ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

テーブル引き出し棚の製作

2014年05月17日 06時43分15秒 |  └ 木工
【組み立てシミュレーション写真】

2年前に作ったキャスタ付きテーブルの下に、引き出してお盆代わりに使えるスライド式棚を設けます。

棚を引き出した時に重さでひっくり返らないよう、棚板は軽量の13mm厚×300×600のファルカタ集成材を使い、この他スライドレール受け用に15mm厚の桂材、スライドレール、L型金物が材料です。

棚板を引き出す手掛かりを付けるためトリマーで溝加工します。

ファルカタ集成材は軟らかく傷が付き易いので保護用に3重のウレタン塗装。

棚板にスライドレール(オス)を取り付け

桂材にスライドレール(メス)を取り付け

一応部品は出来上がりました。

今度訪問した時に取り付ける予定でしたが、先方が自分でやってみると言うので一式宅配便で送りました。
以下、宅配便に同封した取付け手順説明書を作るため、ひっくり返したテーブルに見立てたベニヤ板の上で仮組み立てしたシミュレーション写真です。

桂材を取り付けるための平行な線を引きます

L字金物で桂材とテーブルをネジ止め

テーブル側は完了

テーブルを起こしてスライド棚を入れます。

先方からうまく取り付け出来たよーと連絡がありました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 毛無峠の春もそこまで・・・ | トップ | 2014年5月18日の果樹達 »

コメントを投稿

 └ 木工」カテゴリの最新記事