goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

虫の侵入対策(その2)

2018年11月05日 21時38分02秒 | 田舎暮らし
前回実施した換気口周囲のコーキングにより部屋の中に入ってくる虫の数は減りましたがそれでも一日10匹ほどガムテープでの捕獲が続きます。
今年はことさら数が多く昨年と何が違うか考えてみると、外壁に穴を開けてエアコンを設置した事が挙げられます。
エアコンで虫の侵入ルートは排水ホースの中を登って侵入する事は知られており、それを防止するキャップも売られています。

このキャップは当初から設置済みですが、もしかしてこの2mmほどのすき間を通り抜けて侵入する恐れもあり、台所用の生ゴミ受けネットを被せてみました。
それでも侵入する虫は減りません。

外壁の外側は写真のようにエアコンパテで塞いでおり侵入できないはずですが、パイプとパイプやパイプと電線のすき間からの侵入も考えられるため、室内側もパテで塞ぐ事にしました。

室内ユニットの前面パネルを外します。

たしかに、この空いているすき間から入って来るかも知れません。

エアコンパテで塞ぎます。
ここまでやってもまだ虫が現れます。

他に考えられる侵入ルートとしては、玄関ドアや窓のゴムパッキンを押し込みながら侵入??
などなど考えながらまだ戦いは続きます。
エアコン室内機の埃を取ってカバーを掛けました。



コメント    この記事についてブログを書く
« 初霜 & 初氷 | トップ | 中国産のニンニクから芽が出... »

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事