームしんでんに到着。何故ベロームの神殿があるのかは謎ですが、ともあれベロームとの再戦。ベローム二戦目はこちらの仲間をコピーし、最大でベローム1体とコピー2人と戦う羽目になります。。比較的柔らかいマロやピーチならともかく、クッパをコピーされるとやや面倒なので、マリオ、ジーノ、ピーチのド安定トリオで勝利。物理、補助&物理、回復と、この3人がボス戦では一番安定する気がします。
また、ボス戦の前のエレベータには分岐があり、メッセージ次第で、後のモンスタウンでゲット出来る「しんでんのカギ」を使ってアイテムが沢山ある部屋にも行けます。この分岐する地点を勘違いし、しばらくベロームおみくじやり直してました(汗。左から叩くと「ヨッシーのクッキー」、真ん中からだとモンスター、右からだとコインやアイテムっぽい・・・?
・モンスタウン 小さいながらも色んな要素がてんこ盛りのモンスタウン。まずはおばあさん経由で、カントリーロードからビーンズバレーに行く道にパタパ隊を派遣してもらう必要があります。
「パタパタくんしょう」は効果は良く分からないけどとりあえず毎回のように取っているアイテムでした(苦笑。
隠し宝箱の数を教えてくれるモンスターもいれば、スーパージャンプの回数を数えてくれているモンスターもいます。現在最高24回。30回以上はやったことがありますが、100回はこれまでやったことがありません。
ベッドで眠れば「ゆうれいくんしょう」入手のためのお札集めスタート。緑のベッド、花の後ろはわかっても「OとA」の間が全く分からず、ふとしたことから気づけた時はめちゃくちゃ嬉しくて、すぐさまスーファミを起動した記憶があります。
道場ではノコヤン、そして小さいながらも超カッコいいジャッキーとバトル!ジャッキーとは都合3回戦いますが、どんどん本気を出してきているのが伝わってくるのも好きです。
「ジャッキーラッシュ」に「しゅうしけん」「てつざんこう」「しょうげきだん」どれをとってもカッコいい。「ジャッキーラッシュ」の「ドドッドッドド ドヒュゥドンッ!!」という音も大好きです。
かなりの強敵ではありましたが、これも何とか突破して「ジャッキーベルト」入手。この時点で、これまでマリオRPGをプレイした中でも、かなりレベルは高めだったと思います。マロ&ジーノによる雑魚一掃によるレベル上げの高速化、カエルコインと交換した「あなたをこえたくて」装備が大きいですね。
そしてクリスタ・・・は、さすがに今挑む気にはなれないので、カジオー攻略後にします(汗。
・ビーンズバレー
まずはパックンフラワーたちが一杯のビーンズバレー攻略。クラウンカジノに通じる場所を探してさ迷っていましたが、一旦諦めてVSクィーンフラワー。
このクイーンフラワーといえば「さくらふぶき」。この他にも使ってくるモンスターはいますが、多分普通に進めていたら初めて使うのはクイーンフラワーなんじゃないでしょうか。それくらい、「さくらふぶき」といえばクイーンフラワーの印象が強いです。
マリオたち全員を一切身動きが取れないキノコ状態にするという、恐ろしく強い全体攻撃。対策をしていなければ一瞬で詰みかねないほどの強力な技。だから「あんしんバッジ」は必ず入手しなければと思えるんですよね・・・
今回はレベルのおかげもあって比較的楽に倒せましたが、一方土管の中で出会った宝箱モンスター&モックンとの戦いにおいては、全体眠りからの「がんせきガラガラ」であわや全滅しかけていました(汗。
・マシュマロ王国
未だに苦手なツタを登りきると、そこにはマロに似た人が沢山すんでいるマシュマロ王国が広がっていました。改めてみると、偽マロ王子ことドドもすげぇ苦労してるんだろうなぁ・・・と、昔とは違う感情を得るようになっていました(苦笑。
彫刻家ガロの力も借りて内部に潜入。ドドのくちばしを回避するミニゲームでは、フェイントに気をつけつつ無事全部回避して「ドドのはね」ゲット。これでようやくアーミーヘイホーと戦えるかな?
また、ここらへんには「バーディ」という敵キャラがうろうろしているのですが、もしかしてこのモンスター、赤い鳥っぽいモンスターじゃなくて、黒いモンスターが赤い鳥の衣装(鎧?)を身に纏っているモンスターなのでは・・・?
ともあれ、内部では意外と固いキャサリンと戦い、最後はマルガリータ&ドド。ドドは戦闘開始と同時に真ん中の味方キャラクターを連れ去り、一時的にサシの勝負が始まります。私はクッパの「どくガスもくもく」が効果があるため、クッパを真ん中にしています。
ドド戦が一旦終わると次はマルガリータ戦。途中からドドと真ん中の仲間も参戦。マルガリータは全体魔法も多目ですが、ピーチの回復は余裕で間に合ったので問題なし。
晴れてマシュマロ王国を取り戻すわけですが、親子の感動の再会を予期してマリオが傘を広げるシーンや、マロパパがマロと同じく「ストラーダ」と間違えるあたりが印象に残っています。
・ローズタウン ビーンズバレーで「たね」、マシュマロ王国外周にある見えない道の先にいるトンダリヤからもらった「ひりょう」。この2つを持ってローズタウンに新しく引っ越してきたプランターさんに会いに行くことに。
興奮して早口になるプランターさんを経て、最強武器と防具の「ひまんパタこうら」ゲット!おかげでマリオが素で300以上のダメージを叩きだせるようになりました。とりあえずこの武器と防具があればカジオーは何とかなるイメージ。
・バーレル火山
道中は相変わらずのマロ&ジーノ無双。クッパの出番がここまで無いのも珍しい。
ボス1体目はカイザードラゴン(ドラゴンゾンビ)。カイザードラゴンはマリオワールドのウンババのパワーアップ版っぽい印象を受けます。複数のバブルが合体して誕生!倒したと思ったら復活!そこから繰り出される「がんせきガラガラ」!とまぁ、オノレンジャーの前座といってしまえばそれまでですが、かなりカッコいいボスだと思います。あとマジで「がんせきガラガラ」やめてください(汗。
ドラゴンゾンビを倒してスターピースゲットかと思いきや、レッド、ブラック、イエロー、グリーン、ピンクという珍しい構成のカジオー戦隊オノレンジャー登場!
能力アップのレッド、2回攻撃のブラック、重たい一撃のイエロー、魔法のグリーン、残していたら面倒な記憶があったので真っ先に倒した結果よくわからなかったピンクの5人が相手となります。個人的にはピンク(何か面倒だった記憶)、ブラック(2回攻撃が長い)の撃破優先順位は高めです。他の3人はピーチの回復が間に合えば特段誰からでも良いかなーと。
5人倒すとオノフォース登場。最初から使ったらそれは負けフラグだと思うんだ。チャージが必要とはいえ強力な「ジャスティスブレイカ」を引っさげての登場ですが、ピーチに防御させとけば耐えるので、全体回復からの集中攻撃で楽でした。
で、この後が最大の問題なんですが・・・物語も終盤にさしかかろうとしているバーレル火山のボス、しかも5人(+1体)もいるのに、経験値17って何!?コイン0って何なの!?・・・と、毎度毎度思います。もうちょっと、せめて30は欲しい。何ゆえボスなのに雑魚並の経験値なんだ・・・
ともあれ結構終盤に差し掛かっています。現在マリオのレベルは24。これまでのプレイは魔法をあまり使わなかったので、必然的にレベル上げに時間がかかり、結果としてレベル20前後ぐらいでカジオーに挑んでいました。経験値倍の装備のおかげもあるとはいえ、昔とは随分違うプレイになっていると思います。